ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8522097
全員に公開
沢登り
房総・三浦

高宕渓谷5 急駟滝 仕事道で周回

2025年08月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
tutumi その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
7.3km
登り
79m
下り
77m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:14
合計
2:38
距離 7.3km 登り 212m 下り 214m
8:05
43
スタート地点
8:47
8:48
11
8:59
9:05
60
10:05
10:13
3
10:16
10:17
27
10:44
ゴール地点
天候 曇り 気温31度 風4m(沢は無風)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高溝地区の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
○入渓ポイントまで
スタートから入渓ポイントまで25分。
このうち15分は木陰を歩きます。

○高宕川の沢歩き
黒滝(ステップあり)
核心部の急駟滝(きゅうしたき)
(ステップとロープあり)
5本くらいのロープをどうチョイスしていくか。中段から最上部は急勾配です。

倒木もありますが、踏み越えました。深みは沢を出ましたが高巻きはしません。

○退渓ポイント
本来は「淺間様コース」の標識で退渓しますが、ここて退渓すると朽ちた木橋を通ることになるので避けます。

私の2024山行記録「高宕渓谷」と「高宕渓谷2」では、木橋を渡っていますが崩れ落ちそうで危険でした。
「高宕渓谷3」は初級者の相方と一緒でしたが、退渓してからの急登がズルズル斜面で、根っこをつかみながら上りました。初級者でも危なくないところを探してました。

今回は gorozoさん の山行記録(2025年6月25日)の退渓ポイントです。

○退渓ポイント〜仕事道(地図の破線)
白い看板の前を何度か歩いていて、この斜面に道がありそうだという先入観を持ってました。
そのため白い看板とピンクテープがある斜面を上るものと思いこんでました。

白い看板のある斜面の左に谷筋があります。谷筋をはさんだ隣の斜面を上るのがgorozoさんのルートでした。
道があるようでない斜面をトラバースぎみに上ります。危険はありません。gorozoさんの足跡と地図に残る仕事道(破線)を参考にしました。広々としてどこでも歩けそうなところを抜け仕事道に出ました。

○仕事道(破線)の注意ポイント 2カ所
1つ目(写真9:56)荒れた谷筋
作業道(破線)が谷筋にあり荒れてます。
作業道が途切れているので道迷いポイントです。
谷に丸太をまとめてロープか固定されています。足場が悪いので、相方の言うとおり谷筋に沿った斜面を上流側に巻きました。
2024山行記録「高宕渓谷」と「高宕渓谷2」ではこの丸太を踏んでます。道迷いポイントの目印になってます。

2つ目(写真10:08)
宮内滝の上を過ぎて、幅50cm程度のコンクリートの崖があります。ロープはありますが、他のどこよりも滑ります。
相方はラバーが滑るので、枯れ葉の斜面をトラバースぎみに上がりました。2024山行記録「高宕渓谷4」では相方もコンクリートを上りました。足場がなく急駟滝より怖かったと言ってました。

○高宕川の沢をサクッと歩くために
ピストンも考えられますが、急駟滝の下りは避けたい。
淺間様から見晴台にぬける尾根は暑そう。

今回は標高差も小さく、距離も短め、日陰が続くので真夏でも楽しめます。
仕事道につながる危なくない退渓ポイントがわかったので、今後利用します。

その他周辺情報 「ゆめ一茶」
高宕山〜君津IC 県道92号沿い
源水手打ちそば うどん、海鮮丼、カツ丼何度も店の前を通っていたが、いつもたくさん駐車していたので気になっていました。店内、割烹風で落ち着いてます。
本日のランチ(そばまたはうどん、ミニネギトロ丼)1150円
この料理でこの値段は安いと感じました。
高溝の路肩に車を置かせてもらいます。
2025年08月07日 08:05撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 8:05
高溝の路肩に車を置かせてもらいます。
アスファルトの道路です。あつい
2025年08月07日 08:05撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 8:05
アスファルトの道路です。あつい
木陰 うれしい
2025年08月07日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 8:15
木陰 うれしい
入渓ポイントではありませんが、沢に降りてトンネルをくぐってみました。
2025年08月07日 08:23撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 8:23
入渓ポイントではありませんが、沢に降りてトンネルをくぐってみました。
トンネル内 水量少なめ ここを出たら生活排水でよどんでました。残念
2025年08月07日 08:23撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 8:23
トンネル内 水量少なめ ここを出たら生活排水でよどんでました。残念
林道に戻りたかったのですが、私有地の柵があるので足場の悪い斜面の上を伝いました。
2025年08月07日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 8:26
林道に戻りたかったのですが、私有地の柵があるので足場の悪い斜面の上を伝いました。
林道の先に赤いコーンが2つ。
2025年08月07日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 8:29
林道の先に赤いコーンが2つ。
素掘りのトンネル 高宕渓谷(T秘境)の入り口
2025年08月07日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/7 8:32
素掘りのトンネル 高宕渓谷(T秘境)の入り口
非日常のはじまり
2
非日常のはじまり
入渓ポイント 
ブルーシートとアシカが目印
前方の右岸にアシカかオットセイのような苔むした岩があります。ここでスパイク付フェルトシューズにはきかえます。
2025年08月07日 08:35撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 8:35
入渓ポイント 
ブルーシートとアシカが目印
前方の右岸にアシカかオットセイのような苔むした岩があります。ここでスパイク付フェルトシューズにはきかえます。
このアシカ(オットセイ)の岩から右岸側に作業道があります。周回してここに戻る予定です。
2025年08月07日 08:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 8:40
このアシカ(オットセイ)の岩から右岸側に作業道があります。周回してここに戻る予定です。
ナメ キラキラした渓谷
2025年08月07日 08:40撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/7 8:40
ナメ キラキラした渓谷
黒滝 右半分 水が流れている所を上ってみました。滑りません。
2025年08月07日 08:45撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/7 8:45
黒滝 右半分 水が流れている所を上ってみました。滑りません。
黒滝 左半分 ステップがあります。
相方ここを上ります。
2025年08月07日 08:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 8:45
黒滝 左半分 ステップがあります。
相方ここを上ります。
房総ならではのやわらかい泥岩や砂岩が侵食されてできた曲線 地層の直線が花を添えます。
2025年08月07日 08:48撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 8:48
房総ならではのやわらかい泥岩や砂岩が侵食されてできた曲線 地層の直線が花を添えます。
高宕川の流れがS字を描きます。
2025年08月07日 08:52撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/7 8:52
高宕川の流れがS字を描きます。
急駟滝 手前の小滝
2025年08月07日 08:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 8:53
急駟滝 手前の小滝
左岸のステップが見えてきたら急駟滝です。
2025年08月07日 08:55撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/7 8:55
左岸のステップが見えてきたら急駟滝です。
表面がザラザラているので滑りにくいです。
2025年08月07日 08:56撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/7 8:56
表面がザラザラているので滑りにくいです。
急駟滝の上部 黒光り 滝の最上部にトンネルがあります。
2025年08月07日 08:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 8:59
急駟滝の上部 黒光り 滝の最上部にトンネルがあります。
トンネルは川廻しのために掘られたもの ここでひと息
2025年08月07日 09:03撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/7 9:03
トンネルは川廻しのために掘られたもの ここでひと息
急駟滝の上から下をのぞきます。5本くらいロープがはられてます。ステップもあります。
2025年08月07日 09:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:03
急駟滝の上から下をのぞきます。5本くらいロープがはられてます。ステップもあります。
急駟滝の上から 高度感あります。
2025年08月07日 09:03撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/7 9:03
急駟滝の上から 高度感あります。
トンネルを出ても続く穏やかなナメ
2025年08月07日 09:05撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/7 9:05
トンネルを出ても続く穏やかなナメ
「淺間様コース」の標識
淺間様は見晴台の手前にあります。ここで退渓すると朽ちた木橋を渡るので危険です。
2025年08月07日 09:09撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 9:09
「淺間様コース」の標識
淺間様は見晴台の手前にあります。ここで退渓すると朽ちた木橋を渡るので危険です。
巨岩ゴロゴロ 真っ直ぐな植林
2025年08月07日 09:11撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/7 9:11
巨岩ゴロゴロ 真っ直ぐな植林
朽ちた木橋 真ん中で折れてます。
2025年08月07日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:12
朽ちた木橋 真ん中で折れてます。
山行記録「高宕渓谷3」は相方とここで退渓して、ステップを頼りに上りました。
すぐに枯れ葉フカフカの急斜面となりズルズル滑りながらどうにか上りました。
2025年08月07日 09:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:14
山行記録「高宕渓谷3」は相方とここで退渓して、ステップを頼りに上りました。
すぐに枯れ葉フカフカの急斜面となりズルズル滑りながらどうにか上りました。
ナメです。うれしい
2025年08月07日 09:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:16
