記録ID: 8531534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
月山 八合目登山口から
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 603m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 7:50
距離 10.9km
登り 603m
下り 604m
16:19
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて標識は少ないが道迷いの不安はない。全体的に緩やかに登っていくコースで、比較的急なところは2.3カ所(行者返しとか)かなと思う。コースの真ん中くらいに佛生池小屋がある。 月山神社が開いているうちは、山頂の磐座には近づけないので、その下にある国土地理院の杭のところが暫定の山頂として扱われてる。 |
その他周辺情報 | 月の沢温泉(午後5時半まで受け付け) 道の駅しょうない 羽黒山神社 月山ビジターセンター などなど… |
写真
感想
8/8に鳥海山登山、御室参詣所泊の予定でしたが大雨警報でお流れ…。9日も朝鉾立登山口で少し待機したのですが天候回復にかかりそうだったため、確実に天気が持ちそうな月山へ。ホントなら鳥海山のあとに来る予定でしたが仕方ない。移動でスタートは遅れましたが駐車も問題なくでき一安心。同じように鳥海山から流れた方は結構多かったみたいですね。
月山は毎年来てますが実は八合目からのルートは初めて。はじめから山頂まで、ずっと行者さんのほら貝や般若心経が遠く近く響く中を登るのは信仰の山らしさを感じたし、とてもいい心地でした。やはり登拝するならこっちのルートなんだなぁ…って姥沢ルートとの違いを思ったり。あちらも私は大好きなんですがね…。
あと頂上ちかくの木道ゾーン。ちょうど前後に誰もおらず、看板を素で「左側通行」と見間違え、しばらく左側を進んでしまいました。オコジョがいないかなと立ち止まってよそ見してたとき、下山してきた方から結構きつくお叱り受けてしまい、地味に凹みました…。そんないきなり怒らなくても…って、まあ、見間違えた私が悪いんですがションポリしました。でも帰りに同じ場所でオコジョが姿を見せてくれたので嬉しかった!
今回は月山神社でちゃんとご祈祷もしていただきました〜。おおきな御札を背負って下山。
帰りはガスガスでしたが、駐車場から下り始めたらきれ〜いに新山までみえる鳥海山の姿……にこれまたガッカリ…(山あるある?)
月山にはちゃんと秋にもう一度これたらいいなあ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する