記録ID: 8499803
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山(百沢)&白神岳(マテ山)
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,567m
- 下り
- 2,567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:45
距離 26.2km
登り 2,567m
下り 2,567m
4:33
5分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | 抜群の快晴 猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/wkgr2ntnWq9gMKSJ8?g_st=ipc 白神岳登山口駐車場 https://maps.app.goo.gl/Mn6y1i34bbkZCcA57?g_st=ipc |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩木山、白神岳両方とも滑りやすいガレやザレがあります 下山時足の置き場には注意しましょう |
その他周辺情報 | 温泉に困ることはありません 周辺で調べればすぐに出てきます 自分は能代市まで戻り湯らくの宿 のしろ で温泉を堪能しました https://maps.app.goo.gl/k4x4TCAC7FFnDYB1A?g_st=ipc |
写真
装備
個人装備 |
熊スプレー
熊鈴
獣用うずまき線香
飲料
食料
日焼け止め
|
---|
感想
先週バレーの大会に駆り出され、山登り禁止令を出されていて登れなかった腹いせに+誕生日なのでめちゃめちゃ歩いてやろうと半ばヤケクソになり予定を組みました
中々な山を2座チョイスしたのでペースは抑えめで行こうと考えてはいたんですが、岩木山でアホみたいなペースで歩いてしまい予定が全て崩れました
ですが栄養補給をしっかりしてゆっくり歩いていれば案外行けるもので、去年の飯豊山の失敗を少なからず教訓として生かせているようでした
今回のメイン目的としてはミチのコザクラでしたが、目的通り群生を見ることが出来て大満足です
百沢コースの沢中盤くらいがいちばん綺麗でした
快晴のため気温は非常に高かったですが視程が良く、昼過ぎは風もあり割と歩きやすい素晴らしいハイキング日和でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する