記録ID: 8512031
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
【阿弥陀岳南稜】ルンゼでロープ練習
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 9:25
距離 11.5km
登り 1,250m
下り 1,247m
天候 | 晴れのち曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜無名峰】ひたすら急登!軽い熱中症になりそうでした。 【無名峰〜P3】樹林帯を超え、花々を楽しみながらの尾根歩き。 【P3ルンゼ】思ったより乾いていて楽にフリーで登れますが、今回は目的があったので敢えてロープを出して冬に向けてのトレーニングをしてます。 下部の40mは岩ルンゼ、上部30mは草付きエリア。下から左、左、右、右、支点直下にリングボルトがありました。第一終了点は捨て縄の左側にある縦配置の新しめの支点。第二終了点は立木。カムは使えません。 【P4〜山頂】P4は珍しく乾いていましたが、ボロボロ崩れる岩質にビビり迂回することに。少し岩を巻いたり、ザレたルンゼを登る際に浮石による落石に十分注意が必要。 【山頂〜中央稜経由〜駐車場】ひたすら激下りを踏み跡通りに行けば大丈夫。1ヶ所、間違えやすい左折ポイントはテープで表示されてました。 小石や隠れた根っこで転倒リスクが高いので注意! |
写真
感想
冬に南陵ルンゼに行きたいと思いましたが、前回行ったのは5年前。記憶に残っているのは、急斜面ルンゼを恐怖におののきながら必死に登ったことだけ。ルンゼ未踏のbさん、rさんをお誘いして偵察へ向かいました。
3人ともフリーでも登れますが、せっかくなのでロープ出して冬季の練習。核心部と言われる出だしのルンゼ入口をよじ登ると前面に広がるルンゼ。
あれっ、こんなに寝た斜面だったっけ。前回は気付かなかった古いリングボルトや終了点も発見して有効な偵察になりました。
暑い中、ご一緒して頂いたbさん、rさんありがとうございました。
「阿弥陀岳南稜を登りにいくよ」と100式さんからお誘いを受け、二つ返事で参加させていただきました。
最近の陽気ですぐに熱中症気味になる傾向があり、汗かきの自分にはちょっと自信がなかったのですが、全員が汗かきだったのでお互いの体調に気を使いながらゆっくり楽しんでこれました。
CLの100式さんには、計画から装備の準備と歩荷までこなしていただき、rikiさんには熱中症対策のお気遣いをいただき、完全にお客さん状態で同行してしまい申し訳ない気持ちで一杯です。
また暑くない季節に違うバリエーションも楽しみに行きましょう、一日お世話になりありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する