ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 851776
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

禿岳

2016年04月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
915m
下り
915m

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:31
合計
4:23
7:47
137
スタート地点 旧除雪敷地内
10:04
10:35
95
12:10
ゴール地点 旧除雪敷地内
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毎度毎度、この牧歌的な景観にウキウキします
2016年04月24日 07:28撮影 by  401SO, Sony
10
4/24 7:28
毎度毎度、この牧歌的な景観にウキウキします
手前が緑か否かで雰囲気が違いますね
2016年04月24日 07:30撮影 by  401SO, Sony
1
4/24 7:30
手前が緑か否かで雰囲気が違いますね
登山道二合目あたりで。
イワウチワちゃん結構咲いてました
2016年04月24日 08:23撮影 by  401SO, Sony
4
4/24 8:23
登山道二合目あたりで。
イワウチワちゃん結構咲いてました
四合目から残雪を登ります
2016年04月24日 08:47撮影 by  401SO, Sony
2
4/24 8:47
四合目から残雪を登ります
2016年04月24日 08:58撮影 by  401SO, Sony
4/24 8:58
2016年04月24日 09:11撮影 by  401SO, Sony
2
4/24 9:11
樹林越しに火の沢を観る。
五合目標識もこんな感じ
2016年04月24日 09:12撮影 by  401SO, Sony
4/24 9:12
樹林越しに火の沢を観る。
五合目標識もこんな感じ
2016年04月24日 09:14撮影 by  401SO, Sony
4/24 9:14
稜線まであと少し。
それにしても素敵な青空だね
2016年04月24日 09:26撮影 by  401SO, Sony
4/24 9:26
稜線まであと少し。
それにしても素敵な青空だね
六合目から禿岳方面
2016年04月24日 09:29撮影 by  401SO, Sony
4
4/24 9:29
六合目から禿岳方面
ん…何だっけな
2016年04月24日 09:30撮影 by  401SO, Sony
4
4/24 9:30
ん…何だっけな
気持ちのいい歩き
期間限定だね
2016年04月24日 09:32撮影 by  401SO, Sony
2
4/24 9:32
気持ちのいい歩き
期間限定だね
荒雄湖も青々
2016年04月24日 09:32撮影 by  401SO, Sony
4/24 9:32
荒雄湖も青々
奥に栗駒山
2016年04月24日 09:32撮影 by  401SO, Sony
1
4/24 9:32
奥に栗駒山
2016年04月24日 09:34撮影 by  401SO, Sony
4/24 9:34
残雪と青空と飛行機雲
2016年04月24日 09:44撮影 by  401SO, Sony
1
4/24 9:44
残雪と青空と飛行機雲
神室連峰
2016年04月24日 09:49撮影 by  401SO, Sony
4
4/24 9:49
神室連峰
火の沢俯瞰
2016年04月24日 09:50撮影 by  401SO, Sony
1
4/24 9:50
火の沢俯瞰
2016年04月24日 09:51撮影 by  401SO, Sony
4/24 9:51
気持ちのいい稜線闊歩
2016年04月24日 09:52撮影 by  401SO, Sony
1
4/24 9:52
気持ちのいい稜線闊歩
2016年04月24日 09:57撮影 by  401SO, Sony
1
4/24 9:57
2016年04月24日 09:59撮影 by  401SO, Sony
4/24 9:59
禿岳山頂が近づきました
2016年04月24日 10:00撮影 by  401SO, Sony
3
4/24 10:00
禿岳山頂が近づきました
2016年04月24日 10:02撮影 by  401SO, Sony
4/24 10:02
山頂到着
2016年04月24日 10:04撮影 by  401SO, Sony
8
4/24 10:04
山頂到着
虎毛山、須金岳、栗駒山
2016年04月24日 10:04撮影 by  401SO, Sony
4
4/24 10:04
虎毛山、須金岳、栗駒山
山頂から神室連峰
素敵ですね
2016年04月24日 10:05撮影 by  401SO, Sony
3
4/24 10:05
山頂から神室連峰
素敵ですね
火打岳
2016年04月24日 10:05撮影 by  401SO, Sony
6
4/24 10:05
火打岳
小又山、鳥海山
2016年04月24日 10:05撮影 by  401SO, Sony
8
4/24 10:05
小又山、鳥海山
神室山
2016年04月24日 10:05撮影 by  401SO, Sony
5
4/24 10:05
神室山
うっすらと月山
2016年04月24日 10:05撮影 by  401SO, Sony
2
4/24 10:05
うっすらと月山
貸し切りの山頂でのんびりしました。そろそろ下山です。
2016年04月24日 10:35撮影 by  401SO, Sony
2
4/24 10:35
貸し切りの山頂でのんびりしました。そろそろ下山です。
2016年04月24日 10:43撮影 by  401SO, Sony
4/24 10:43
無事戻りました。
駐車地の旧除雪敷地内から禿岳
2016年04月24日 12:10撮影 by  401SO, Sony
1
4/24 12:10
無事戻りました。
駐車地の旧除雪敷地内から禿岳
カムロザクラ
2016年04月24日 12:27撮影 by  401SO, Sony
11
4/24 12:27
カムロザクラ
2016年04月24日 12:28撮影 by  401SO, Sony
2
4/24 12:28
2016年04月24日 12:28撮影 by  401SO, Sony
3
4/24 12:28
ヤギが居ましたよ
2016年04月24日 12:29撮影 by  401SO, Sony
2
4/24 12:29
ヤギが居ましたよ
我が愛車、赤ジュークは禿岳にお似合い…と勝手に思っちゃってます(^^)
2016年04月24日 12:29撮影 by  401SO, Sony
7
4/24 12:29
我が愛車、赤ジュークは禿岳にお似合い…と勝手に思っちゃってます(^^)
撮影機器:

感想

捻挫した右足首がまだ痛みます。
しかしそれでも登りたい…
でも痛い…登りたい…痛い…登りたい…痛い…

やっぱり登りてー!!

こうなれば登っちゃいます。
とは言え痛いのでなるべく歩く距離が短い山がいいな。しかし少しは登り応えのある山がいい…そんな山は無いかと思いを巡らします。
浮かんだのがここ禿岳。
あぁカムロがいいね。運転距離も近いカムロが。

という訳で禿岳。
旧除雪ステーション敷地内に駐車して歩き始めます。
古川高校山岳部避難小屋には沢山の駐車があり、もしや今日は山岳部OB山行かなと思ったらその通りでした。
途中でカリン糖を頂きました。ご馳走さまでした。

四合目からは残雪の登り。
夏道が見え隠れした急登を越えて行きます。
しっかり汗を絞られ、稜線到達。
まだまだ豊富な残雪稜線闊歩を楽しみます。
とは言え今年の雪は少ないんでしょうね。

たどり着いた貸し切りの山頂からは、やはり神室連峰が綺麗です。
来週足首の調子が良ければ火打岳に行きたいな。いや小又山もいいなーなどと過ごしました。

そして皆さんが到着してきた頃、私は山頂を辞し、すれ違い間際に火の沢の情報を教えて貰いました。
火の沢は是非登ってみたいですね。
禿岳のエキスパートである皆さんからは、今年の積雪は例年の1/3だそうで、定例の火の沢は今年はやらないとの事。
頃合いの雪の付き具合などを教えていただいてからお別れしました。

それにしても高齢ながら矍鑠とされた恩師、そして仲間との登山というのも、単独ばかりの私からすると羨ましく思ってしまいました。
普段はあまりこのような事は思わないのに、今回はとても身に染みた山行となりました。

そして下山後足首はジンジン熱いです(照)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

初めまして
滅多に人に会わない山ですが、単独で登って来られて凄いな〜と思っていました。
今年は雪不足で火の沢には入れませんでしたが、雪あれば来年は同じ頃登りますので
良ければ一緒に如何でしょうか、小屋前泊でも歓迎いたします。
禿岳に登っている方がいると嬉しいですね   火の沢は素晴らしいです。
2016/4/25 6:07
Re: 初めまして
mommutさんこんばんは!
昨日は天候も良く、私にとって今まで一番の素晴らしい禿岳になりました。
下山時に火の沢を御指南頂き、意気揚々と下山したところにこのようなコメントまでくださりまして、本当に嬉しく思います。
是非御一緒させて頂きたく思います‼
足を引っ張らなければいいのですけど…

ところでmommutさんはどの方だったのでしょうかね??皆さんイケメンで笑顔が素晴らしい方ばかりでした。
先に降りられた方が一名いらっしゃいましたよね?その方もとても温かさを感じる岳人さんでした。

今回禿岳を選んだ理由は感想にもある通りですが、実はもうひとつありまして、花立峠が開通する前の静かな禿を楽しみたいという理由もありました。
このような素晴らしい天気の下、素晴らしい禿岳と素晴らしい岳人の方々と出会えてとても嬉しく思っています。

恐縮ですが今回を縁とし、どうぞこれからも繋がりを持たせて頂きたく思います。
よろしくお願いいたします。

そうそう、コメントいただいた最後の御言葉に「火の沢は素晴らしい」とありますが、この一言に色々な全ての意味があるのだと思います。
禿岳がまた魅力的で、かつ遠い山になりました。
2016/4/25 20:17
お天気で何より!!
bunchan1223 さん こんにちは
ハゲ禿には、何年前行ったのかも思い出せない大昔に歩いたきりでしたが、
写真を見て昔の事が懐かしく甦ってきました。
ありがとうございました。
しかし、下山後ねん挫した足首がジンジン熱いようではこれからが大変ですよ。
老婆心ながら、きちんと医者に診て貰い、完治してからの登山をお勧めします。
年寄りと違いまだ若いのです。「山は逃げて行きません」
2016/4/25 22:35
Re: お天気で何より!!
マキさんこんばんは。
御心配くださりありがとうございます。
そうですよね、長く登山人生楽しみたいならケアは大切にしなければダメですよね。
腫れはだいぶ引いたんですが、筋がちょっと痛いですね。いつも冷やしてはいますが、病院行く方がいいかもしれませんね。
ついでに頭も看てもらっちゃおうかなぁ〜っ
2016/4/26 19:18
こんばんは♪
こんばんは〜
禿岳お疲れさまでした♪

この時期、例年より雪が少ないようですがまだまた残雪があるんですね〜
禿岳と桜綺麗ですねっ
最近、ヤマレコにアップしてませんが三方倉山に行ってきました。その時白い花が咲いてて、キクザキイチゲのようでした。
禿岳の花の写真に似ていましたが、同じですかね?
右足大丈夫ですか??
無理しないで下さいね〜〜
2016/4/27 22:36
Re: こんばんは♪
よしかさん、こんばんは。

花の御指摘ありがとうございます!
どうやらこちらはキクザキイチゲのようですね。アズマイチゲに似ているがキクザキイチゲだろうという、他の私の山友さんからも指摘があったところです。
それにしても花はいつも毎年必ず雪解けに咲き、その生命力を開花させ観る者を感動させてくれ、さらにはこれからの山を美しく魅力的なものにしてくれますよね。
ちょっとしたイワウチワの群生も、ここ禿岳新中峰コースの急登には癒しになり励まされます。

よしかさんはGWはお休み?
私は土日のみの会社カレンダー休日で長期休みはありません。久し振りに遠くの山に登りたいですね〜

そうそう右足首。だいぶ良くなってきたようです。痛みもそれほど感じなくなってきました。もう少し?かな。
2016/4/28 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら