羽黒山(蓮華升麻と深山鶉)えっ!?



- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 295m
- 下り
- 297m
コースタイム
天候 | 快晴とまでは言えない晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々の少し荒れて、湿った苔の石畳には慎重な歩きが必要です…特に下りが |
写真
更に猿🐒さんにも挨拶して…🚶➡️🚶♀️➡️
(まるで動物園に来たみたい😅)
っで、じつは❗️
なんと!鷺草は時期的に咲いて無いのか…昨年の所で時期も合ってるけど、見つけられませんでした😢
感想
今日は井戸湿原で、サギソウに出逢って…
羽黒山でレンゲショウマを鑑賞して…あの花にも逢えるといいなぁ~
と、ワクワクしつつ🚘出かけました。が!
なんと!井戸湿原のサギソウを見つけられませんでした😢
時期や場所は昨年と同じなのに~!と思いつつ
何度も何度も見返しても…残念 無い❗️
なので…後半の写真のように、まるで動物園に訪れたようなレコになってしまいました😭
気持ちを入れ替えて、羽黒山にむかいました🚘
到着して…
あ!駐車場に見覚えのある車🚙が、やっぱり来てるのかな~あの山友🤔
そうすると、登り初めて程なくバッタリと出会いました。ここの状況を聞いて…またね~👋と分かれ…
チョット行った先に、お目当てのレンゲショウマ(蓮華升麻)に出逢えて早速の撮影開始📷
可愛い花ですね~なので同じような写真ばっかりに😅…でも仕方がないですよね~
それから…あの花ミヤマウズラ(深山鶉)の探索に😳
確かこの辺りのはず…と
ウロウロ、あった!ちっちゃぁ~😮💨
これを見れるのは、Rintoさんのレコを見て自分もこのお化け👻みたいな花に出逢いたいと思ったのです。
Rintoさんのレコに出会えなかったら、ミヤマウズラの存在を知ることもなかったと思います
Rintoさん、本当にありがとうございます🙏
(届くかはわかりませんが…)
その後に、この地に訪れたので神社へ参拝して今後の登山や日頃の安全祈願を行い、三角点のタッチ(足でタッチ…すみません)して…さぁ~下山へと🚶➡️🚶♀️➡️
でも…下りる時も蓮華升麻の魅力に魅かれて再度の撮影会に📷パシャリ…パシャリ😅
ふ~😮💨
今回の目的の全部制覇は出来なかったけど…まぁそんなこと有るのが山の面白さだよなぁ~
と思いつつ帰途へ…
さぁ~って、次回はどこ行こうかな!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
サギソウは盗掘されたのかもしれませんね
山での珍しいお花はレコUPする時にGPS情報は無くしてUPするようにしています。
盗掘して売買するケースがあるので気をつけてます。ミヤマウズラもターゲットかも…
ちなみに2番のお花は、ハグロソウともいいますね😉
コメントありがとうございます
サギソウは盗掘…
やっぱりそうなんでしょうかね〜
昨年アップ時には情報は全て消してたんですけどね
残念です😢
いやぁ〜お会ぃするとは🤭
何か見覚ぇある装備の方が撮影されてるなぁ〜と思ぃ
同行者さんにシィ〜🤫と合図し近付く私…
でもリアクション少ないし😢
もぉ〜感動の再会でしょぉ〜😁
それにしても井戸湿原の後に羽黒山って、フットワーク軽ぃですねぇ〜👏
流石👏
お目当てのレンゲショウマにミヤマウズラ、見られて本当に良かった!
私はミヤマウズラ、撮影諦めました💦
サギソウは残念でした。maroeriさんがいぅよぅに盗掘されていたら悲しいですねぇ〜。
お疲れ様でした🙏
コメントありがとうございます😊
感動🥹の再会…???
え〜
そうでしょうか?ね〜(笑)
ミヤマウズラは撮るのに苦労しました😰
藪蚊🦟にまとわりつかれて!もう大変でした
では、またどこかでお会いしましょ🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する