ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8528288
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍

沢上谷(簑谷大滝)

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
10.2km
登り
925m
下り
926m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:51
合計
4:38
距離 10.2km 登り 925m 下り 926m
7:24
99
スタート地点
9:03
9:08
36
9:44
10:04
25
10:29
10:55
67
12:01
ゴール地点
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢に沿った林道は通行止め箇所があり、車は入渓地点までは行けません。標高1000m付近に駐車、林道を歩いて入渓地点まで向かいました。
コース状況/
危険箇所等
水量は少なめ。
蓑谷大滝を高巻き後、滝の落ち口までフィックスされたロープを掴んで下りる。
その他クモの巣が多いので対策を。
後ほどここに戻ります。
他には誰も来ていません。
2025年08月09日 07:24撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 7:24
後ほどここに戻ります。
他には誰も来ていません。
車止め。ホントは人もダメなのかな。
2025年08月09日 07:42撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 7:42
車止め。ホントは人もダメなのかな。
ここが崩れたからかな。
2025年08月09日 08:25撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 8:25
ここが崩れたからかな。
ここまで1時間ほどの歩き。
靴を履き替え、橋の下に降りて入渓。
いつもはもう少し上流から。
2025年08月09日 08:36撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 8:36
ここまで1時間ほどの歩き。
靴を履き替え、橋の下に降りて入渓。
いつもはもう少し上流から。
この辺りは初めて見る光景でした。
2025年08月09日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 8:42
この辺りは初めて見る光景でした。
出合い。五郎七郎の滝に向います。
2025年08月09日 08:51撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 8:51
出合い。五郎七郎の滝に向います。
登り口は左端。
2025年08月09日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 8:51
登り口は左端。
ロープがフィックスされていますが慎重に。
2025年08月09日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 8:52
ロープがフィックスされていますが慎重に。
ぼっちゃんママもロープを使って。
2025年08月09日 08:52撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 8:52
ぼっちゃんママもロープを使って。
この滝は右から高巻きました。
草付きだけど踏み跡は分かります。
2025年08月09日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 8:58
この滝は右から高巻きました。
草付きだけど踏み跡は分かります。
到着です。
もう少し水が欲しいですね。
2025年08月09日 09:03撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 9:03
到着です。
もう少し水が欲しいですね。
五郎七郎の滝とぼっちゃんママ
2025年08月09日 09:04撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 9:04
五郎七郎の滝とぼっちゃんママ
ぼっちゃんパパも。
2025年08月09日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:04
ぼっちゃんパパも。
再び本流へ。
赤い岩盤に変わりました。フェルトの効きはあまり良くないかな。
2025年08月09日 09:19撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 9:19
再び本流へ。
赤い岩盤に変わりました。フェルトの効きはあまり良くないかな。
泳ぐかへつるか。
2025年08月09日 09:20撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 9:20
泳ぐかへつるか。
へつりました。
2025年08月09日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:21
へつりました。
こう言う所がいくつも。
2025年08月09日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:23
こう言う所がいくつも。
気持ちがいい。
2025年08月09日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:26
気持ちがいい。
小滝はまだまだあります。
2025年08月09日 09:28撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 9:28
小滝はまだまだあります。
一枚岩もあります。
2025年08月09日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:29
一枚岩もあります。
穏やかな流れ。
2025年08月09日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:29
穏やかな流れ。
難しい所はほとんどありません。
気持ちいい沢歩き。
2025年08月09日 09:30撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 9:30
難しい所はほとんどありません。
気持ちいい沢歩き。
森の中のせせらぎ。
2025年08月09日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:33
森の中のせせらぎ。
右に左に。
2025年08月09日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:34
右に左に。
岩洞滝に到着。
2025年08月09日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:51
岩洞滝に到着。
こちらも水は少なめ。
2025年08月09日 09:51撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 9:51
こちらも水は少なめ。
同じような写真。
2025年08月09日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:54
同じような写真。
滝の裏まで行ってみる。
2025年08月09日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:55
滝の裏まで行ってみる。
ぼっちゃんママも。
2025年08月09日 09:57撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 9:57
ぼっちゃんママも。
これまで藪漕ぎしていた岩洞滝出合い付近。
水量が少なく滝壺が浅かったので藪漕ぎ無しで済みました。
2025年08月09日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 10:11
これまで藪漕ぎしていた岩洞滝出合い付近。
水量が少なく滝壺が浅かったので藪漕ぎ無しで済みました。
さぁ、蓑谷大滝に向います。
2025年08月09日 10:13撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 10:13
さぁ、蓑谷大滝に向います。
続く滑床。
2025年08月09日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 10:15
続く滑床。
クモの巣に苦戦。
右手に払い棒を持って進む。
2025年08月09日 10:22撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 10:22
クモの巣に苦戦。
右手に払い棒を持って進む。
右脚で突っ張らないと横滑りします。
2025年08月09日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 10:29
右脚で突っ張らないと横滑りします。
続く横滑り注意エリア。
2025年08月09日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 10:29
続く横滑り注意エリア。
もう少し。ここを過ぎれば蓑谷大滝。
2025年08月09日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 10:30
もう少し。ここを過ぎれば蓑谷大滝。
ここから少し藪に入ります。
2025年08月09日 10:31撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 10:31
ここから少し藪に入ります。
蓑谷大滝に到着。
2025年08月09日 10:37撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 10:37
蓑谷大滝に到着。
高い蓑谷大滝を見上げる。
2025年08月09日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 10:38
高い蓑谷大滝を見上げる。
30メートルくらいあるかな。
2025年08月09日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 10:39
30メートルくらいあるかな。
大滝の上に出るために急斜面を登ります。
そこそこ明瞭な踏み跡があります。
2025年08月09日 10:51撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 10:51
大滝の上に出るために急斜面を登ります。
そこそこ明瞭な踏み跡があります。
ピンクのテープあり。
2025年08月09日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 10:51
ピンクのテープあり。
ぼっちゃんママも頑張って登ってきました。
2025年08月09日 10:54撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 10:54
ぼっちゃんママも頑張って登ってきました。
急だけど距離、時間は短い。
2025年08月09日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 10:54
急だけど距離、時間は短い。
ムカデも歩いていました。注意しないと。
2025年08月09日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 10:56
ムカデも歩いていました。注意しないと。
登り切りました。折り返すように右の大きい岩の横を進みます。
2025年08月09日 11:02撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 11:02
登り切りました。折り返すように右の大きい岩の横を進みます。
急に高速道路のような道になります。
2025年08月09日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:04
急に高速道路のような道になります。
蓑谷大滝の落ち口までフィックスされたロープを使いながら降りていきます。
手袋は必須です。
2025年08月09日 11:09撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 11:09
蓑谷大滝の落ち口までフィックスされたロープを使いながら降りていきます。
手袋は必須です。
5分ほどで蓑谷大滝の落ち口まで下りました。
2025年08月09日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:14
5分ほどで蓑谷大滝の落ち口まで下りました。
もうそれほど危険箇所はありません。
2025年08月09日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:16
もうそれほど危険箇所はありません。
滑床が続き、
2025年08月09日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:17
滑床が続き、
まだまだ続き、
2025年08月09日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:19
まだまだ続き、
滑り台に着きます。
が、水が少ないせいか滑らず。
2025年08月09日 11:20撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 11:20
滑り台に着きます。
が、水が少ないせいか滑らず。
大きな滝壺に到着。
2025年08月09日 11:22撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 11:22
大きな滝壺に到着。
眺めてみる。
2025年08月09日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:23
眺めてみる。
膝くらいまでなら入ります。
2025年08月09日 11:24撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 11:24
膝くらいまでなら入ります。
ロープを掴んで滝の横を登ります。
2025年08月09日 11:26撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 11:26
ロープを掴んで滝の横を登ります。
順番に。
2025年08月09日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:27
順番に。
どなたかが新しいロープに替えてくださったようです。
2025年08月09日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:27
どなたかが新しいロープに替えてくださったようです。
明るくて綺麗な沢です。
2025年08月09日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:35
明るくて綺麗な沢です。
最後まで滑床が続きます。
2025年08月09日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:41
最後まで滑床が続きます。
沢の端が樋状に流れてます。
2025年08月09日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:47
沢の端が樋状に流れてます。
深い所も。
2025年08月09日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:49
深い所も。
ゴールが近くなりました。
2025年08月09日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 11:52
ゴールが近くなりました。
橋をくぐるとゴールです。
2025年08月09日 11:58撮影 by  SH-M24, SHARP
8/9 11:58
橋をくぐるとゴールです。
おまけのラーメン
2025年08月09日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 12:58
おまけのラーメン
撮影機器:

装備

個人装備
沢足袋 ハーネス ヘルメット スリング カラビナ ライト レスキューシート 合羽
共同装備
ツェルト コッフェル ストーブ 30mロープ ハーケン ハンマー

感想

2年ぶりの沢上谷です。
林道崩落で通行止め個所があると聞き調べてみるといつもは入渓点まで歩いて通っている所でした。
いつも通り終了点近くに駐車、沢沿いの林道を下って行きます。途中の崩落個所は道路を塞いでいると言うわけではありませんが、いつ崩れるか、落石があるかは分からず確かに危険な状態でした。
沢上谷に架かる橋の手前で靴を履き替え入渓。
今日はいつもよりも100メートルほど下から。
駐車したところから寒さを感じていたので何のための沢登りか本末転倒かなと思いながらもあまり濡れないようにルートをとります。上半身さえ濡れなければそれほど寒くはありませんでした。水量は少なめ、冷たさは感じません。
うっかりしてると五郎七郎滝に向う出合いを見逃しますが大丈夫。ロープが固定された左端を登って詰めていきます。途中右からの高巻き(固定されたロープあり)を過ぎると滝が現れました。水が少ないのは分かっていましたが少し物足りない感じがしました。また次回に期待することにします。
出合いまで戻り本流に入ると赤い岩盤に変わりました。滑床や連続する小滝に飽きることはありません。岩洞滝へも行きましたが、水量が少なく出合い付近の滝壺が浅かったので藪漕ぎの必要もなく楽々往復。
蓑谷大滝の下でで小休止の後、急な斜面を一気に登って滝の落ち口付近の沢に戻ります。沢上谷の一番の難所です。その後は滑床が多く特に危険箇所もありません。クモの巣を払いながら遡行、林道歩きを含めても約4時間半ほどのゆるゆる山行でした。
R158まで出て丹生川支所近くでラーメン食べて下道ノンストップで帰宅てす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら