記録ID: 8513855
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
世界遺産白神岳〜登山口から
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:23
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 11:21
距離 14.8km
登り 1,166m
下り 1,175m
4:26
9分
スタート地点
15:47
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
行動時間 11時間 標高範囲 150m〜1200m 気温 夜中でも26度だから窓明けは虫がいてダメで、締め切ったまま熟睡できず 山で会った人 4人 最近はスニーカーで音もなく背後にきて、そこでいきなり吠える熊よりも質の悪い登山者が多くなった。声掛けもせずに、迷惑かけないように横をすり抜けるという泥棒忍び足登山。驚かせるな。ばかも〜ん 登山道様子 立派に整備 展望 ハイマツないです。1200mでは200mほど足りない スマホカウント 29000歩 満足度 80% お勧め度 宿泊 秋田市内 |
写真
感想
ヘロヘロおやじ最終章 NO57
世界遺産白神岳〜登山口往復
ついに世界遺産白神に。但し標高150mからの登山は真夏に暑い。大駐車場から歩き出してすぐに巨木のブナがドンドン出てくる。その中標高を上げて、1000m過ぎると、ブナの森も灌木帯になってきて、視界も広がる。右奥に頂上小屋かトイレか目標物が見えてくる。真上に稜線まで登り上げて、交差してから右に頂上へ。谷を隔てて目の前が、向白神岳(最高峰)か。白神の最高峰はこの辺りだ。
頂上から向こうへは笹ボサと急降下で行く気がしなく、来た道戻る。日本海と深浦の半島の景色がいい。過去の北海道知床もこんな景色だったか。いい加減にブナにも飽きてきた。
最寄り五能線の登山口駅にも行ってみたが、日に4本の列車。駅に蜘蛛の巣が汚く客がいないのは分かるが、JRの接客度はゼロで情けない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する