ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8507385
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

水沢山・磨墨岩(とにかく暑かった里山徘徊&咲き始めたレンゲショウマ!水沢観音ピストン&ゆうすげの道からランダム散策)

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
11.0km
登り
779m
下り
791m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:59
合計
4:59
距離 11.0km 登り 779m 下り 791m
9:01
33
9:34
9:39
20
9:59
3
10:06
10:24
4
10:31
13
10:44
10:45
13
10:58
9
11:07
11:20
5
11:25
37
12:32
17
13:07
13:23
3
13:26
13:29
21
13:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※水沢山までのルートになります。
関越道 駒寄SICまで。
その後、県道161号→県道25号→県道15号と進み、水沢観音大駐車場まで。

■駐車場
(水沢山)水沢観音大駐車場 430台 無料
(ゆうすげの道)県営松の沢グラウンド駐車場 約20台 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
※どちらの山も熊注意。

【水沢山】
[水沢観音大駐車場〜林道分岐]
スタート直後は舗装道路歩きです。
案内に従って歩いていけば問題ありません。
登山道に入ってからはひたすら急登になります。濡れていると滑りやすいため、降雨時・降雨後は足元注意

[林道分岐〜お休み石〜水沢山]
お休み石の手前で一瞬緩斜面になりますが、基本的にずっと急です。
足元の状況も相変わらずなのでご注意ください。

[水沢観音・駐車場分岐〜水沢観音]
山頂までの往復と比べると緩い傾斜の道で、危険箇所は特にありません。
水沢観音の敷地内は観光地です。観光客からの好奇の目に晒されても耐えうるメンタルをご用意ください。

【磨墨岩】
[松の沢グラウンド道駐車場〜榛名旭岳登山口]
車道歩きです。車の往来に注意。
また、薮が酷かったので今回は入山を断念しました。
夏は生い茂る草やダニなどお気をつけください。

[松の沢グラウンド駐車場〜磨墨岩〜スルス峠〜ゆうすげの道]
登山口はガードレールを跨ぐ必要あり。子供や小柄な方はご注意ください(大変でした…)
あまり刈り払いされていないようで、薮が煩かったです。ダニ注意。
磨墨岩は案内が出ているところから取り付きます。整備されているので難易度はそんなに高くありません。ただし隣の岩はまぁまぁ大変なので道を誤らバないようお気をつけください。
峠から下りきるとゆうすげの道の途中地点に出ます。
ゆうすげの道は遊歩道のため危険箇所はありません。
その他周辺情報 ■温泉
根古屋城温泉 根古屋乃湯 11:00〜21:00(土日祝のみ営業) 400円
※HPはありません。
内湯2、露天1という構成です。内湯のみ源泉かけ流し。
どちらもそこそこ広さがあり、開放感抜群でした。
露天からは麓の街並み〜赤城山が一望です。
【水沢山編】
標高の高い場所は大気不安定で悪天候な予報。
という訳で、夏の妖精「レンゲショウマ」に会いに行くことにしました。
2025年08月03日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 8:52
【水沢山編】
標高の高い場所は大気不安定で悪天候な予報。
という訳で、夏の妖精「レンゲショウマ」に会いに行くことにしました。
2度目の訪問なので、道は分かっていることからサクサクと進みます。
2025年08月03日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:53
2度目の訪問なので、道は分かっていることからサクサクと進みます。
水沢観音側からの道と合流。
2025年08月03日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:58
水沢観音側からの道と合流。
ここから山道になります。
2025年08月03日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:00
ここから山道になります。
樹林帯はやっぱり蒸し暑いですね…。
2025年08月03日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:07
樹林帯はやっぱり蒸し暑いですね…。
一段上がりました。
2025年08月03日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:13
一段上がりました。
レンゲショウマ。
まだ咲き始めなのは事前調査で分かっていましたが、翌週は夏休み。ここにこれを見に来ている場合じゃないので(!)本日無理やり予定をねじ込みました。
2025年08月03日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/3 9:15
レンゲショウマ。
まだ咲き始めなのは事前調査で分かっていましたが、翌週は夏休み。ここにこれを見に来ている場合じゃないので(!)本日無理やり予定をねじ込みました。
ソバナ
2025年08月03日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 9:17
ソバナ
まだまだ蕾だらけです。
来週以降がオススメと思われます。
2025年08月03日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 9:18
まだまだ蕾だらけです。
来週以降がオススメと思われます。
数少ない、咲いている花を撮っていきます。
2025年08月03日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/3 9:18
数少ない、咲いている花を撮っていきます。
無事に出会えて良かったです。
2025年08月03日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/3 9:19
無事に出会えて良かったです。
正直、レンゲショウマの時点で目的は達成なのですが、一応山頂にも行ってみます。
2025年08月03日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:21
正直、レンゲショウマの時点で目的は達成なのですが、一応山頂にも行ってみます。
お休み石。
休んでいる方多数だったため標識のみの写真で失礼します。
2025年08月03日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:34
お休み石。
休んでいる方多数だったため標識のみの写真で失礼します。
お休み石の先の登りが恐らく一番の急登。
2025年08月03日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:38
お休み石の先の登りが恐らく一番の急登。
ヤマトウバナ
2025年08月03日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:43
ヤマトウバナ
延々と続く階段。
2025年08月03日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:47
延々と続く階段。
コオニユリ
2025年08月03日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 9:57
コオニユリ
ようやく稜線まで上がりました!
2025年08月03日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:57
ようやく稜線まで上がりました!
前回、上からの展望はちょっと悲惨だったのですが、今回は割と見えています。
2025年08月03日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/3 9:58
前回、上からの展望はちょっと悲惨だったのですが、今回は割と見えています。
オオバギボウシ
2025年08月03日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 9:58
オオバギボウシ
シモツケ
2025年08月03日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:59
シモツケ
それでは、山頂へ!
2025年08月03日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:58
それでは、山頂へ!
緩いアップダウンが続きます。
2025年08月03日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:00
緩いアップダウンが続きます。
2番目の展望地より。
見えてはいるのですが、気温が高いせいかややモヤッと。
2025年08月03日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 10:02
2番目の展望地より。
見えてはいるのですが、気温が高いせいかややモヤッと。
プチアスレチック。
2025年08月03日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:03
プチアスレチック。
祠あり。
水沢観音側には鳥居があるので、下の神社の奥社なんでしょうねー。
2025年08月03日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:09
祠あり。
水沢観音側には鳥居があるので、下の神社の奥社なんでしょうねー。
キハギ
2025年08月03日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:10
キハギ
ホツツジ
2025年08月03日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:11
ホツツジ
真ん中に相馬山。
その右隣、奥に見えるのは榛名富士。
2025年08月03日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 10:11
真ん中に相馬山。
その右隣、奥に見えるのは榛名富士。
という訳で水沢山、山頂です。
2025年08月03日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/3 10:12
という訳で水沢山、山頂です。
小野子山・十二ヶ岳方面(左)と子持山(右)。
2025年08月03日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 10:14
小野子山・十二ヶ岳方面(左)と子持山(右)。
中之条方面の街並みが見えました。
2025年08月03日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 10:15
中之条方面の街並みが見えました。
奥に薄っすらと、妙義山。
2025年08月03日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:16
奥に薄っすらと、妙義山。
続々と人がやってくるので、戻ることにします。
2025年08月03日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:28
続々と人がやってくるので、戻ることにします。
ノコンギク
2025年08月03日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 10:30
ノコンギク
見晴台まで戻りました。
2025年08月03日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:31
見晴台まで戻りました。
一気に下ります!
2025年08月03日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:33
一気に下ります!
下りました!
(端折りすぎw)
2025年08月03日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:58
下りました!
(端折りすぎw)
今回も水沢観音方面へ下ります。
2025年08月03日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:59
今回も水沢観音方面へ下ります。
木の上まで上がるのが面倒臭かったのでしょうか…?(笑)
2025年08月03日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 11:00
木の上まで上がるのが面倒臭かったのでしょうか…?(笑)
東屋はパス。
2025年08月03日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 11:02
東屋はパス。
キンミズヒキ
2025年08月03日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 11:02
キンミズヒキ
イワタバコ
これを見たくて水沢観音側に下山しています。
2025年08月03日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/3 11:06
イワタバコ
これを見たくて水沢観音側に下山しています。
観光客だらけだったのですが、奇跡的に誰も写り込まなかった1枚。
2025年08月03日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 11:07
観光客だらけだったのですが、奇跡的に誰も写り込まなかった1枚。
焼きまんじゅうの買い食いをしたいがために、今回も水沢観音経由の下山です。
2025年08月03日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/3 11:15
焼きまんじゅうの買い食いをしたいがために、今回も水沢観音経由の下山です。
ベンチの協賛が「カメヤマローソク」ってところがオサレですねw
2025年08月03日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/3 11:19
ベンチの協賛が「カメヤマローソク」ってところがオサレですねw
帰還!
今回はここだけでいいかなー、と思ったのですが、飯食いたいので移動します!
2025年08月03日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 11:24
帰還!
今回はここだけでいいかなー、と思ったのですが、飯食いたいので移動します!
【榛名湖畔編】
ランチついでに未踏ピークを欲張ろうという作戦です。
2025年08月03日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:01
【榛名湖畔編】
ランチついでに未踏ピークを欲張ろうという作戦です。
車道から移動します。
2025年08月03日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:03
車道から移動します。
ゲンノショウコ
2025年08月03日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:08
ゲンノショウコ
そろそろ左らしいので見てみたのですが。
2025年08月03日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:13
そろそろ左らしいので見てみたのですが。
草が生い茂っていて、どこから突っ込むのか全く分からず。
2025年08月03日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:16
草が生い茂っていて、どこから突っ込むのか全く分からず。
ツリガネニンジン
2025年08月03日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/3 12:17
ツリガネニンジン
諦めて車道へ…。
2025年08月03日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:20
諦めて車道へ…。
タマアジサイ
2025年08月03日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 12:25
タマアジサイ
ここも刈り払いされてないなぁ…。
薮漕ぎは回避したかったので今回はやめることにします(軟弱w)
2025年08月03日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:32
ここも刈り払いされてないなぁ…。
薮漕ぎは回避したかったので今回はやめることにします(軟弱w)
スゴスゴと戻っていきます。。。
(そしてこの後、スズメバチの巣事件)
2025年08月03日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:37
スゴスゴと戻っていきます。。。
(そしてこの後、スズメバチの巣事件)
キオン
2025年08月03日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:39
キオン
駐車場まで戻りました。
磨墨峠のところの東屋が日陰で良さそうなので、そこに行くことにします。
2025年08月03日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:48
駐車場まで戻りました。
磨墨峠のところの東屋が日陰で良さそうなので、そこに行くことにします。
コオニユリ
2025年08月03日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/3 12:49
コオニユリ
とはいえ、何も歩かないのもなー、ってことで元々通過予定だった地点から入山。
まさかのガードレール跨ぎ案件だった…。
2025年08月03日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:52
とはいえ、何も歩かないのもなー、ってことで元々通過予定だった地点から入山。
まさかのガードレール跨ぎ案件だった…。
順調に階段を登っていったのですが。
2025年08月03日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:55
順調に階段を登っていったのですが。
途中からちょっと嫌な予感。
2025年08月03日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:56
途中からちょっと嫌な予感。
うん…聞いてない(泣)
2025年08月03日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:03
うん…聞いてない(泣)
割とすぐ終わったので良かった…。
で、踏み跡はしっかりついていたので、これが磨墨岩?と思って取り付いてみた。
2025年08月03日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:04
割とすぐ終わったので良かった…。
で、踏み跡はしっかりついていたので、これが磨墨岩?と思って取り付いてみた。
ここの岩だけちょっとイヤらしいなぁ…。
2025年08月03日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:06
ここの岩だけちょっとイヤらしいなぁ…。
登りきったら…あれ?隣の岩だった(苦笑)
無名の岩に登ってしまった…。
2025年08月03日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:08
登りきったら…あれ?隣の岩だった(苦笑)
無名の岩に登ってしまった…。
相馬山も見えたので、まぁいいや(笑)
2025年08月03日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/3 13:08
相馬山も見えたので、まぁいいや(笑)
関東平野はやっぱり建物だらけですね。
2025年08月03日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:09
関東平野はやっぱり建物だらけですね。
戻りました。
2025年08月03日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:10
戻りました。
少し進んだら、ちゃんと案内出ていた件(苦笑)
2025年08月03日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:12
少し進んだら、ちゃんと案内出ていた件(苦笑)
割と普通の登山道。
2025年08月03日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:14
割と普通の登山道。
このハシゴだけちょっとイヤらしい。
