記録ID: 8530611
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
雁戸山 滑川コース
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 752m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 晴れ 雲がそれなりにあり、太陽を隠していたので、稜線でも日差しはあまり強く無かった 気温が低く涼しかった 風もあり、ほとんど快適だった 稜線では少し風が冷たく感じることがあった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からしばらくは廃道を進む。道路脇のミラーが印象的。 倒木多く、登山道に草が掛かっていたり、生えているところが多く、ルートがかなり分かりにくい箇所あり。 水量が少ないので、問題無かったが渡渉は何箇所もあった。 斜面の登山道は狭く谷に滑りやすい 登山者はかなり少ないと思われる |
写真
撮影機器:
感想
日曜から天気が悪く、遠出の登山を諦め、雁戸山に登った。暑いのを覚悟していたが、思いの外、涼しかった。滑川コースはほとんど登られないらしく、登山道には倒木多数、草が覆い被さり、分かりにくい箇所が多々あった。このコースはほとんど人がいないが、途中まで廃道を通り、かつての人の生活の跡
を垣間見れる。カーブミラーが3,4箇所あり、藪に埋もれている。廃道を通ることもあり、2/3くらいはなだらかに高度を稼ぎ、稜線に近づくと傾斜のきつい所も出るが、稜線の蟻の塔渡り以外は息が切れることは無かった。斜面をトラバースする道は狭く、谷に滑りそうな所が沢山ある。序盤に渡渉が多く、泥濘に足を取られる。
稜線は刈払いされており、涼しい風が谷から上がって心地よかった。稜線や雁戸山山頂では何人かのと会った。滑川分岐を下りる時に、初めてみたクジャクチョウに出会った。東北以北にいるチョウだそう。
下山に同じコースを通りたくない気持ちもあったが、上から見下ろす方が道は判別しやすかった。
水場や沢の水は問題なく飲めたが、蔵王古道の沢の方が美味しく感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する