那須茶臼岳(朝日岳南稜0回線敗退)


- GPS
- 04:31
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 571m
- 下り
- 563m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
0時着で2割未満 行程短いから前泊するぐらい気合い入れる人少ないのかな、駐車場も広めやし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
クイックドロー
スリング
キャメロット
|
---|
感想
◇計画
台風が思いの外影響なく駆け抜けていったのと、予報では那須下層雲かかりそうやったから、
那須茶臼に加えて以前から気になってた朝日南稜
ちなみに南稜って言ってる人と東南稜って言ってる人いるけど、どっちが正解なんやろ
東南稜は方角的にも南稜の1個お隣ぽいけども(緑緑してて登る人居なさそう
◇登山道状況
意外とナイトハイクする人いた
山頂近いからかな、硫黄岳はさすがに遠すぎか
危ないとこ別に無いです、濡れててちょっと滑るかも?ぐらい
・朝日南稜
看板のとこから降りたら石橋の手前が踏み跡繋がって無い
ちょっと登ったとこからだとまぁまぁ繋がってて1個目の石橋までは行ける
ただその後右に行きたいけど踏まれてなさそう、
左上すれば最初は踏み跡あるけど結局無くなる
ソロなので行き詰まったり滑ったりしたらめんどいし、いざという時の懸垂出来る程の灌木も無いので、
さすがに冒険しにくいなぁという事で撤退
上に戻って見直したけど、無理矢理藪漕いで抜けろって感じなのかな
通りがかりの人と話して脆いから冬がいいと言われたので、冬にリベンジ?
でも冬にわざわざこんなのに来るぐらいなら八ヶ岳行きたいな…
◇装備
・トップ
ベース:Mammut Aenergy FL Half Zip Longsleeve AF Men
ミドル:(未使用)Mammut Nair ML Jacket AF Men
アウター:Mammut Masao Light HS Hooded Jacket AF Men
防寒着:(未使用)Mammut Eigerjoch Light IN Hooded Jacket Men
・アンダー
ベース:
ミドル:Mammut Aegility Slim Pants AF Men
アウター:(未使用)Mammut Nordwand Light HS Pants
・ウェアギア
靴:Mammut Ducan High GTX Men
ソックス:C3fit Arch Support Trekking Socks
グローブ:(未使用)Mammut Shelter Glove
・クライミングギア
ロープ:50m
スリング:60x1、90x1、120x2
ザック:GREGORY ズール45
水分:4L
ザック重量約20kg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する