ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8515661
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

小豆滝・白水滝・早滝・不動滝(三ノ滝) ゴ・ドーハンの御滝巡り 神流七滝(6/7)

2025年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
3.9km
登り
363m
下り
437m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:57
合計
5:16
距離 3.9km 登り 363m 下り 437m
11:10
33
スタート地点
11:43
11:52
148
14:20
14:25
26
14:51
15:33
19
15:52
15:53
20
16:13
7
16:20
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小豆の滝は林道脇のスペース、白水、早滝は駐車場がありますが、WCはありません。不動滝は今回は路肩スペースに駐車しましたが、近くに道の駅(万葉の里)があります。
コース状況/
危険箇所等
滝巡りの散策路は距離は短いですが、山道のアップダウンや落石、崩落箇所があります。
先日の神流七滝巡りの続きです。まずは国道465号線から七久保橋倉林道をしばらく登って行き、小豆の滝を目指します。
2025年08月02日 11:15撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
8/2 11:15
先日の神流七滝巡りの続きです。まずは国道465号線から七久保橋倉林道をしばらく登って行き、小豆の滝を目指します。
入口に「この先崩落のため通行不可」とありましたが、とりあえず行けるとこまで行ってみましょう。
2025年08月02日 11:15撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 11:15
入口に「この先崩落のため通行不可」とありましたが、とりあえず行けるとこまで行ってみましょう。
本来にルートはここから右の斜面を九十九に登る様でしたが、気づかずに、
2025年08月02日 11:21撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
8/2 11:21
本来にルートはここから右の斜面を九十九に登る様でしたが、気づかずに、
今泉沢を徒渉し右岸を進みました。
2025年08月02日 11:23撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 11:23
今泉沢を徒渉し右岸を進みました。
再び右岸に戻って、
2025年08月02日 11:27撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
8/2 11:27
再び右岸に戻って、
滝が見えました!
2025年08月02日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/2 11:30
滝が見えました!
これが小豆の滝ですね、お初です。
2025年08月02日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/2 11:30
これが小豆の滝ですね、お初です。
なかなかいい感じです。
2025年08月02日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/2 11:31
なかなかいい感じです。
脇で滝行気分のグリチャミ
2025年08月02日 11:35撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
10
8/2 11:35
脇で滝行気分のグリチャミ
山用のしていたハープが見つかりました。アサガラのつえんぼ、と一緒に。ちょこっとハープタイプ!
2025年08月02日 11:38撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 11:38
山用のしていたハープが見つかりました。アサガラのつえんぼ、と一緒に。ちょこっとハープタイプ!
帰りは左岸オンリーで。ここが崩落箇所じゃないよねぇ?釣りの方が遡上してきました。
2025年08月02日 11:49撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
8/2 11:49
帰りは左岸オンリーで。ここが崩落箇所じゃないよねぇ?釣りの方が遡上してきました。
道標
2025年08月02日 11:52撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 11:52
道標
作業道がありましたが、すぐに滝の方向に折り返して登って行きます。したがってここは踏み跡を沢側へ行きます。
2025年08月02日 11:52撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
8/2 11:52
作業道がありましたが、すぐに滝の方向に折り返して登って行きます。したがってここは踏み跡を沢側へ行きます。
九十九に斜面を下って先程の分岐へ。
2025年08月02日 11:57撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 11:57
九十九に斜面を下って先程の分岐へ。
やはり入口早々の所が崩落箇所のようです。
2025年08月02日 12:03撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
8/2 12:03
やはり入口早々の所が崩落箇所のようです。
駐車地に戻りました。ちょっと通行注意の所がありましたが、雰囲気の良い滝でした。
2025年08月02日 12:06撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
8/2 12:06
駐車地に戻りました。ちょっと通行注意の所がありましたが、雰囲気の良い滝でした。
涼しかったので此処で少しアコギ練習。暗譜はしていますがおさらいをしておきます。いよいよ明日が本番です。
2025年08月02日 12:10撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
5
8/2 12:10
涼しかったので此処で少しアコギ練習。暗譜はしていますがおさらいをしておきます。いよいよ明日が本番です。
現在は登ることのできない叶山、次の滝はあの麓にあります。
2025年08月02日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/2 12:42
現在は登ることのできない叶山、次の滝はあの麓にあります。
♪あなたはもう忘れたかした…神流川と丸岩
2025年08月02日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/2 12:49
♪あなたはもう忘れたかした…神流川と丸岩
神流川歩神社の鳥居をくぐると、正面に
2025年08月02日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/2 12:50
神流川歩神社の鳥居をくぐると、正面に
丸岩、鮎にまつわる伝説があるようです。太古の昔、丸岩で休んでいた神様に村人が鮎を差し上げると、神様は喜んで魚の尾まで召し上がったそうです→“魚尾”の由来
2025年08月02日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/2 12:51
丸岩、鮎にまつわる伝説があるようです。太古の昔、丸岩で休んでいた神様に村人が鮎を差し上げると、神様は喜んで魚の尾まで召し上がったそうです→“魚尾”の由来
お宮の台座は叶山の頂上にあった石で組まれているそうです、当然石灰岩ですね。
2025年08月02日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/2 12:53
お宮の台座は叶山の頂上にあった石で組まれているそうです、当然石灰岩ですね。
魚魂碑、こんなのもありますよ!
2025年08月02日 12:56撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 12:56
魚魂碑、こんなのもありますよ!
本日2つ目の滝は叶山鉱山への道に入り、駐車地から徒歩1分?の白水の滝、ここも初めてです。
2025年08月02日 13:08撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
8
8/2 13:08
本日2つ目の滝は叶山鉱山への道に入り、駐車地から徒歩1分?の白水の滝、ここも初めてです。
あの岩壁の下部からコンコンと水が湧いています。ホント不思議!
2025年08月02日 13:08撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
8/2 13:08
あの岩壁の下部からコンコンと水が湧いています。ホント不思議!
第一印象は少し迫力に欠けるかなと思いましたが、しばらく対峙して眺めていると、苔から滴り落ちる白水が色々な表情を見せて、次第に魅かれていきました!
2025年08月02日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/2 13:14
第一印象は少し迫力に欠けるかなと思いましたが、しばらく対峙して眺めていると、苔から滴り落ちる白水が色々な表情を見せて、次第に魅かれていきました!
グリチャミの滝行、何度か落ちながらも頑張りました!
2025年08月02日 13:26撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
8
8/2 13:26
グリチャミの滝行、何度か落ちながらも頑張りました!
白水隧道、トンネル前に立つと正に天然のクーラー、ここでのんびりできたら酷暑も快適ですが…
2025年08月02日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/2 13:39
白水隧道、トンネル前に立つと正に天然のクーラー、ここでのんびりできたら酷暑も快適ですが…
万場の町から県道46(富岡神流線)を行き、本日3滝目の早滝へ、赤久縄山の登山口にもなっています。急登や落石箇所、鎖場のある山道を暫く歩いて、
2025年08月02日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/2 14:20
万場の町から県道46(富岡神流線)を行き、本日3滝目の早滝へ、赤久縄山の登山口にもなっています。急登や落石箇所、鎖場のある山道を暫く歩いて、
早滝です、ここは何度か来ています。
2025年08月02日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/2 14:52
早滝です、ここは何度か来ています。
滝壺は倒木などがあり、ちょっと深めだったので止めておきました。
2025年08月02日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/2 14:53
滝壺は倒木などがあり、ちょっと深めだったので止めておきました。
それでも滝風にマイナスイオンを一杯いただきました。
2025年08月02日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/2 14:53
それでも滝風にマイナスイオンを一杯いただきました。
ハープタイムもたっぷり!いつものレパートリーの他、音を探しながら♪出発の歌、♪誰かが風の中で(木枯し紋次郎主題歌)を吹いてみました!合掌。
2025年08月02日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/2 15:26
ハープタイムもたっぷり!いつものレパートリーの他、音を探しながら♪出発の歌、♪誰かが風の中で(木枯し紋次郎主題歌)を吹いてみました!合掌。
山ヤの方には問題ありませんが、一般の方の散策はちょっと厳しいかも、相応の山仕度が必要です。
2025年08月02日 15:39撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 15:39
山ヤの方には問題ありませんが、一般の方の散策はちょっと厳しいかも、相応の山仕度が必要です。
こんなのが落ちてきたら一巻の終わりですぅ〜、この後駐車地に戻りました。
2025年08月02日 15:45撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 15:45
こんなのが落ちてきたら一巻の終わりですぅ〜、この後駐車地に戻りました。
車移動中、塩沢ダムの上方あたりで石仏が目に止まりました。薬師様でしょうか、「安永五年申五月日(1776)萬場村(長釜)」
2025年08月02日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/2 16:04
車移動中、塩沢ダムの上方あたりで石仏が目に止まりました。薬師様でしょうか、「安永五年申五月日(1776)萬場村(長釜)」
前回降雨のため行けなかった不動滝三の滝へ、新しい遊歩道に入ってすぐに左手の山道へ、以前は案内板がありましたが、現在はありません。
2025年08月02日 16:27撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
8/2 16:27
前回降雨のため行けなかった不動滝三の滝へ、新しい遊歩道に入ってすぐに左手の山道へ、以前は案内板がありましたが、現在はありません。
まずは瀧ノ澤不動尊に法螺貝を奉納
2025年08月02日 16:34撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
8/2 16:34
まずは瀧ノ澤不動尊に法螺貝を奉納
沢床へ下ります。
2025年08月02日 16:35撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
8/2 16:35
沢床へ下ります。
沢は夥しい落石で埋っています。不安定な足元に注意しながら落石溜まりを登って行くと、
2025年08月02日 16:37撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
8/2 16:37
沢は夥しい落石で埋っています。不安定な足元に注意しながら落石溜まりを登って行くと、
不動滝三の滝が現れます。
2025年08月02日 16:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/2 16:38
不動滝三の滝が現れます。
この滝の周辺が一番イワタバコがありました。
2025年08月02日 16:42撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
6
8/2 16:42
この滝の周辺が一番イワタバコがありました。
法螺貝を奉納して、すぐに退散します。だって、
2025年08月02日 16:44撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
7
8/2 16:44
法螺貝を奉納して、すぐに退散します。だって、
まさに“落石の巣”いつ落ちてきても不思議ではありません。案内が新設されなかったのも納得です。
2025年08月02日 16:46撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
5
8/2 16:46
まさに“落石の巣”いつ落ちてきても不思議ではありません。案内が新設されなかったのも納得です。
二の滝の落ち口
2025年08月02日 16:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/2 16:49
二の滝の落ち口
瀧之澤不動尊のある岩窟
2025年08月02日 16:53撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
8/2 16:53
瀧之澤不動尊のある岩窟
二の滝
2025年08月02日 17:02撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
8
8/2 17:02
二の滝
一の滝、本日はここまで。残るは九十の滝のリベンジです。
2025年08月02日 17:04撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
7
8/2 17:04
一の滝、本日はここまで。残るは九十の滝のリベンジです。

感想

・暑いので前回の神流七滝の続きの滝巡りをしました。残るは九十の滝ですが最短ルートは通行禁止になっているし、諏訪山経由だと暑そうですね。
・ところで「神流七滝」ですが観光パンフには「四季折々の季節の中で、雄大な景色は心を癒してくれます」と紹介されています。まさにその通りなのですが、これを見て一般の方が安易に滝巡りをすると結構大変だと思います。もう少し装備面や散策路情報など注意喚起したほうがいいかなと思いました。まあ今のお方はそういった情報は直ぐに手に入れられるんでしょうね、ただの老婆心かな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

こんにちは。
MUSEROCK 2025 出演の前日に滝行ですか、しかも、落石の巣でこんなヤバそうなとこ
お疲れさまでした!

上条恒彦さんのお名前も訃報で久々に見た気がします。ご活躍されていた時期は、まだ、中学生ぐらいだったか?もう半世紀も昔。随分と自分も年取ったなぁと実感させられましたthink
2025/8/5 15:53
mame302さん どうもです。
ミューズパークは何もない淋しい長尾根の頃かと何かと思い入れがあるので、一つ冥途の土産が増えました(笑)
私も歌手としての上条さんよりも俳優としての活躍の方が記憶に新しいですが(と言っても相当昔の話です…)、それにしても何十年の耳に残ってる歌と言うのは凄いですね!やはり音楽の力は偉大ですね。最近、子供の頃に見聞きした各方面の方々が次々に鬼籍に入られるので何となく寂しいですね。いろいろと考えさせられます。それでは。    godohan  
2025/8/5 17:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら