記録ID: 8513014
全員に公開
沢登り
祖母・傾
沢登り 鹿納谷(宮崎県日之影町)
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:02
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 988m
- 下り
- 985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:02
距離 7.8km
登り 988m
下り 985m
6:45
542分
スタート地点
15:47
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年5月に既に遡行しているメンバーの話だと、当時はヌメりはほぼ無くラバーで快適だったとのこと。今回は水流内と直射日光を受ける部分以外はヌメりました。おそらく今年は増水が無かったのでしょう。 |
写真
装備
共同装備 |
8mm50mロープ
カム0.2〜3(0.3〜2を使用)
リングボルト ハーケン ハンマー等持参するが使用せず。 |
---|
感想
所属する会の山行にクライミング仲間2人を加えた総勢7人で鹿納谷を遡行してきました。
鹿納谷は初めてでしたが、ただただ、素晴らしい沢でした。
今年に入ってからの鹿納谷の遡行記録はネット上にありませんでしたが、近隣の花崗岩の沢の記録では明るい白い岩ではなく、苔の黒くついたヌメりそうな写真が多かったので、いわゆる「ラバーでバチギキ」的な状況ではないだろうなと想定していました。
現地ではそのとおりで、開けた直射日光の入る終盤以外は、ズルズルのコンディションでした。タワシ必携でした。
それでも、ほどよく登攀要素もあり、遊べるポイントもありで、体がボロボロになるまで遊び倒せました。
今回も無理そうに見えても近くまで行って自分の目で確認して、行けるところは全て登ったかなと思います。おかげで脱渓前には腹筋や前腕が攣るし、翌日は大腿が筋肉痛でしたが、そこまでさせたのも鹿納谷の魅力だと思います。
当然水も綺麗ですし、後半沢が開けてくると日差しを受けて輝く水、そして岩と緑と青空。滝を越えるごとに切り替わる景色は全て美しく、映えまくりでした。
下山の容易さも含めて、九州では最も魅力的な沢の1つなのは間違いないと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する