記録ID: 8524601
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
湯元温泉から三岳•涸沼•切込湖•刈込湖を周回
2025年08月08日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:15
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 898m
- 下り
- 898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:13
距離 11.8km
登り 898m
下り 898m
12:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小峠→三岳→山王峠 大きな岩の上に倒木•落ち葉が積もり、その上に苔が生えた地形が多い。苔の下にちゃんとした土等があるかわからない。時々朽ちた倒木が折れて片足が落ちる。😱 |
写真
感想
小峠→三岳→山王峠の区間は苔むした大岩の下に朽ちた倒木が隠れていて、足を置いて体重をかけたら足場が落ちる事が数回ありました。気をつけて歩く必要があったので、距離の割には時間がかかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またまたマニアックな😅
小峠から登るような道ありましたっけ😁
苔の倒木は自分もこの前、御座山で苦労しました💦倒木の上も苔で滑るし隙間はズボリますから😣
この距離で7時間は大変さが理解できます…つかかすけさん最近、こんなんばっかですね😆
もう連休なんですか?
こちらは今日まで仕事😞
コメントありがとうございます。
三岳は殆ど道らしい道は無かったです。小峠から尾根に取り付いた所の写真に写っているのは鹿道ですね😃
倒木の上の苔は本当に厄介でした。この前の太郎山から小真名子の間にも同じ様な所はあったのですが、距離は短かったので大した事無かったのですが、今回は三割位は大岩と倒木に苔が生えた道で時間がかかりました。
最近日光や足尾しか登っていないので、似た様な感じになっちゃいますね。そろそろ別のエリアに行こうかと思っています。
会社は8/9から連休なのですが、有休くっ付けちゃいました。😁
三岳お疲れ様です。
マニアックな所だし、難易度高い所ですね〜😲
距離・高低差・コケの倒木、足の置き場難しい、落とし穴っぽい所、掛かった時間などで、かなり苦労したのが想像できます・・・。
踏み跡とかほとんどないだろうし、山慣れしていない人には、とても行けなさそうな所・・・流石です😄
お盆休みは、どこ行っても混みそうで気が滅入ります。
遠征しようにも、ETC割りもなさそうだし、どこもお盆価格で値上がりしてそうだし・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する