2025年08月03日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:15
このハシゴだけちょっとイヤらしい。
もう一段階、ロープで登ります。
2025年08月03日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:16
もう一段階、ロープで登ります。
さっき間違って登った岩(笑)
2025年08月03日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/3 13:16
さっき間違って登った岩(笑)
こちらの方が一段高いだけあって、開けていますね(苦笑)
2025年08月03日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:17
こちらの方が一段高いだけあって、開けていますね(苦笑)
榛名富士。
2025年08月03日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/3 13:19
榛名富士。
オミナエシ
2025年08月03日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:20
オミナエシ
戻りました。
2025年08月03日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:22
戻りました。
カラマツソウ
2025年08月03日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:22
カラマツソウ
磨墨峠に到着。
東屋は少しだけ相馬山側にあります。
2025年08月03日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:23
磨墨峠に到着。
東屋は少しだけ相馬山側にあります。
ママコナ
2025年08月03日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:24
ママコナ
到着!
で、荷物を下ろした途端にアブの猛攻(汗
とてもじゃないけど休憩していられないので退散!!
2025年08月03日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:25
到着!
で、荷物を下ろした途端にアブの猛攻(汗
とてもじゃないけど休憩していられないので退散!!
結局、何をしにここまで来たのやら…。
まぁ、しょうがないです。
2025年08月03日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/3 13:26
結局、何をしにここまで来たのやら…。
まぁ、しょうがないです。
オオバギボウシ
2025年08月03日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:28
オオバギボウシ
オカトラノオ
2025年08月03日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:28
オカトラノオ
峠まで戻らず、プチショートカット
2025年08月03日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:29
峠まで戻らず、プチショートカット
合流。
あまりショートカットになってなかったのは内緒w
2025年08月03日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:30
合流。
あまりショートカットになってなかったのは内緒w
しかし薮が酷いなぁ…。
2025年08月03日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:31
しかし薮が酷いなぁ…。
湿原へ出ました!
2025年08月03日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/3 13:32
湿原へ出ました!
シモツケ
2025年08月03日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:33
シモツケ
マツムシソウ
2025年08月03日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/3 13:37
マツムシソウ
ノイバラ
2025年08月03日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:37
ノイバラ
カセンソウ
2025年08月03日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:39
カセンソウ
コオニユリ
2025年08月03日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/3 13:39
コオニユリ
チダケサシ
2025年08月03日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:41
チダケサシ
ユウスゲはまだ開く前です。
2025年08月03日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:41
ユウスゲはまだ開く前です。
コウリンカ
2025年08月03日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:42
コウリンカ
静かな散策路。
直射日光がキツイです…。
2025年08月03日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:43
静かな散策路。
直射日光がキツイです…。
カワラナデシコ
2025年08月03日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 13:48
カワラナデシコ
秋麒麟。
2025年08月03日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/3 13:49
秋麒麟。
駐車場へ戻りました。
結局、食いっぱぐれww
仕方ないので湖畔でランチにします。
2025年08月03日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 13:50
駐車場へ戻りました。
結局、食いっぱぐれww
仕方ないので湖畔でランチにします。
ビジターセンター横のベンチが空いていたので、ここで食事。
とろろとおろしのW使いで冷たいサラダ蕎麦にしました。
2025年08月03日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/3 14:25
ビジターセンター横のベンチが空いていたので、ここで食事。
とろろとおろしのW使いで冷たいサラダ蕎麦にしました。
食後にアーモンドケーキ。
近所のスーパーの作品、自家製と謳ってました。
2025年08月03日 14:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 14:39
食後にアーモンドケーキ。
近所のスーパーの作品、自家製と謳ってました。
この時期の榛名湖、多分ここまで近づくのは初めてなのですが、スワンとか浮いてるんですねー。
あまりにも俗化が凄くてカルチャーショックでした。
2025年08月03日 14:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/3 14:55
この時期の榛名湖、多分ここまで近づくのは初めてなのですが、スワンとか浮いてるんですねー。
あまりにも俗化が凄くてカルチャーショックでした。
今回も、伊香保は避けて…根古屋城温泉。
温湯の露天でダラダラ過ごしてました(笑)
2025年08月03日 15:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/3 15:39
今回も、伊香保は避けて…根古屋城温泉。
温湯の露天でダラダラ過ごしてました(笑)
自販機の炭酸が全て売り切れ。
近くのスーパーで特売していたジンジャエールで喉を潤しました。
2025年08月03日 18:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/3 18:46
自販機の炭酸が全て売り切れ。
近くのスーパーで特売していたジンジャエールで喉を潤しました。
撮影機器:

感想

全国に猛暑が酷くて高山に逃げたいところなのですが、気温が高すぎるが故に大気不安定。
利尻礼文に鉢伏と、ちょっと雨に打たれる展開が続いていてさすがに青空の下が歩きたい…となり、今回は低山。

そろそろ咲き出したレンゲショウマでも見ようかな…とあちこち調べて、水沢山になりました。
2度目の訪問ですが、前回の水沢山がそこまで良い天気ではなかったので、山頂からの展望が得られたのは良かったです。

食事のタイミングを逸して、後半がややグダグダでしたが、まぁこれはしょうがないです。
今の時期、まだアブが優勢なんですね…ビックリでした。

ビックリといえば、スズメバチの巣!(詳細は日記参照)
https://www.yamareco.com/modules/diary/52002-detail-368144
こちらはビジターセンターに報告したので対策をしていただけると良いなー、と淡い期待を抱いております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら