登拝大祭・男体山二往復✌️


- GPS
- 08:49
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,413m
- 下り
- 2,416m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:37
天候 | 晴れて暑い🫠 山頂は暑過ぎず風が気持ちよかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お手洗いあり(紙は無いので持参しましょう) 自販機あり 6:00開門 |
コース状況/ 危険箇所等 |
路面が濡れていると1合目から3合目が滑りやすい。 6:00開門で、受付で1,000円を支払います。 3,000円で年間パスポート的なものもあります。 (年間登拝講員) 何往復もする場合、都度受付で申し出る必要があるそうです。 ▪️一合目~三合目 階段から始まり、やや斜度のきつめな土と木の根の道。 足首とふくらはぎがきつい💦 ▪️三合目~四合目 緩やかな舗装路林道歩き ここであがった呼吸をいったん落ち着けます😃 ▪️四合目~八合目 再び登山道っぽい道になり、次第に石がゴロゴロ、岩がゴロゴロの道になります。 六合目ぐらいからは、振り返ると眼下に中禅寺湖、天気がいいときは富士山も見られます。 ▪️八合目~山頂 斜度が少し緩くなり、道が岩岩から土に。 徐々に砂に変わり、九合目から少し上がると森林限界を越え視界が開けます。じゃりじゃり道を登り詰めると山頂です。 |
その他周辺情報 | 復活したやしおの湯(市外700円) |
写真
感想
前回から2ヶ月経ってしまった。
膝と足首のリハビリの効果を確認するために男体山へ。
本日もたくさんの方々からあたたかい応援をいただき大変力になりました。どうもありがとうございます!
(二往復目下山中に)三往復目もやるんでしょ?登りはせめて2時間切れるように毎週通わないと!という叱咤激励お父さん(もちろん笑い話でだけど)とか、
ナイスラン!と声掛けてくださったanswer4お兄さん(走ったのは林道の下りだけですけどw)とか、
はるばる千葉の銚子から日光白根のリベンジで来たお父さんとか😃
小さな男の子も頑張って登ってました💪
【自分反省メモ】
一本目 登り2時間20分 下り1時間40分
二本目 登り 2時間25分 下り1時間40分
今回は心拍数もすぐ高くなり、前もも使う歩き方になりやすかったり、登りがうまくいかなかった。
二本目の登りは特に足が重たかった。
しばらく登山してなかったのが原因か?
そのわりに、前回二本目の下りは足の踏ん張りきかなくなるくらいプルプルしてたのが、今回は少しマシになってた🙌
下りは前回よりタイムも早い🙌
次回もタイム短縮より二往復を膝に優しい歩き方重視でがんばる。
ソフトフラスク一本導入
ザックに入れたままでチューチューできるの楽チン!ただ、answer4のザックはハードボトル用に作られてるからザックとの相性がイマイチ😅
ちょっと飲んだ時にこんにちは状態でブラブラしてるのはどうしたら良いものか…要検討。
(たくさん飲んじゃえばくしゃくしゃっと押し込めるけど)
ドリンクのアミノバイタル粉末にさらにパラチノースを混ぜてみた。
味はほとんど変わらず。水分補給とカロリー摂取が同時にできるのに期待。しばらく継続してみる。
一本目、水分1リットルも飲まなかったから、二本目は水分1.5リットルしか持って上がらなかった。結果としては足りたけど、できればもう少し飲みたかった。水ケチっちゃダメ反省。
のろのろジョギング
6月 160キロ
7月 250キロ
リハビリ筋トレ、衝撃波
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2往復のタイム差がほとんどないのは流石です。自分はいつも尻下がりです…苦笑。お疲れさまでした。
ソフトフラスクこんにちはの件、ちょっと面倒だけれど飲んだらふーっと息でフラスクを膨らますとダランと垂れないよ。ただハードボトルみたいに水がバシャバシャ少しうるさいかもしれないけれど。お試しあれー
こんにちは😃
私の場合、二往復目の体力を残しておかなきゃと、一往復目を攻めてない結果だと思います😂
いろは駆け上がってからの四往復はたまげました🤣
ソフトフラスクこんにちはの件w
なるほど!バシャバシャよりこんにちはのほうが気になるので今度試してみます😃どうもありがとうございます!
今日お話したトレランお兄さんはアメツチで星野さんに習ってるっておっしゃってました。もしかしたらぽっぽさんとお知り合いかもしれませんね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する