ナメです。うれしい
淺間様コースの標識から上流には、倒木帯、土砂ダムが複数カ所あります。
踏み越えるか、沢から上がりましたが高巻きはしてません。
2025年08月07日 09:19撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 9:19
淺間様コースの標識から上流には、倒木帯、土砂ダムが複数カ所あります。
踏み越えるか、沢から上がりましたが高巻きはしてません。
砂岩と泥岩が繰り返す砂泥互層
2025年08月07日 09:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:20
砂岩と泥岩が繰り返す砂泥互層
アライグマ? 初めてみました。感動
2025年08月07日 09:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:21
アライグマ? 初めてみました。感動
シカ? 
2025年08月07日 09:24撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 9:24
シカ? 
ゴーロとナメが並ぶところがよくあります。
2025年08月07日 09:31撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 9:31
ゴーロとナメが並ぶところがよくあります。
白い看板 ピンクテープ
トレッキングシューズに履き替えながら休憩。相方はラバーの長靴。
てっきりこの看板がある斜面を上るものと思ってました。どうも方向が違う。
左手には谷筋があり、その谷をはさんでゆるやかな斜面。そちらを進みます。
ヤマレコの足跡と地図の破線の作業道が頼りです。作業道はわかりづらいです。
2025年08月07日 09:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:32
白い看板 ピンクテープ
トレッキングシューズに履き替えながら休憩。相方はラバーの長靴。
てっきりこの看板がある斜面を上るものと思ってました。どうも方向が違う。
左手には谷筋があり、その谷をはさんでゆるやかな斜面。そちらを進みます。
ヤマレコの足跡と地図の破線の作業道が頼りです。作業道はわかりづらいです。
作業道に出ました。
2025年08月07日 09:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:47
作業道に出ました。
作業道がどこかは分かりませんが、広々としていてどこでも歩けそう。
2025年08月07日 09:48撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 9:48
作業道がどこかは分かりませんが、広々としていてどこでも歩けそう。
作業道の破線上にGPSは示すので間違いなく作業道にいます。
2025年08月07日 09:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:51
作業道の破線上にGPSは示すので間違いなく作業道にいます。
サルノコシカケ
2025年08月07日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:52
サルノコシカケ
作業道 ピンクテープはありません。
2025年08月07日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 9:52
作業道 ピンクテープはありません。
ピンクテープ 淺間様コースを示しています。
2025年08月07日 09:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:53
ピンクテープ 淺間様コースを示しています。
淺間様コースの標識 分岐です。
2025年08月07日 09:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 9:53
淺間様コースの標識 分岐です。
作業道 注意ポイント1つ目
谷筋を渡ります。
谷に下るロープもありますが、上流側に巻いて渡渉しました。
2025年08月07日 09:56撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 9:56
作業道 注意ポイント1つ目
谷筋を渡ります。
谷に下るロープもありますが、上流側に巻いて渡渉しました。
この木には下りてません。少し上流側を巻いて渡渉しました。
2025年08月07日 09:56撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 9:56
この木には下りてません。少し上流側を巻いて渡渉しました。
作業道 
2025年08月07日 10:00撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 10:00
作業道 
高宕川の標識があります。ここを進むと朽ちた木橋につながります。
2025年08月07日 10:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 10:00
高宕川の標識があります。ここを進むと朽ちた木橋につながります。
びっしりと苔が貼り付いてます。
2025年08月07日 10:01撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 10:01
びっしりと苔が貼り付いてます。
2025年08月07日 10:01撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 10:01
美しいゴルジュ 期待して枝沢に入ります。
2025年08月07日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 10:06
美しいゴルジュ 期待して枝沢に入ります。
すぐに人工物があります。上水施設とのこと
2025年08月07日 10:07撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 10:07
すぐに人工物があります。上水施設とのこと
上から見る宮内滝 不気味な美しさ
2025年08月07日 10:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 10:08
上から見る宮内滝 不気味な美しさ
宮内滝の下流を上から
2025年08月07日 10:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 10:08
宮内滝の下流を上から
作業道 注意ポイント2
50cm幅のコンクリートの直登
ザイルがありましたが、このコンクリートは滑ります。どうにか上りましたが、相方は枯れ葉で埋まる斜面をトラバースしながら上がりました。
2025年08月07日 10:08撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 10:08
作業道 注意ポイント2
50cm幅のコンクリートの直登
ザイルがありましたが、このコンクリートは滑ります。どうにか上りましたが、相方は枯れ葉で埋まる斜面をトラバースしながら上がりました。
完璧な作業道 
2025年08月07日 10:12撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 10:12
完璧な作業道 
入渓ポイントに戻ってきました。正面が左岸にあるアシカ岩(オットセイ岩)です。
名前はかってにつけてます。
2025年08月07日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 10:18
入渓ポイントに戻ってきました。正面が左岸にあるアシカ岩(オットセイ岩)です。
名前はかってにつけてます。
入渓ポイントのブルーシート
2025年08月07日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 10:18
入渓ポイントのブルーシート
トンネルをくぐって非日常から日常の世界に戻ります。
2025年08月07日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 10:22
トンネルをくぐって非日常から日常の世界に戻ります。
途中、私有地にサルスベリの赤い花と白い花。道路を歩いて無事ゴール
2025年08月07日 10:38撮影 by  Pixel 8a, Google
8/7 10:38
途中、私有地にサルスベリの赤い花と白い花。道路を歩いて無事ゴール
君津インターにつながる県道92号沿い 源水手打ちそば屋「ゆめ一茶」
2025年08月07日 11:43撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/7 11:43
君津インターにつながる県道92号沿い 源水手打ちそば屋「ゆめ一茶」
おすすめです。
撮影機器:

装備

個人装備
軽トレッキングシューズ スパイク付フェルトシューズ ラバーの長靴(相方) スパイクシューズ(相方) ヒル下がりのジョニー(使用せず) ダイソーLEDライト(使用せず) 熊よけ鈴 滑り止め軍手
備考 退渓してからの予備の靴下

感想

真夏でも歩ける房総の山ということで、相方と沢を歩きました。高宕川の高宕渓谷(T秘境)です。核心部は急駟滝(きゅうしたき)。広々としたナメ、苔むした崖から沢につながる曲線は房総特有です。
仕事道につながる安全な退渓ポイントがないか気になっていました。
gorozoさん、よしさん、M(長浦山爺)さんのルートが紹介されていたのでたどりました、感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

tutumiさん
こんにちは!
真夏でも精力的に房総エリアの沢筋を歩かれているご様子をいつも楽しく拝見しています。

退渓ポイントから仕事道に合流するまでの状況を詳しくレコに残さなくてすいませんでした。
今回のtutumiさんのレコが、高宕川周回コースの最適解のようですね。
とても参考になりました。
お疲れさまでした!

※「ゆめ一茶」はいつも気になっていたお店でした。こんど行ってみよう!
2025/8/9 8:50
いいねいいね
1
gorozoさん
こんにちは tutumiです。
今回のコースはgorozoさんやMさんが歩いた退渓ポイントのおかげです。淺間様コースの標識から白い看板まで思ったより長く沢を歩き、沢の変化を楽しめました。退渓ポイントからは危なげなく斜面を歩いて仕事道に出れたので良かったです。
帰りに寄った「ゆめ一茶」ですが、店内の雰囲気も良かったです。これからもgorozoさんのきれいな写真と山行記録楽しみにしてます。
2025/8/9 13:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら