記録ID: 8507385
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
水沢山・磨墨岩(とにかく暑かった里山徘徊&咲き始めたレンゲショウマ!水沢観音ピストン&ゆうすげの道からランダム散策)
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 779m
- 下り
- 791m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:59
距離 11.0km
登り 779m
下り 791m
13:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越道 駒寄SICまで。 その後、県道161号→県道25号→県道15号と進み、水沢観音大駐車場まで。 ■駐車場 (水沢山)水沢観音大駐車場 430台 無料 (ゆうすげの道)県営松の沢グラウンド駐車場 約20台 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) ※どちらの山も熊注意。 【水沢山】 [水沢観音大駐車場〜林道分岐] スタート直後は舗装道路歩きです。 案内に従って歩いていけば問題ありません。 登山道に入ってからはひたすら急登になります。濡れていると滑りやすいため、降雨時・降雨後は足元注意 [林道分岐〜お休み石〜水沢山] お休み石の手前で一瞬緩斜面になりますが、基本的にずっと急です。 足元の状況も相変わらずなのでご注意ください。 [水沢観音・駐車場分岐〜水沢観音] 山頂までの往復と比べると緩い傾斜の道で、危険箇所は特にありません。 水沢観音の敷地内は観光地です。観光客からの好奇の目に晒されても耐えうるメンタルをご用意ください。 【磨墨岩】 [松の沢グラウンド道駐車場〜榛名旭岳登山口] 車道歩きです。車の往来に注意。 また、薮が酷かったので今回は入山を断念しました。 夏は生い茂る草やダニなどお気をつけください。 [松の沢グラウンド駐車場〜磨墨岩〜スルス峠〜ゆうすげの道] 登山口はガードレールを跨ぐ必要あり。子供や小柄な方はご注意ください(大変でした…) あまり刈り払いされていないようで、薮が煩かったです。ダニ注意。 磨墨岩は案内が出ているところから取り付きます。整備されているので難易度はそんなに高くありません。ただし隣の岩はまぁまぁ大変なので道を誤らバないようお気をつけください。 峠から下りきるとゆうすげの道の途中地点に出ます。 ゆうすげの道は遊歩道のため危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ■温泉 根古屋城温泉 根古屋乃湯 11:00〜21:00(土日祝のみ営業) 400円 ※HPはありません。 内湯2、露天1という構成です。内湯のみ源泉かけ流し。 どちらもそこそこ広さがあり、開放感抜群でした。 露天からは麓の街並み〜赤城山が一望です。 |
写真
感想
全国に猛暑が酷くて高山に逃げたいところなのですが、気温が高すぎるが故に大気不安定。
利尻礼文に鉢伏と、ちょっと雨に打たれる展開が続いていてさすがに青空の下が歩きたい…となり、今回は低山。
そろそろ咲き出したレンゲショウマでも見ようかな…とあちこち調べて、水沢山になりました。
2度目の訪問ですが、前回の水沢山がそこまで良い天気ではなかったので、山頂からの展望が得られたのは良かったです。
食事のタイミングを逸して、後半がややグダグダでしたが、まぁこれはしょうがないです。
今の時期、まだアブが優勢なんですね…ビックリでした。
ビックリといえば、スズメバチの巣!(詳細は日記参照)
https://www.yamareco.com/modules/diary/52002-detail-368144
こちらはビジターセンターに報告したので対策をしていただけると良いなー、と淡い期待を抱いております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する