ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8518563
全員に公開
ハイキング
道東・知床

西別岳 〜午後の登山〜

2025年08月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
6.7km
登り
550m
下り
550m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:22
合計
3:27
距離 6.7km 登り 550m 下り 550m
13:27
80
14:47
14:54
27
15:21
15:36
26
16:02
52
16:54
0
16:54
ゴール地点
今年初の大雪山系!の計画を立てていたものの、今日は全道的に午前中は暴風雨予報。「午後からは回復」する見込みだったものの、アプローチが遠い山域は午前中こそが肝。「ならば」と、午後から近場の山に登ることに決めました。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
私の「いつものルート」は、標茶町虹別のセブンイレブン(必ず買い物)からお店の横をそのまま北進、舗装道路なりに右折、突き当りを左折。孵化場に向かって一時停止もそのまま直進、舗装が切れる所に「西別岳登山口→」の小さな看板があり、ここを右折、舗装道路なりに突き当りを左折、突き当りを右折で砂利道突入。少し進んでゲートを左折、突き当りを右折でそのまま道なりに進むと西別小屋です。
コース状況/
危険箇所等
「これでもか!」ってほど笹刈り、いや草刈りしてあり、ゴルフで言えばまるでグリーン上のようです。炎天下の中、ありがとうございます!頭が下がります。
その他周辺情報 養老牛温泉「からまつの湯」が廃用となり、湯宿だいいちは日帰り入浴をやめてしまったので、「クローバー温泉」か「牧場の湯しまふくろう」の2択になりました。
定休日の木曜日以外、11時から夜まで営業しているしまふくろうさんが便利です。
日帰り入浴600円、ソフトクリーム400円。
西別岳に向かう道中、道端にヤナギランが群生!
2025年08月05日 12:53撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/5 12:53
西別岳に向かう道中、道端にヤナギランが群生!
午前中はかなりの降りだった(林道の水溜まりがすごかった)ためか、時刻が遅いためか、まさかの駐車車両0台!貸し切り。
ただ、気温は車載温度計で24℃、暑い!羅臼岳を1歩で撤退を決めた時は5時前の時点で25℃だった。あまり変わらないようだけど、羅臼岳の時はこれからぐんぐん気温が上がることが予想された。今日は少しずつ下がるでしょ?きっと。
2025年08月05日 13:27撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/5 13:27
午前中はかなりの降りだった(林道の水溜まりがすごかった)ためか、時刻が遅いためか、まさかの駐車車両0台!貸し切り。
ただ、気温は車載温度計で24℃、暑い!羅臼岳を1歩で撤退を決めた時は5時前の時点で25℃だった。あまり変わらないようだけど、羅臼岳の時はこれからぐんぐん気温が上がることが予想された。今日は少しずつ下がるでしょ?きっと。
スタートしてすぐにキツリフネ
2025年08月05日 13:42撮影 by  SC-53C, samsung
7
8/5 13:42
スタートしてすぐにキツリフネ
ヨツバヒヨドリ
2025年08月05日 13:44撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/5 13:44
ヨツバヒヨドリ
ココまで歩いて全身汗だく!
下山後の温泉が楽しみだなぁ。
2025年08月05日 13:50撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/5 13:50
ココまで歩いて全身汗だく!
下山後の温泉が楽しみだなぁ。
オオヒラタシデムシがクワガタの死骸を片付けていた。
自然界の掃除屋さん。
2025年08月05日 13:53撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/5 13:53
オオヒラタシデムシがクワガタの死骸を片付けていた。
自然界の掃除屋さん。
カタバミだね
2025年08月05日 14:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/5 14:04
カタバミだね
ちょっとアップにしてみた
2025年08月05日 14:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/5 14:04
ちょっとアップにしてみた
ウツボグサ
2025年08月05日 14:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/5 14:10
ウツボグサ
がまん坂終わり
下にツリガネニンジンが咲いている
2025年08月05日 14:11撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/5 14:11
がまん坂終わり
下にツリガネニンジンが咲いている
トウゲブキロード
2025年08月05日 14:20撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/5 14:20
トウゲブキロード
ピークは少し過ぎた感じ
2025年08月05日 14:23撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/5 14:23
ピークは少し過ぎた感じ
アップで
2025年08月05日 14:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/5 14:23
アップで
第1お花畑
トウゲブキしか咲いていないけど(笑
2025年08月05日 14:25撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/5 14:25
第1お花畑
トウゲブキしか咲いていないけど(笑
ツリガネニンジン
輪生
2025年08月05日 14:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
8/5 14:26
ツリガネニンジン
輪生
第2お花畑
ココもトウゲブキばかりが目立つ
2025年08月05日 14:32撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/5 14:32
第2お花畑
ココもトウゲブキばかりが目立つ
チシマワレモコウ
ボケてた
2025年08月05日 14:37撮影 by  SC-53C, samsung
2
8/5 14:37
チシマワレモコウ
ボケてた
チシマセンブリ
リスケ山分岐から先、ずっと群生が続く
2025年08月05日 14:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
8/5 14:38
チシマセンブリ
リスケ山分岐から先、ずっと群生が続く
ウメバチソウ
2025年08月05日 14:41撮影 by  SC-53C, samsung
5
8/5 14:41
ウメバチソウ
コガネギク(ミヤマアキノキリンソウ)
2025年08月05日 14:42撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/5 14:42
コガネギク(ミヤマアキノキリンソウ)
チシマフウロ
2025年08月05日 14:43撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/5 14:43
チシマフウロ
チシマセンブリは大株こそあまり見られなかったが、小さな株がソコソコ群生しており、蕾の個体も多かったので、まだしばらく楽しめそう。
2025年08月05日 14:47撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/5 14:47
チシマセンブリは大株こそあまり見られなかったが、小さな株がソコソコ群生しており、蕾の個体も多かったので、まだしばらく楽しめそう。
リスケ山と摩周湖、摩周岳、右に北西別岳
2025年08月05日 14:48撮影 by  SC-53C, samsung
10
8/5 14:48
リスケ山と摩周湖、摩周岳、右に北西別岳
右端に斜里岳を入れて
2025年08月05日 14:48撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/5 14:48
右端に斜里岳を入れて
少し風があるので、摩周湖は鏡面ではなかった
2025年08月05日 14:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
8/5 14:51
少し風があるので、摩周湖は鏡面ではなかった
西別岳ロックオン
2025年08月05日 14:55撮影 by  SC-53C, samsung
8
8/5 14:55
西別岳ロックオン
チシマセンブリ
2025年08月05日 15:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
8/5 15:00
チシマセンブリ
モイワシャジン
まさかのボケボケ
2025年08月05日 15:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/5 15:00
モイワシャジン
まさかのボケボケ
ウメバチソウ
2025年08月05日 15:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/5 15:04
ウメバチソウ
ごくらく平
スマホ(アンドロイド)のOSが勝手にアップデートされたら、ヤマレコさんのアナウンスも流暢になった。ちゃんと「ごくらくだいら」と発音していた。
ヤマレコさんが悪いんじゃなくて、アンドロイドがポンコツだったんだね。
2025年08月05日 15:09撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/5 15:09
ごくらく平
スマホ(アンドロイド)のOSが勝手にアップデートされたら、ヤマレコさんのアナウンスも流暢になった。ちゃんと「ごくらくだいら」と発音していた。
ヤマレコさんが悪いんじゃなくて、アンドロイドがポンコツだったんだね。
ミヤマキンバイが咲いていた
2025年08月05日 15:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/5 15:10
ミヤマキンバイが咲いていた
山頂!
2025年08月05日 15:21撮影 by  SC-53C, samsung
9
8/5 15:21
山頂!
斜里岳も入れて
あっ!自撮り!ポージング忘れていた!
2025年08月05日 15:21撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/5 15:21
斜里岳も入れて
あっ!自撮り!ポージング忘れていた!
斜里岳ズーム
2025年08月05日 15:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/5 15:37
斜里岳ズーム
摩周湖と摩周岳
2025年08月05日 15:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/5 15:37
摩周湖と摩周岳
コガネムシ
2025年08月05日 15:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/5 15:39
コガネムシ
シラネニンジンかなぁ
2025年08月05日 15:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
8/5 15:48
シラネニンジンかなぁ
チシマセンブリ百面相
2025年08月05日 15:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/5 15:49
チシマセンブリ百面相
モイワシャジン
終盤で、まともな個体がほとんど見られなかった
2025年08月05日 15:54撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/5 15:54
モイワシャジン
終盤で、まともな個体がほとんど見られなかった
ツリガネニンジン
2025年08月05日 16:24撮影 by  SC-53C, samsung
4
8/5 16:24
ツリガネニンジン
枝のてっぺんに鶯
2025年08月05日 16:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
8/5 16:39
枝のてっぺんに鶯
今日の温泉
2025年08月05日 17:42撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/5 17:42
今日の温泉
そしてソフトクリーム
2025年08月05日 18:14撮影 by  SC-53C, samsung
6
8/5 18:14
そしてソフトクリーム
温泉を出たら・・・下がってないじゃん!
2025年08月05日 18:18撮影 by  SC-53C, samsung
3
8/5 18:18
温泉を出たら・・・下がってないじゃん!
翌日朝刊より
代表写真

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ゲイター 予備靴紐 ザック 非常食 飲料 ハイドレーション コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 ポール タオル カメラ

感想

ターゲットを大雪山系から西別岳にシフトした私は、「お昼から回復」の予報をもとに11時頃出発の予定でしたが、11時に一歩外に出てみると、まだまだ雨脚が強かったので、少し遅らせて12時過ぎに自宅を出ることにしました。
それでも多少、雨が残っていたものの、標茶町に差し掛かると道路は乾いており、「やっぱり予定通り11時頃出れば良かったかな」

ただ、登山口までの林道には大きな水溜まりが出来ており、予報通りに雨が激しかったことを物語っていました。そんな水溜まりの一つにざぶんと進んだ時、水でも飲んでいたのでしょうか?フクロウがバサバサと3羽一斉に飛び立ちました。
珍しい!と、カメラを取り出そうとしましたが、ドコに行ったのか姿が見えなくなっていました。

林道では1台の車(恐らく工事関係者)とすれ違いましたが、西別小屋駐車場にはなんと駐車車両0!
荒天だったためでしょうか、今日は貸し切り登山です。

シーズン的に、今日は花は少ないだろうとは思いましたが、チシマセンブリや、うまく行けばモイワシャジンが残っているかもしれないと期待しました。
残念ながら、モイワシャジンはほとんど見られませんでしたが、ゼロではなかったのが幸いでした。チシマセンブリはもう少し楽しめそうです。
他にも、ウメバチソウやトウゲブキなどもたくさん咲いていました。

雨上がり直後で、ガスガスを覚悟していましたが、思った以上に回復してくれて、上空は晴天。見晴らしも良く、上々の山行となりました。
ただ、思った以上に暑かった!
登りのがまん坂で既に汗だくだった私は、下山する頃にはずぶ濡れでした。
晴天なのに。(笑

ビール腹がなかなか凹んでくれそうもありません・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら