記録ID: 8515459
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
音羽山(西尾根巡視路↑電波塔西尾根↓)前回の借りを返す
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 686m
- 下り
- 688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:26
距離 11.1km
登り 686m
下り 688m
12:46
36分
スタート地点
13:22
56分
鎌研ぎ橋登山口
15:47
15:50
22分
白石神社
16:12
ゴール地点
前半の写真(音羽山山頂付近まで)の時刻が、上記のコースタイムと1時間ずれています。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●鎌研ぎ橋登山口からしばらく進むと、八大龍王コースと西尾根コースの分岐があります。西尾根コースは、徒渉が必要ですが、巡視路であるために、鉄製の橋が架けられており、安心して渡ることができます。徒渉後は、急登ですがプラ階段が設置されています。最初の鉄塔のすぐ先で、ルートが分岐しています。今回は巡視路である南側のルートです。巡視路のプラ階段が壊れていたり、埋もれていたりと少し危険な箇所もありますが、トラロープが設置されています。二つ目の鉄塔からはかなりの急登ですが、つづら折れになっています。かなり長い登りですので、今の季節だととても厳しいと思います。山頂が近くなると、緩やかな登りになります。 ●東海自然歩道を電波塔の手前まで進むと、西側に延びる尾根があります。この尾根は、巡視路であるため、通行困難な箇所はありません。若干ルートが解りにくいところもあり、間違った尾根に下って行きそうになるところがあります。標高300m付近からやや急な下りになります。こちらは、つづら折れになっていなくて、ザレているところを真っ直ぐに下りていくので、神経を使います。膳所支線3の鉄塔を経ずに、地形図の変電所の記号の付近に下りていくこともできますが、今回は膳所支線3の鉄塔から、白石神社に下りていってます。こちらも巡視路ですから、特に問題はありません。最後に、もう1本の鉄塔に寄り道をしていますが、かなりザレた急登です。 |
その他周辺情報 | ●鎌研ぎ橋登山口の少し手前に自動販売機があります。トイレはありません。 ●白石神社には、トイレはありません |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回、音羽山からの下りで、西尾根を下りるつもりが、道を間違えてひどい目に遭ったのでリベンジです。
今回は下りでなく、登りで西尾根を選びましたが、暑い中での急登の連続で、青息吐息となりました。おかげで、間違えた箇所のチェックもする気もせずに、音羽山の山頂を到着しました。
山頂では、少し風も吹き、下界よりは涼しく感じました。そのため、電波塔から管理用の舗装路を下るつもりでしたが、電波塔から西の尾根を下ることに変更しました。
何度か探索している尾根の下りですから、迷うこともなく快調に下ったため、最後に白石神社周辺の探索を追加しました。これが、結構厳しくて、下山後の山科駅までが、疲労でかなり遠く感じました。
短い山行でしたが、未チェックだったところもスッキリとしましたので、リベンジできたかは微妙ですが、満足のいくものとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する