記録ID: 8521504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
別山 (チブリ尾根をピストンで)
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:05
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 11:11
距離 17.3km
登り 1,659m
下り 1,659m
天候 | 晴れ。山頂付近はガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・市ノ瀬〜猿壁は、工事用道路を縫う傾斜の緩い登山道。 ・猿壁〜釈迦展望地は、樹林の中の道。 初めは斜面のトラバース道で、下の水場付近から急登。 ・釈迦展望地〜御舎利山は、尾根伝いの道。 最後は気持ちのいいハイマツ帯の九十九折り。 ・御舎利山〜別山はガス行き交う中の緩やかなアップダウンの 草原のプロムナード。 ・トイレは、市ノ瀬、チブリ尾根避難小屋にあり。 |
その他周辺情報 | ・日帰り入浴は、大野市の「あっ宝んど」。700円。 |
写真
感想
日曜の夕方に別当出合まで入るつもりだった。
念の為にとマイカー規制を調べてみてびっくり。
なんとこの時期の規制は金曜〜月曜だ。
それならと、急遽予定を白山から別山に変更する。
出発間際に計画を作り直し、GPSデータも入れ替える。
登山届も出し直しだ。
こんな時でないとなかなか登ることのなくなった別山。
体力確認の山行が多くなったような気もする。
2年ぶりだった別山。
ペースはのろかったけど、結果は計画よりやや速めに。
嬉しかったのは、久しぶりに山頂から白山が見られたこと。
毎回ガスの中だったので期待していなかっただけに。
感想としては、わかっていたけど、やっぱりチブリ尾根は長かった。
数年前、貧血性の体調不良に悩まされたこのコース。
その場所を通るたび、当時のことが思い出され、自問自答する。
今回も何とか異状は見られず、ホッとしつつ、心して登った。
下りでも、タイムの管理をしながら、しっかり休憩を取りつつ下った。
そんな訳で、他の山とはちょっと違った山になってしまった別山。
また登ろうと思う日はくるのだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する