記録ID: 8529619
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
のんびり尾瀬沼散策
2025年08月09日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 203m
- 下り
- 202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:47
距離 11.6km
登り 203m
下り 202m
8:20
3分
スタート地点
14:07
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
片道800円ですが、日帰りであれば、御池で往復の乗車券も販売しています。 バスは30分おきで出ています。未確認ですが、乗り切れなければ、2台目のバスも待機していそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬までの最短コースなのもあり、危険箇所はありません。高低差も少なく小さい子供連れの方も結構いました。 |
その他周辺情報 | 桧枝岐村には、燧の湯、駒の湯、アルザ尾瀬の郷の3つの日帰り温泉があります。 今回はアルザで入浴して帰りました。アルザは道の駅併設なので、昼食はこちらでいただくこともできますが、閉店時間が16時なので遅くなる方は注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
|
感想
去年は尾瀬ヶ原に行ったので、今年に夏休みは尾瀬沼に行きました。
鳥と花をゆっくり観察するつもりだったので、尾瀬沼沿いを行けるところまで行って戻るつもりの計画です。
天気は大江湿原についたあたりでは雲が多く、休むと少し肌寒いくらい。
お昼過ぎくらいからは日差しあって少し汗ばみました。
8月になると花期もピークをすぎているので、少ないのですが、湿原の花がまだまだ楽しめます。
鳥は尾瀬ヶ原よりも湿原の規模が小さく、林も多いので、たくさん見ることができました。ちょっと活発すぎて種類の確認する前に動いてしまいますが(笑)。
沼山峠から尾瀬沼へのアプローチが短いのに、鳩待峠に比べ入山者が少なく、ほんと静かでのんびりな山旅でした。
去年の山ノ鼻は人が多くて、ゆっくりしようという感じがしなかったので。
次回は水芭蕉の季節に訪れる予定にして、帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する