ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8514010
全員に公開
沢登り
房総・三浦

鹿野川(カンガワ) ピストン

2025年08月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
tutumi その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
6.4km
登り
113m
下り
111m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:00
合計
2:48
距離 6.4km 登り 113m 下り 111m
7:59
168
スタート地点
10:47
ゴール地点
天候 晴れ 気温30〜32度 風3m
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
怒田沢(ぬたざわ)登山口へ向かう林道のかどにある公民館 利用させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
○相方と歩きました。ナメが続く沢歩きです。地図では入渓ポイント標高90m、折り返しポイント130m程度。標高差は40m程度です。

○気をつける場所
川廻しのトンネルと分かれた本流
トンネルの左手に見える緩やかな滝(写真10時28分)の上に、倒木の土砂ダム(写真10時23分と26分)があります。
ピストンして戻る時にここを踏み越えました。
太い倒木はしっかり組み合わさっていますが、土砂は枯れ葉と枯れ枝で覆われていてフカフカです。
土砂ダムが緩んでいるようならトンネルを通ることを勧めます。トンネルは歩きやすいです。

○沢は浅く深くても膝上くらいで歩けますが、全体が深いところは3、4カ所あります。沢に沿っていくらでも歩けます。

○折り返しポイントとした滝は高さ4mくらいですが、左岸に古いロープが残ってます。現地で滝の様子を見て上るかどうか判断することにしていましたが、相方もなんなく上りました。下りは滝ではなく右岸のゆるやかな斜面を下りました。

○ナメが続きますが、ところどころゴーロです。フェルト底がはがれないか気になります。

○砂や土のところには、足跡がついていたり、丸っこいフンが転がっていたり、けものの匂いがしたりで、野生動物を感じます。

●視聴ユーチューブ
鹿野川(カンガワ)2025年6月20日
Take Moto

鹿野川(かんがわ)遡行
Take Moto
その他周辺情報 大江戸物語 君津の森で日帰り入浴とランチバイキング
日帰り入浴は、平日620円、土日祝800円

三島ダムのトイレ 国道410号から入ったところ
怒田沢の公民館に車を置かせてもらいました。
2025年08月04日 08:00撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:00
怒田沢の公民館に車を置かせてもらいました。
公民館から入渓ポイントまでアスファルトの道路を歩きます。途中、イノシシよけの網があります。
2025年08月04日 08:03撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:03
公民館から入渓ポイントまでアスファルトの道路を歩きます。途中、イノシシよけの網があります。
入渓ポイント はやくもナメです。びっくり
2025年08月04日 08:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 8:10
入渓ポイント はやくもナメです。びっくり
2025年08月04日 08:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 8:12
サワガニ
2025年08月04日 08:13撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:13
サワガニ
きれいなナメ 
2025年08月04日 08:14撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:14
きれいなナメ 
光を浴びてこれまた美しい
2025年08月04日 08:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 8:18
光を浴びてこれまた美しい
小滝
2025年08月04日 08:20撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:20
小滝
川廻しのトンネル 水は流れてませんでした。ここをとおり抜けます。一応、LEDライトで下を照らします。
2025年08月04日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 8:21
川廻しのトンネル 水は流れてませんでした。ここをとおり抜けます。一応、LEDライトで下を照らします。
トンネルの出口です。水はトンネルに入っていきません。
2025年08月04日 08:25撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:25
トンネルの出口です。水はトンネルに入っていきません。
光芒(こうぼう)
2025年08月04日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 8:28
光芒(こうぼう)
波打つ泥岩
2025年08月04日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:29
波打つ泥岩
白色火山灰層(ホワイトタフ)LEDライトをスケールがわりに
外側の正方形が4.5☓4.5cm なので、ホワイトタフの厚みは12cmくらい
2025年08月04日 08:31撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:31
白色火山灰層(ホワイトタフ)LEDライトをスケールがわりに
外側の正方形が4.5☓4.5cm なので、ホワイトタフの厚みは12cmくらい
水面に反射 ビューティフル
2025年08月04日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 8:33
水面に反射 ビューティフル
沢の崖が一面湿っていて、苔が生き生きしてます。いわのりのよう。
2025年08月04日 08:34撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:34
沢の崖が一面湿っていて、苔が生き生きしてます。いわのりのよう。
ナメとゴーロ ナメの方をジャブジャブします。
2025年08月04日 08:36撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:36
ナメとゴーロ ナメの方をジャブジャブします。
枝沢に立派な滝
2025年08月04日 08:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 8:40
枝沢に立派な滝
ただただすばらしい
2025年08月04日 08:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 8:45
ただただすばらしい
2025年08月04日 08:47撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:47
足跡 この沢は特に多かった。
2025年08月04日 08:52撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:52
足跡 この沢は特に多かった。
緩やかな滝の前にふかみがあります。
2025年08月04日 08:56撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 8:56
緩やかな滝の前にふかみがあります。
だんだんになっているので危なげなく上れます。
2025年08月04日 08:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 8:57
だんだんになっているので危なげなく上れます。
上流にはオタマジャクシは無数にいますが、なぜか魚がいません。
2025年08月04日 08:58撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 8:58
上流にはオタマジャクシは無数にいますが、なぜか魚がいません。
ナメ
2025年08月04日 09:05撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 9:05
ナメ
何度か緩めの滝が現れます。
2025年08月04日 09:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 9:07
何度か緩めの滝が現れます。
2025年08月04日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 9:13
ここの沢はよく曲がりくねってます。
2025年08月04日 09:14撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 9:14
ここの沢はよく曲がりくねってます。
滝がちょこちょこ現れます。
2025年08月04日 09:20撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 9:20
滝がちょこちょこ現れます。
4mの滝 目の前にすると圧迫感があります。
2025年08月04日 09:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 9:24
4mの滝 目の前にすると圧迫感があります。
左岸側に古いロープが木に巻かれてます。短いですが助かりました。滝の下にはステップかありました。
2025年08月04日 09:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 9:24
左岸側に古いロープが木に巻かれてます。短いですが助かりました。滝の下にはステップかありました。
炭焼き跡 苔むした石積、朽ちた鉄板、小皿の破片、炭化した木片が残っていました。
2025年08月04日 09:30撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 9:30
炭焼き跡 苔むした石積、朽ちた鉄板、小皿の破片、炭化した木片が残っていました。
炭化した木片 これ炭ですね。
2025年08月04日 09:30撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 9:30
炭化した木片 これ炭ですね。
戻るときは4mの滝を降りずに、右岸の斜面を巻きます。すぐに滝を過ぎたところに下りました。相方と一緒なので無理はしません。
2025年08月04日 09:38撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 9:38
戻るときは4mの滝を降りずに、右岸の斜面を巻きます。すぐに滝を過ぎたところに下りました。相方と一緒なので無理はしません。
えぐられた崖
2025年08月04日 09:41撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 9:41
えぐられた崖
戻るとき上に大きな白い崖があることに気がつきました。
2025年08月04日 09:43撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 9:43
戻るとき上に大きな白い崖があることに気がつきました。
2025年08月04日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 10:03
エビ よく見ると目がかわいい
2025年08月04日 10:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 10:07
エビ よく見ると目がかわいい
川廻しのトンネルまで戻りました。
2025年08月04日 10:21撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 10:21
川廻しのトンネルまで戻りました。
川廻しの本流をいきます。ナメが続いた後、滝に出るものと思ってました。
2025年08月04日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 10:22
川廻しの本流をいきます。ナメが続いた後、滝に出るものと思ってました。
倒木&土砂ダムがありました。
2025年08月04日 10:23撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 10:23
倒木&土砂ダムがありました。
倒木帯の土砂ダム 太い倒木は安定していたので利用します。
2025年08月04日 10:25撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 10:25
倒木帯の土砂ダム 太い倒木は安定していたので利用します。
土砂ダムから滝を下りたところ
2025年08月04日 10:28撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 10:28
土砂ダムから滝を下りたところ
滝を下りたところから、川廻しのトンネルが見えます。
2025年08月04日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 10:29
滝を下りたところから、川廻しのトンネルが見えます。
もうすぐ退渓ポイントです。ピンクテープが左岸にあります。
2025年08月04日 10:31撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/4 10:31
もうすぐ退渓ポイントです。ピンクテープが左岸にあります。
沢から上がってアスファルトの道を歩きます。わずかな距離ですが暑さがこたえます。
2025年08月04日 10:38撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 10:38
沢から上がってアスファルトの道を歩きます。わずかな距離ですが暑さがこたえます。
怒田沢 美しい
2025年08月04日 10:45撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 10:45
怒田沢 美しい
ゴーール それにしても沢を上がってからの道が暑かった。北アルプスから上高地におりてきたような暑さでした。無事下山
2025年08月04日 10:47撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 10:47
ゴーール それにしても沢を上がってからの道が暑かった。北アルプスから上高地におりてきたような暑さでした。無事下山
撮影機器:

装備

個人装備
スパイク付フェルトシューズ 相方 フェルトシューズ(スパイクなし) LEDライト(トンネルで使用) モバイルバッテリー(使用せず) ヒル下がりのジョニー(使用せず) 熊よけ鈴(イノシシとハンター用)

感想

相方と歩きました。今回は入渓ポイントまでのアプローチ(アスファルトの道路)が短く、ゴーロは少なめで標高差は小さいようなのでスパイク付フェルトシューズだけで歩きました。苔むした泥岩の斜面でも滑リません。

真夏の房総の山歩きは暑くて暑くて。台風が2つ通り過ぎた今日も異常な暑さです。だから沢です。
沢にいる間は直射日光に当たらず、水につかっているので足もひんやりです。

ヤマビルは1cmの細いのが相方と私、それぞれ1匹くっつきましたが血を吸われる前に取り除きます。小さいながらなかなか離れない。ヒル下がりのジョニーをためすチャンスでしたが、いざくっつかれるとはがすことしか頭がまわらずジョニーがいたことを忘れてました。

mototake さんの山行記録を使わせてもらいました。下山後、大江戸物語君津の森に寄り、日帰り入浴とランチバイキングしました。グッドな山行でした。感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら