記録ID: 8523663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 常念岳撤退
2025年08月07日(木) 〜
2025年08月08日(金)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 7:25
距離 7.2km
登り 1,443m
下り 60m
16:36
天候 | 1日目 雨のち晴れ 強風 2日目 曇りのち晴れ 稜線は霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト 三股登山口にあり。 ○コース状況 三股駐車場〜蝶ヶ岳 全体的によく整備された登山道でした。急登箇所には階段が設置されており、危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 〇日帰り温泉 ホリデー湯 700円/人 露天風呂あり ○蝶ヶ岳ヒュッテ ラーメン1500円 雨に打たれて冷えた身体にはありがたい食事でした。 ○須砂渡食堂 須砂渡セット1500円 鳥モツ、ラーメン共にとても美味しかったです。量は少し多めですが、登山後の空腹にはちょうどよかったです。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
行動食
非常食
サングラス
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
携帯トイレ
|
感想
息子の息抜き登山のガイド役で蝶ヶ岳に行ってきました。本来は常念岳まで行く予定でしたが、霧で見通しが悪く、息子の目的である穂高岳等の写真撮影が見込めなかったので蝶ヶ岳で撤退としました。
1日目は雨で、予想より雨が長引いたことと山頂付近は風が強かったため、かなり体が冷やされました。幕営の受付では手がかじかんでまともな字が書けないほど寒かったです。2日目は晴予報(実際に下山中は晴れ、山頂付近は雲がかかっている状況)であったにも関わらず、雨が降ったり、霧がひどかったりしたので結局撤退判断することとなるなど、なかなか判断が難しい気象条件でした。山での天気判断は難しいことを実感したところです。
テントもなんとか設営できましたが、強風でかなり苦労した上、フライシートの収納袋を紛失するという失態を犯すなど、ハプニング続きとなりました。
その代わりに蝶ヶ岳ヒュッテの近くでライチョウの子連れを撮影できる等、少しのご褒美もあったことから、満足することとします。また息子も、今度は写真撮影が見込めなくても頂上に行きたいと言うなど、山好き度が上がったため、こちらも良しとします。
常念岳は楽しみにしていたので、登頂できず残念でしたが、山は逃げないので今度改めて計画することとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する