ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8514046
全員に公開
ハイキング
四国

横倉山(と医王池、トンボ王国)で花とトンボにまみれる

2025年08月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
4.9km
登り
485m
下り
481m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
1:12
合計
4:14
距離 4.9km 登り 485m 下り 481m
6:33
62
スタート地点
7:35
7:38
3
7:41
7:42
42
8:24
15
8:39
8:52
3
8:55
8:59
13
9:12
9:17
11
9:28
9:56
2
9:58
10:05
0
10:05
10:11
0
10:11
10:17
31
10:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを第三駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
全線よく整備されています
その他周辺情報 四万十川学遊館(トンボ王国)
四万十川の魚類、トンボ標本展示のある「あきついお」入館料は800円。
園内散策は無料。
園内の動植物採取は禁止されています。

吾北むささび温泉
700円。鉄分を多く含むあかね色のお湯です
しまなみ海道をひたすら走って今治市の湿地で花探索
2025年08月03日 05:59撮影 by  iPhone 16, Apple
14
8/3 5:59
しまなみ海道をひたすら走って今治市の湿地で花探索
まずはアジアイトトンボがお出迎え
2025年08月03日 06:02撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
19
8/3 6:02
まずはアジアイトトンボがお出迎え
チゴザサが咲いてます。畝の雑草ですが、花は思ったより綺麗😁
2025年08月03日 06:04撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
15
8/3 6:04
チゴザサが咲いてます。畝の雑草ですが、花は思ったより綺麗😁
胸の模様からオオシオカラトンボかな?
2025年08月03日 06:04撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
14
8/3 6:04
胸の模様からオオシオカラトンボかな?
ホザキミミカキグサ
2025年08月03日 06:04撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
19
8/3 6:04
ホザキミミカキグサ
ヌマトラノオは終盤
2025年08月03日 06:07撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
15
8/3 6:07
ヌマトラノオは終盤
ミソハギ
2025年08月03日 06:19撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
17
8/3 6:19
ミソハギ
コウガイゼキショウ.sp。漢字だと笄石菖。
2025年08月03日 06:22撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
14
8/3 6:22
コウガイゼキショウ.sp。漢字だと笄石菖。
コマツカサススキ。愛媛県VU。もう一種希少なカヤツリグサ科を探して色々撮ったけど全部コウガイゼキショウでした😭
10
コマツカサススキ。愛媛県VU。もう一種希少なカヤツリグサ科を探して色々撮ったけど全部コウガイゼキショウでした😭
ゴマクサは開花直前。ウツボグサ科なので半寄生といわれてますが、よくわかっていないそうです。
環境省VU、愛媛県IB(EN)
11
ゴマクサは開花直前。ウツボグサ科なので半寄生といわれてますが、よくわかっていないそうです。
環境省VU、愛媛県IB(EN)
今日のお目当て、サギソウ。付近の踏み跡、イノシシじゃなくて、ヒトだ😡
湿原の花を撮るときには望遠レンズ持ってこい!
25
今日のお目当て、サギソウ。付近の踏み跡、イノシシじゃなくて、ヒトだ😡
湿原の花を撮るときには望遠レンズ持ってこい!
今治から200km走って四万十市のトンボ王国(四万十川学遊館)にやって来ました。家から400km近い😰
本日は夏のトンボ観察会。ヤンマのぶら下がりを見られる貴重な機会です。
2025年08月03日 11:59撮影 by  iPhone 16, Apple
9
8/3 11:59
今治から200km走って四万十市のトンボ王国(四万十川学遊館)にやって来ました。家から400km近い😰
本日は夏のトンボ観察会。ヤンマのぶら下がりを見られる貴重な機会です。
開始時刻まで園内散策。シオカラトンボ打水産卵。打ちつけた水が前方に飛んでゆく
2025年08月03日 12:08撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
21
8/3 12:08
開始時刻まで園内散策。シオカラトンボ打水産卵。打ちつけた水が前方に飛んでゆく
ショウジョウトンボとウチワヤンマ
2025年08月03日 12:11撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
18
8/3 12:11
ショウジョウトンボとウチワヤンマ
常に飛翔している印象のギンヤンマも暑さからかお休み😰
2025年08月03日 12:16撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
15
8/3 12:16
常に飛翔している印象のギンヤンマも暑さからかお休み😰
それでは観察会開始。湿度の高い林縁を歩きます。
ミルンヤンマ羽化直後個体。視線の低い子供参加者が見つけてくれました😊
2025年08月03日 13:20撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
16
8/3 13:20
それでは観察会開始。湿度の高い林縁を歩きます。
ミルンヤンマ羽化直後個体。視線の低い子供参加者が見つけてくれました😊
ネアカヨシヤンマ登場。環境省NT、高知県VU
2025年08月03日 13:33撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
17
8/3 13:33
ネアカヨシヤンマ登場。環境省NT、高知県VU
コオニヤンマはよく目立つし警戒心も低めなので観察会の人気者
2025年08月03日 13:36撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
16
8/3 13:36
コオニヤンマはよく目立つし警戒心も低めなので観察会の人気者
またまたネアカヨシヤンマ。翅の状態も良い、美しい個体です。
今日はネアカばかりだねえという贅沢すぎるボヤきが😅
ほんとのお目当てはマルタンヤンマ雄とヤブヤンマ成熟雄なのです。
2025年08月03日 13:40撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
17
8/3 13:40
またまたネアカヨシヤンマ。翅の状態も良い、美しい個体です。
今日はネアカばかりだねえという贅沢すぎるボヤきが😅
ほんとのお目当てはマルタンヤンマ雄とヤブヤンマ成熟雄なのです。
沢に目をやるとミナミテナガエビ。高知県NT。
ここまで奥で見られたのは初とのこと。水温が上がっているからでしょうか?
2025年08月03日 13:43撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
16
8/3 13:43
沢に目をやるとミナミテナガエビ。高知県NT。
ここまで奥で見られたのは初とのこと。水温が上がっているからでしょうか?
先ほどのネアカヨシヤンマ、いい光のもとでじっくり観察。ぶら下がりヤンマは目が美しい種が多いです😊
※自然公園内は捕獲禁止。研究者の指導のもと捕獲しています。
2025年08月03日 13:44撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
20
8/3 13:44
先ほどのネアカヨシヤンマ、いい光のもとでじっくり観察。ぶら下がりヤンマは目が美しい種が多いです😊
※自然公園内は捕獲禁止。研究者の指導のもと捕獲しています。
最後にもう終盤となったシコクトゲオトンボポイントへ。前回空振りだったので嬉しい😊
暗い林内が好みで、暗い色。露出が全然足らずとにかく難儀しました😰
2025年08月03日 13:50撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
17
8/3 13:50
最後にもう終盤となったシコクトゲオトンボポイントへ。前回空振りだったので嬉しい😊
暗い林内が好みで、暗い色。露出が全然足らずとにかく難儀しました😰
トゲオトンボのトゲ、こんなところにあります。
トゲオトンボの仲間は四国、九州から南西諸島に分布しますが、細かな固有種に分かれていますので、コンプは至難の業😨
※自然公園内は捕獲禁止ですが、研究者の指導のもと捕獲しています。
16
トゲオトンボのトゲ、こんなところにあります。
トゲオトンボの仲間は四国、九州から南西諸島に分布しますが、細かな固有種に分かれていますので、コンプは至難の業😨
※自然公園内は捕獲禁止ですが、研究者の指導のもと捕獲しています。
最後にコモウセンゴケ観察。
高知県NTですが、多くの県でVU以上。トンボ王国では10株以上ありましたが、高温化と降水量の低下からいまや最後の株だそうです😭

では、高知市の宿へ移動して、次の日はお花です😊
17
最後にコモウセンゴケ観察。
高知県NTですが、多くの県でVU以上。トンボ王国では10株以上ありましたが、高温化と降水量の低下からいまや最後の株だそうです😭

では、高知市の宿へ移動して、次の日はお花です😊
横倉山第三駐車場一番乗り。
夜はドリフト族が来るんですね😰
下山時車3台追加。広島、倉敷、姫路ナンバー。四国民がおらん😅
2025年08月04日 06:32撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/4 6:32
横倉山第三駐車場一番乗り。
夜はドリフト族が来るんですね😰
下山時車3台追加。広島、倉敷、姫路ナンバー。四国民がおらん😅
南国の香り漂うタキユリ(カノコユリの変種で和歌山高知長崎のみ分布)。初めて見ました😊
22
南国の香り漂うタキユリ(カノコユリの変種で和歌山高知長崎のみ分布)。初めて見ました😊
花付きが良いですね
16
花付きが良いですね
イワタバコ第1号は高知県で。
21
イワタバコ第1号は高知県で。
こおろぎさんは準備中。いろんな国の言葉で注意書き。
2025年08月04日 06:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/4 6:48
こおろぎさんは準備中。いろんな国の言葉で注意書き。
ヤマジオウ。初見です。想像より小さい😅
17
ヤマジオウ。初見です。想像より小さい😅
お目当てのマヤラン、終わってる😨始まってない😰
なんというタイミングの悪さ
16
お目当てのマヤラン、終わってる😨始まってない😰
なんというタイミングの悪さ
アケボノシュスラン準備中
8
アケボノシュスラン準備中
花が浅裂なのでサワハコベかな
2025年08月04日 07:16撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
12
8/4 7:16
花が浅裂なのでサワハコベかな
前回は撮れなかったシコクトゲオトンボに再会。前日と違い、ヘッデンがあるので少し撮りやすい😁
2025年08月04日 07:20撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
13
8/4 7:20
前回は撮れなかったシコクトゲオトンボに再会。前日と違い、ヘッデンがあるので少し撮りやすい😁
ジャコウアゲハが産卵場所を探してヒラヒラ。シャッタースピードを無理やり稼いで撮って、RAW現像で無理やり露出補正😅
2025年08月04日 08:19撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
12
8/4 8:19
ジャコウアゲハが産卵場所を探してヒラヒラ。シャッタースピードを無理やり稼いで撮って、RAW現像で無理やり露出補正😅
シュスランも準備中。こちらは花を見たことないのでまた来れたらいいなあ
7
シュスランも準備中。こちらは花を見たことないのでまた来れたらいいなあ
赤ウインナー食べたくなった😅
14
赤ウインナー食べたくなった😅
空池。ここらでタオルを落として右往左往😰
2025年08月04日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/4 8:45
空池。ここらでタオルを落として右往左往😰
今日のお目当てのひとつイイヌマムカゴ。いやはや撮りにくい花だ😅
17
今日のお目当てのひとつイイヌマムカゴ。いやはや撮りにくい花だ😅
花アップ
なっちゃん、あとちょっと!
15
なっちゃん、あとちょっと!
サイハイラン花後
6
サイハイラン花後
畝傍山眺望所から平家穴、三角点方面。今日は酷く視界が悪い
2025年08月04日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/4 9:15
畝傍山眺望所から平家穴、三角点方面。今日は酷く視界が悪い
キツネノカミソリかな?雄蕊雌蕊が長いのでオオキツネノカミソリかな?
18
キツネノカミソリかな?雄蕊雌蕊が長いのでオオキツネノカミソリかな?
平家穴から上を見上げる。すごい石灰岩壁です!
2025年08月04日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
9
8/4 9:35
平家穴から上を見上げる。すごい石灰岩壁です!
懸崖に咲くホソバノヤマハハコ
14
懸崖に咲くホソバノヤマハハコ
やはり初見のモロコシソウ。花や実の雰囲気からナス科と思いきや、オカトラノオなどに近いサクラソウ科。
高知県指定なしですが、近隣の県は軒並みI類II類。
20
やはり初見のモロコシソウ。花や実の雰囲気からナス科と思いきや、オカトラノオなどに近いサクラソウ科。
高知県指定なしですが、近隣の県は軒並みI類II類。
馬鹿試しから三角点峰を見る。前回行った時とは景色が違う。前回は馬鹿試しではなかったようです😅
2025年08月04日 10:01撮影 by  iPhone 16, Apple
8
8/4 10:01
馬鹿試しから三角点峰を見る。前回行った時とは景色が違う。前回は馬鹿試しではなかったようです😅
横倉宮に参拝して下山開始。三角点峰にも行きたいが時間切れ😭
2025年08月04日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
8
8/4 10:13
横倉宮に参拝して下山開始。三角点峰にも行きたいが時間切れ😭
ミョウガ(ショウガ科)の花のようです。初めて見ました。上物は「偽茎」で花がつかない。
すぐ近くに白い花を咲かせるヤブミョウガ(ツユクサ科)もあって紛らわしい😅
2025年08月04日 10:36撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
20
8/4 10:36
ミョウガ(ショウガ科)の花のようです。初めて見ました。上物は「偽茎」で花がつかない。
すぐ近くに白い花を咲かせるヤブミョウガ(ツユクサ科)もあって紛らわしい😅
駐車場に戻るとオナガサナエがお出迎え😊
川の中流域で川原とか好むトンボなんだけどな😅
2025年08月04日 10:48撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
18
8/4 10:48
駐車場に戻るとオナガサナエがお出迎え😊
川の中流域で川原とか好むトンボなんだけどな😅
下山後はいの町のむささび温泉で汗を流してから。ここから家まで200km以上走らないといけない😰
2025年08月04日 12:31撮影 by  iPhone 16, Apple
10
8/4 12:31
下山後はいの町のむささび温泉で汗を流してから。ここから家まで200km以上走らないといけない😰

感想

トンボ王国こと四万十川学遊館にて夏のトンボ観察会。ヤンマのぶら下がりを探す、極めて珍しい観察会です😁
その次の日はaさんが素敵なお花を見つけてくださった横倉山へ。

ぶら下がりヤンマを見つけるのはかなり修練を必要とします。
まず、そういうヤンマがいるところを見つけるのが大変。ヤンマ科の多くは絶滅危惧種です😰
次に暗い林縁などで枝などにひっそりぶら下がってるヤンマを見つけるのが至難の業。捕虫網の先で示していただいても「どこ?」な人多数😅
今回は15名ほどで探しましたが、子どもの方が目が良いですね。トンボ研究者の杉村さんより早く見つけることも。
今回本命のマルタンヤンマには会えませんでした(朝にはいたそうです)が、ネアカヨシヤンマ3、ミルンヤンマ1という結果で満足😊
前回四国行きで見つけられなかったシコクトゲオトンボにも出会えましたし。

翌日は1.5ヶ月ぶりの横倉山。
花もずいぶん様変わり。通える距離なら良いのになあ😮‍💨 広島からだと遠いのです。
お目当ての花のいくつかにはフラれてしまいましたが、初物も多数で大満足。先行してくださったaさんありがとうございます😊
ひとつ問題があるとすればシャクジョウソウを見つけられなかったこと😰 緑センサー強めといえキノコ類もそこそこ見てるので節穴としか言いようがない😡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

もみじさん、遠路お疲れさまでした。
いろいろバッチリ見られてますね(^^♪
なっちゃんも私が行った時より色づいてるし。

シャクジョウソウは名前間違えてました→ヒメノヤガラでした。
そしてあの子らは「えぇーーこんなところ???」なところにおります。
もみじさんの地図を見ると通っているようです( ´艸`)

マヤランって足が速いのですね🌸

私も今月もう一度行こうと思ってます。
2025/8/7 18:32
aoitoriさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

岡山からだと瀬戸大橋から素直に南下なのでしょうが、広島からだとしまなみ海道迂回かフェリー3時間なので近くて遠い四国です😰

なっちゃんは今週末くらいには開き始めそうですね。次第に色づいてゆく感じが良いです😊

ヒメノヤガラ、ありがとうございます。結局こちらも見たことないのでまた来年😅
お花修行の道は遠い。モロコシソウも想定よりはるかに低い草丈で、往路では全く気づけませんでしたし。

マヤラン、次から次へと咲くのはいいけどホント俊足ランナーですね😭 まさか三日後にあんなシオシオになってるとは。

横倉山続報楽しみにしております😊
2025/8/8 7:31
いいねいいね
1
もみじさん、おはようございます。
広くはない瀬戸内海ですが、四国へ行くのに海を渡るとなったら広島から結構かかりますよね😅まだ福岡の方が時間的に近い(笑)でも横倉山いいとこですね〜。らんまん見ていた時から行きたいと思っていましたが、まだ行けていません。皆さんのレコ見ていたら行きたくなります😊今年の夏行ければいいなとは思っていますが、日帰りだと勿体ないような気がして、いろいろ考えてたら時間ばかり過ぎています(笑)

ぶら下がっているトンボは暑いからなんですか?大きなトンボはいつも飛び回っている印象です。尾を上げているのは暑いからと以前勉強させていただきましたが、トンボの種類によって違うんですかね🙄
子どもたちはきっとキラキラした目で楽しんだのでしょうね〜✨
2025/8/8 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら