ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8518910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

霧の権現岳ふたたび

2025年08月05日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
12.6km
登り
1,337m
下り
1,336m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:40
合計
8:17
距離 12.6km 登り 1,337m 下り 1,336m
6:24
48
7:12
7:18
34
7:52
79
9:11
9:18
34
9:52
9:54
16
10:10
10:15
6
10:21
10:42
5
10:47
10:50
0
10:50
11:03
2
11:05
11:10
42
11:52
12:17
3
12:20
34
12:54
13:03
10
13:13
13:15
59
14:14
14:15
25
14:40
14:41
0
14:41
ゴール地点
天候 曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場起点
コース状況/
危険箇所等
全体的に登山道はよく整備されていると感じましたが、西ギボシの登り(鎖が出る前のところ)はザレと草が混在する崩れやすい地形なので前後に登山者がいる場合は注意が必要です。
その他周辺情報 登山後の温泉:スパティオ小淵沢【延命の湯】
観音平駐車場のようす。
コの字形に駐車してもまだ数台余裕がありました。
このうち側にも駐車できます。
2025年08月05日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:28
観音平駐車場のようす。
コの字形に駐車してもまだ数台余裕がありました。
このうち側にも駐車できます。
トイレは3つありますね。
2025年08月05日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:28
トイレは3つありますね。
前回はよく分からず富士見平方面に回り道してしまったので慎重に行きます。とは言っても基本的に左への分岐に入らないようにしていればOKですが。
2025年08月05日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:31
前回はよく分からず富士見平方面に回り道してしまったので慎重に行きます。とは言っても基本的に左への分岐に入らないようにしていればOKですが。
八ヶ岳とは言ってもさすがにこの辺りは気温が高いので汗が出ます。
2025年08月05日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:45
八ヶ岳とは言ってもさすがにこの辺りは気温が高いので汗が出ます。
日が差してきました。このまま晴れてくれればいいんですが、今朝の天気予報はあまり良くないのです。
2025年08月05日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:52
日が差してきました。このまま晴れてくれればいいんですが、今朝の天気予報はあまり良くないのです。
噴火の際に飛んできたと思われる岩。
こういうのがゴロゴロしていました。
2025年08月05日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:00
噴火の際に飛んできたと思われる岩。
こういうのがゴロゴロしていました。
岩と岩の間を通るところも。
2025年08月05日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:13
岩と岩の間を通るところも。
「雲海」に到着。ここで休憩。
2025年08月05日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:21
「雲海」に到着。ここで休憩。
すこし青空も見えます。
向こうに見える尾根は今日下ってくる尾根ですね。
2025年08月05日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:21
すこし青空も見えます。
向こうに見える尾根は今日下ってくる尾根ですね。
さすがに八ヶ岳の登山道は整備されています。
2025年08月05日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:29
さすがに八ヶ岳の登山道は整備されています。
2025年08月05日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:44
2025年08月05日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:47
2025年08月05日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:52
押手川までは意外と近い。
ここから巻道へ。
ここでは休憩せず先に進みます。
2025年08月05日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:59
押手川までは意外と近い。
ここから巻道へ。
ここでは休憩せず先に進みます。
2025年08月05日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:04
苔苔した道になってきました。
2025年08月05日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:09
苔苔した道になってきました。
2025年08月05日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:38
さらに苔苔...
2025年08月05日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:50
さらに苔苔...
道がこういう感じになったら青年小屋は近いのかと思いきや、20分くらいかかりました。
2025年08月05日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:55
道がこういう感じになったら青年小屋は近いのかと思いきや、20分くらいかかりました。
青年小屋。
天候は前回と似たパターンになってきました。
今回はここで雨具を着ることにしました(平らで広々しているので着るのが楽)。
2025年08月05日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:15
青年小屋。
天候は前回と似たパターンになってきました。
今回はここで雨具を着ることにしました(平らで広々しているので着るのが楽)。
のろしばに向けて登っていきます。
2025年08月05日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:26
のろしばに向けて登っていきます。
ここがキツイ。
2025年08月05日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:32
ここがキツイ。
腹が減ってきた...
2025年08月05日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:40
腹が減ってきた...
青年小屋からあまり登っていませんが、我慢できず行動食を頂くことに。
2025年08月05日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:42
青年小屋からあまり登っていませんが、我慢できず行動食を頂くことに。
高山ぽくなってきました。
晴れていればなぁ。
2025年08月05日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:51
高山ぽくなってきました。
晴れていればなぁ。
のろしばに着きました。
2025年08月05日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:57
のろしばに着きました。
2025年08月05日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:58
2025年08月05日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:02
狭い道にアザミが...
2025年08月05日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:16
狭い道にアザミが...
西ギボシに向かって登ります。
ここは崩れやすいので気を使います。
2025年08月05日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:17
西ギボシに向かって登ります。
ここは崩れやすいので気を使います。
西ギボシのピーク。
2025年08月05日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:20
西ギボシのピーク。
晴れていれば色々と見えるんでしょうね。
2025年08月05日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:20
晴れていれば色々と見えるんでしょうね。
2025年08月05日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:23
鎖が出てきました。
2025年08月05日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:24
鎖が出てきました。
見た目ほど厳しくはない。
2025年08月05日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:25
見た目ほど厳しくはない。
写真ではちょっと分かりづらいですが、上に向かって進むポイントです。
2025年08月05日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:27
写真ではちょっと分かりづらいですが、上に向かって進むポイントです。
東ギボシを巻いている辺りかな。
2025年08月05日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:29
東ギボシを巻いている辺りかな。
2025年08月05日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:32
正面が権現岳方面ですが、せっかくなので左斜め後ろ方向の東ギボシの山頂に寄り道してみます。
2025年08月05日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:34
正面が権現岳方面ですが、せっかくなので左斜め後ろ方向の東ギボシの山頂に寄り道してみます。
メインルートからそんなに距離はありません。
2025年08月05日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:36
メインルートからそんなに距離はありません。
東ギボシ山頂。
2025年08月05日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:36
東ギボシ山頂。
今日の山頂スイーツは東ギボシにて。
ローソンで売ってたやつ。濃厚です。
2025年08月05日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:37
今日の山頂スイーツは東ギボシにて。
ローソンで売ってたやつ。濃厚です。
最初は気づきませんでしたが、岩に仏さまが彫ってありました。
剣を手にしていて炎のような背景があるので不動明王さま?
間違ってたら御免なさい。
2025年08月05日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 10:42
最初は気づきませんでしたが、岩に仏さまが彫ってありました。
剣を手にしていて炎のような背景があるので不動明王さま?
間違ってたら御免なさい。
こちらも剣を持ってらっしゃる。
2025年08月05日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 10:42
こちらも剣を持ってらっしゃる。
三体とも同じ仏様のようです。
2025年08月05日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 10:42
三体とも同じ仏様のようです。
霧が晴れないかなーと少し粘りましたがダメでした。
2025年08月05日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:44
霧が晴れないかなーと少し粘りましたがダメでした。
先に進みます。
2025年08月05日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:50
先に進みます。
権現小屋。
2025年08月05日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:51
権現小屋。
権現小屋周辺にたくさん咲いていました。
2025年08月05日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:51
権現小屋周辺にたくさん咲いていました。
三叉路。
2025年08月05日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:54
三叉路。
この三叉路でもしばらく粘りましたが霧は晴れず。
2025年08月05日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:04
この三叉路でもしばらく粘りましたが霧は晴れず。
晴れず!
諦めて先に進みます。
2025年08月05日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:06
晴れず!
諦めて先に進みます。
2025年08月05日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:10
迷いましたが何とか山頂の剣を発見。
2025年08月05日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 11:14
迷いましたが何とか山頂の剣を発見。
では下ります。
2025年08月05日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:20
では下ります。
下のほうはオーバーハング気味になっているので下るのが難しい。
2025年08月05日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:22
下のほうはオーバーハング気味になっているので下るのが難しい。
2025年08月05日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:22
2025年08月05日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:27
急傾斜の下りです。
2025年08月05日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:30
急傾斜の下りです。
ちょっと見えかけているのは三ツ頭の一つ上のピークかな。
2025年08月05日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:37
ちょっと見えかけているのは三ツ頭の一つ上のピークかな。
権現岳方面は霧の中。
2025年08月05日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:46
権現岳方面は霧の中。
編笠山は見える(前回もそうだったような)。
2025年08月05日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:46
編笠山は見える(前回もそうだったような)。
三ツ頭は近いような気がします。
2025年08月05日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:46
三ツ頭は近いような気がします。
ここを越えたら三ツ頭山頂(山頂標識のある山頂)。
2025年08月05日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:50
ここを越えたら三ツ頭山頂(山頂標識のある山頂)。
やっぱり下界は晴れてる。
2025年08月05日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:50
やっぱり下界は晴れてる。
2590mピークが姿を現したり消えたりしています。
2025年08月05日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:00
2590mピークが姿を現したり消えたりしています。
南のほうにはこれから下る尾根が見えます。
2025年08月05日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:04
南のほうにはこれから下る尾根が見えます。
三ツ頭山頂も撮っておきましょう。
2025年08月05日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:04
三ツ頭山頂も撮っておきましょう。
編笠山、青年小屋、西岳が見えます。
2025年08月05日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:04
編笠山、青年小屋、西岳が見えます。
やはり今年も権現岳は見えませんでした。
2025年08月05日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:20
やはり今年も権現岳は見えませんでした。
では下りますか。
2025年08月05日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:22
では下りますか。
天女山方面との分岐。
2025年08月05日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:25
天女山方面との分岐。
ここからがまた急傾斜です。
2025年08月05日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:30
ここからがまた急傾斜です。
2025年08月05日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:35
ちょっと開けたところも。
2025年08月05日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:44
ちょっと開けたところも。
2025年08月05日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:44
三ツ頭から5分ほどで木戸口公園に到着。
この下りは長いのできちっと休みを取ります。
前回の実績を思い出し、遊歩道に合流する前にもう1回休憩しましょう。
2025年08月05日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:58
三ツ頭から5分ほどで木戸口公園に到着。
この下りは長いのできちっと休みを取ります。
前回の実績を思い出し、遊歩道に合流する前にもう1回休憩しましょう。
2025年08月05日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:11
2025年08月05日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:15
ヘリポート。
2025年08月05日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:18
ヘリポート。
きれいなベンチですね。
2025年08月05日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:19
きれいなベンチですね。
ワンちゃんの思い出?
2025年08月05日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:19
ワンちゃんの思い出?
2025年08月05日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:19
2025年08月05日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:29
2025年08月05日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:34
2025年08月05日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:41
そうそう、ここにも「雲海」がありました。
2025年08月05日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:46
そうそう、ここにも「雲海」がありました。
2025年08月05日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:51
2025年08月05日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:51
八ヶ岳横断歩道に合流しました。
2025年08月05日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 14:19
八ヶ岳横断歩道に合流しました。
しばし水平な道を楽しみます。
2025年08月05日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 14:20
しばし水平な道を楽しみます。
谷底まで下り涸れ沢を渡ります。
2025年08月05日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 14:33
谷底まで下り涸れ沢を渡ります。
最後の登りがキツイんですが、これはこれで味がある。
2025年08月05日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 14:42
最後の登りがキツイんですが、これはこれで味がある。
観音平に到着。
2025年08月05日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 14:44
観音平に到着。
数歩で駐車場に到着。
長いルートでした。お疲れさまでした。
2025年08月05日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 14:45
数歩で駐車場に到着。
長いルートでした。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

天気予報を確認し、今度こそは好天が期待できると権現岳にやってまいりましたが、前回同様の天気となってしまいました。
まぁ、天気予報は占いのようなものなので文句を言っても仕方ありませんね。当たるも八卦当たらぬも八卦。
コース自体は変化に富んでいてとても楽しいです。
標高差は結構あるのでスタート時の気温と稜線を歩いているときの気温の差も大きいです。このところあまり標高の高くない山ばかり登っていたので、久しぶりで山らしい涼しさを体感できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら