記録ID: 8504479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
プチ出張ついでに六甲山(三田市→芦屋市)
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:29
距離 34.6km
登り 1,122m
下り 1,330m
10:20
181分
関西学院大学三田キャンパス
17:49
打出天神社
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三田〜有馬間は舗装路が多く、日陰も少ないため、とても暑かった(34〜35℃)。 |
写真
感想
本日は三田市へのプチ出張の後、徒歩で帰宅しました。仕事をサクッと終え、既に30℃を超える暑さの中、小走りでスタート。日陰のない舗装路が続き、照り返しやワラーチ越しに伝わる熱が厳しく、途中で川に飛び込みたくなるほどでした。
道場(どうじょう、神戸市北区)に入ると、「太陽と緑の道」の案内が現れました。ここからは細かなアップダウンが続きましたが、日陰が多く、暑さをしのぐことができ助かりました。やがて有馬温泉に到着。まずは太閤殿下とねね様にご挨拶。温泉街は土曜日のわりに人が少なめで、落ち着いた雰囲気でした。新しくなったセブン‐イレブンで補水とクーリングを済ませ、いよいよ後半戦へ。
時間帯的に下山する方が多い魚屋道を、六甲山最高峰を目指して登りました。途中でワラーチが濡れて滑り出したため、裸足で最高峰まで登り切りました。山頂からは北方向に三田方面を望むことができ、自分が歩いてきた距離の長さを改めて実感しました。四阿から見た大阪方面は陽射しが強く、山頂付近でも暑さを感じました。一軒茶屋でいただいたかき氷は、五臓六腑に染み渡る美味しさでした。
舗装路で足を酷使した影響か、下山時はスピードに乗れず、ノロノロと進みました。途中の風吹岩はほぼ独占状態で、静かに展望を楽しめました。最後は高座の滝でクールダウンし、すっきりとした気分で街へと降りました。
本日も無事、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する