記録ID: 8504242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:17
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 2,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:14
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 13:10
距離 25.4km
登り 2,016m
下り 2,016m
4:13
28分
スタート地点
17:30
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 道中は20度前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六林班峠付近の笹が刈り込まれており笹を漕ぐ必要がほぼなかった |
その他周辺情報 | 清滝IC付近にある、 日光やしおの湯はなかなか良い |
写真
感想
・日本百名山で宿泊ができず日帰りで最長のため最難関と言われている皇海山。いつかはと思っていたが、
笹が刈られたという情報を読み、今日は人生で1番若いと決心し決行
・台風が心配されたが上手く逸れてくれて影響はなかったが山中であった人は5人。
・庚申山までは奇岩や長いハシゴが楽しく穏やかに歩けます。それ以降、鋸山11峰の皇海山までは急登や岩場、ロープチェーンと筋力が削られるハードなコースです。下山の長さを考えるといかに省力して歩けるかが肝。
・それでも帰りの鋸山までの下り登り返しはめちゃきつかった。太腿が攣りそうになりそれ以降慣れるまで歩くのに工夫が要りました
・そして問題の下山。まあ長いです。笹が刈られて厄介な箇所は今はほぼありませんが歩いても歩いても笹の道が続きます。ある意味核心部。一の鳥居からの林道も疲れ切った体には堪えると思います。
・ただ疲労感と共に感じる達成感はスゴイ
・清滝インター近くの日光やしおの湯はおすすめ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
以前あった短いルートが通行止めになって
長い山行になる皇海山を無事日帰り下山!
おつかれ山でした✨
鋸山までのギザギザ稜線?というか
登っては降りるが延々続く(ように感じる)
ピークから時折見える皇海山に
なぜかワクワクさせられました(笑)
六林班峠からの笹が
背丈を超える勢いだったりしたので
ほんと辛かったのを覚えてます🤣
コメントありがとうございます。
前半はいろんな顔を見せてくれる飽きないいい山行ですよね。ただ後半は笹ささササ。それでもトータルでは満足感の高い1日でした。
これからも山旅を楽しんでくださいね。ご安全に!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する