ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8530155
全員に公開
ハイキング
飯豊山

朳差岳 暑いんだか寒いんだか・

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
13.1km
登り
1,621m
下り
1,624m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:10
合計
8:16
距離 13.1km 登り 1,621m 下り 1,624m
5:37
21
5:58
14
6:12
21
6:33
27
7:00
33
7:33
5
7:38
7:40
39
8:19
8:29
23
8:52
4
8:56
9:05
4
9:09
9:44
28
10:12
10:13
36
10:49
10:50
4
10:54
23
11:17
11:18
21
11:39
17
11:56
12:02
7
12:09
12:12
22
12:34
12:36
38
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥胎内ヒュッテの手前に20台位駐車可能かな。
ヒュッテ〜登山口は往復ともに乗合タクシー利用。

乗合タクシーは朝はヒュッテから5時30分発から3往復、午後は登山口から14時50分発から3往復が基本みたいですが、行きも帰りも表示の時刻に関係なく乗せて頂けました。
無料送迎ではありますが、車内に協力金箱がありますので、利用の際は是非協力しませう。
コース状況/
危険箇所等
大石山までは基本的に急登の痩せ尾根で、下山時の方が歩き難かったです。
大石山から山頂までの間にある鉾立の登り返しが復路では中々の絶望感を与えてくれます。
その他周辺情報 新発田温泉あやめの湯。イオンカードもしくはJAF提示で50円引きの400円・・安っ!小さくてやや古い施設ですが、必要充分かと。
乗合タクシーの始発は5時半ですが、人がいると5時前でも乗せてくれるみたい。4時50分に出発してくれた。
2025年08月09日 04:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 4:42
乗合タクシーの始発は5時半ですが、人がいると5時前でも乗せてくれるみたい。4時50分に出発してくれた。
トイレは使えない代わりに簡易トイレが男女1機ずつあった。キレイでした。
2025年08月09日 04:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 4:42
トイレは使えない代わりに簡易トイレが男女1機ずつあった。キレイでした。
10分強で登山口。始発より早い乗合タクシーは秋田の男性と私の2名乗車でした、。ホントにホントにありがたい。協力金でしっかりお礼しておいた。
2025年08月09日 04:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 4:57
10分強で登山口。始発より早い乗合タクシーは秋田の男性と私の2名乗車でした、。ホントにホントにありがたい。協力金でしっかりお礼しておいた。
スタートしてほんのちょっとだけ緩やかな道
2025年08月09日 05:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 5:00
スタートしてほんのちょっとだけ緩やかな道
5分も歩くと急登が始まる。登りより降りで歩き難い道だった
2025年08月09日 05:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 5:05
5分も歩くと急登が始まる。登りより降りで歩き難い道だった
ずっと急なのにちょいちょい小さなアップダウンがあるのが地味〜に体力を削る
2025年08月09日 05:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 5:09
ずっと急なのにちょいちょい小さなアップダウンがあるのが地味〜に体力を削る
滝見場とな?
2025年08月09日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 6:10
滝見場とな?
これがその滝。結構遠いけど何故か音は凄かった
2025年08月09日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 6:10
これがその滝。結構遠いけど何故か音は凄かった
体感ではもう少し標高稼いだ気がしたんだけど、思った程じゃなくてガッカリ。こりゃ今日は長くなりそう・・
2025年08月09日 06:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 6:12
体感ではもう少し標高稼いだ気がしたんだけど、思った程じゃなくてガッカリ。こりゃ今日は長くなりそう・・
山頂でお会いした方と下山時ここでお別れしたけど、水出てたかな・・
2025年08月09日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 6:38
山頂でお会いした方と下山時ここでお別れしたけど、水出てたかな・・
んで大石山到着。思った以上に気温が低くてアウターを着込む。この時期にアウター着るとは思わなかった。
2025年08月09日 07:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 7:38
んで大石山到着。思った以上に気温が低くてアウターを着込む。この時期にアウター着るとは思わなかった。
山頂はガスの中
2025年08月09日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 7:53
山頂はガスの中
花はボチボチ
2025年08月09日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 8:00
花はボチボチ
鉾立峰到着。特に何も無い山頂だった
2025年08月09日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 8:24
鉾立峰到着。特に何も無い山頂だった
やっぱり朳の山頂はガスの中
2025年08月09日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 8:26
やっぱり朳の山頂はガスの中
誰?
2025年08月09日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 8:45
誰?
ガスの中に漸く小屋発見
2025年08月09日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 8:51
ガスの中に漸く小屋発見
小屋の水場は枯れているらしい
2025年08月09日 08:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 8:53
小屋の水場は枯れているらしい
小屋から3分で到着
2025年08月09日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 8:56
小屋から3分で到着
触る
2025年08月09日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 8:56
触る
証拠写真
山頂独り占め
2025年08月09日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 9:01
証拠写真
山頂独り占め
景色はほぼ見えず。その分涼しかったから良しとしときましょ
2025年08月09日 09:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 9:05
景色はほぼ見えず。その分涼しかったから良しとしときましょ
んじゃ小屋まで降りてご飯にしようっと
2025年08月09日 09:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 9:05
んじゃ小屋まで降りてご飯にしようっと
小屋前のベンチでランチ?朝飯?
おにぎりはやっぱり筋子。
2025年08月09日 09:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 9:09
小屋前のベンチでランチ?朝飯?
おにぎりはやっぱり筋子。
小屋から見上げた山頂。だいぶガスも取れて視界も良くなってきた。
2025年08月09日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 9:42
小屋から見上げた山頂。だいぶガスも取れて視界も良くなってきた。
2025年08月09日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 9:44
ガスが無いとこんなにクッキリ山頂も小屋も見えたのだね
2025年08月09日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 9:47
ガスが無いとこんなにクッキリ山頂も小屋も見えたのだね
飯豊の山々も今日は少し照れ屋さん
2025年08月09日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 9:48
飯豊の山々も今日は少し照れ屋さん
よく見ると頼母木小屋が見える。飲料が尽きたら寄る予定だったけど何とかもちそうなので寄らずに済んだ
2025年08月09日 10:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 10:12
よく見ると頼母木小屋が見える。飲料が尽きたら寄る予定だったけど何とかもちそうなので寄らずに済んだ
アップにすると赤い屋根もクッキリ
2025年08月09日 10:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 10:12
アップにすると赤い屋根もクッキリ
朝は朝露でずぶ濡れになった。靴がカポカポいってた
2025年08月09日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 10:13
朝は朝露でずぶ濡れになった。靴がカポカポいってた
ついつい口に入れたくなってしまうけど、以前あまりの不味さにエライ思いをしたのを思い出して今回は自制
2025年08月09日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/9 10:22
ついつい口に入れたくなってしまうけど、以前あまりの不味さにエライ思いをしたのを思い出して今回は自制
ボチボチ朳にさよなら
2025年08月09日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 10:35
ボチボチ朳にさよなら
駆除したのかな?特に蜂はいなかった。念の為今後登る方はお気をつけ下さいまし
2025年08月09日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 10:49
駆除したのかな?特に蜂はいなかった。念の為今後登る方はお気をつけ下さいまし
本日2度目の大石山。鉾立と大石山の2度の登り返しで疲労困憊
2025年08月09日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 10:50
本日2度目の大石山。鉾立と大石山の2度の登り返しで疲労困憊
西の峰越しの二王子。ニ王子ってこんなに近かったのね
2025年08月09日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 10:52
西の峰越しの二王子。ニ王子ってこんなに近かったのね
嫌になる程尾根歩きが長いのね。ゆっくり行きましょ
2025年08月09日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 10:59
嫌になる程尾根歩きが長いのね。ゆっくり行きましょ
こんな所もちょいちょいあって軽快には歩けない
2025年08月09日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 12:10
こんな所もちょいちょいあって軽快には歩けない
こんな所もある。落っこちるとただでは済まないかと
2025年08月09日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 12:10
こんな所もある。落っこちるとただでは済まないかと
無事帰還。乗合タクシーの復路は2時50分発ってなっていたのになんと既にいる!
2025年08月09日 13:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 13:14
無事帰還。乗合タクシーの復路は2時50分発ってなっていたのになんと既にいる!
乗ったらもれなく発車。クタクタのボロ雑巾状態だったのでホントにありがたし
2025年08月09日 13:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 13:15
乗ったらもれなく発車。クタクタのボロ雑巾状態だったのでホントにありがたし
10分強で奥胎内ヒュッテ前到着
さて温泉行って汗流しましょ
2025年08月09日 13:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 13:28
10分強で奥胎内ヒュッテ前到着
さて温泉行って汗流しましょ
アクセス道は猿天国。近隣の集落では猿対策でモンキードッグがいるらしい。犬猿の仲とはよく言ったもんだ
2025年08月09日 14:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/9 14:02
アクセス道は猿天国。近隣の集落では猿対策でモンキードッグがいるらしい。犬猿の仲とはよく言ったもんだ
温泉の前にあまりの空腹でラーメン屋さんに寄り道。ご馳走様でした
2025年08月09日 14:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/9 14:43
温泉の前にあまりの空腹でラーメン屋さんに寄り道。ご馳走様でした
撮影機器:

感想

昨年アクセス道の不通で行く事が出来なかった山に漸く行って来る事が出来ました。
ここの胎内スキー場らへんからの道は雨に弱いみたいで、降水量が基準を超えると通行止めになるみたいで数日前にも通行止めになっていたようです。

中々にタフなコースなのは事前に知ってはいましたが、久しぶりに疲労困憊のボロ雑巾状態での下山となりました。距離・標高差以上に体力が削られるコースだな〜と。

思った以上に当日の歩き出しの気温が低く、登りで暑さに苦労することなく歩くことができたのは幸いでした。山頂でお会いした方曰く、当日早朝小屋の温度は一桁台だったとのことでした。山頂付近では涼しいを通り越して寒かった・・
とはいえそこは8月、下山時は流石に暑くてフラフラになったしもた。

下山後、会津の方に寄り道してもう一座登ってから帰ろうかと思ってましたが、天気予報が悪化の一途・・
てな訳でお盆前半の3連休の登山はこれでおしまいっと。
13日からの後半の5連休は北の大地・・2つ3つ登れるといいけど・・・祈好天

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら