ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8533380
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

風越山のレンゲショウマ🌺

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:09
距離
7.3km
登り
947m
下り
955m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
1:53
合計
10:10
距離 7.3km 登り 947m 下り 955m
6:22
6
スタート地点
6:28
165
9:13
9:24
25
9:49
9:50
21
10:11
10:13
9
10:22
10:47
6
10:53
147
13:20
13:21
18
13:39
13:40
9
13:49
14:42
46
15:28
15:34
4
15:38
15:50
30
16:20
16:21
11
16:32
ゴール地点
天候 曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日に家を出て尾張パークウェイ→国道19号線をひたすら走り、長野県木曽郡大桑村の「道の駅大桑」で夕食。
車中泊してから朝に登山口Pへ。5:50に駐車場に着いたらもう満車で、200mくらい過ぎた所のPに停めさせて頂きました。
帰りは遅くなったので国道19号線から中津川IC→中央高速→小牧東IC→尾張パークウェイから家に帰りました。
コース状況/
危険箇所等
急登の湿った場所では滑って転びそうになりましたが、特に危険個所はありません。
中盤からお花が多くなって撮影に時間がかかり、10時間以上もかかってしまいました。
昨年同様長野県木曽郡大桑村野尻の「道の駅大桑」にて夕食。
メニューまで一緒で美味しかったです😋。。
ただ、200円上がりしていました😅。
2025年08月08日 18:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
8/8 18:03
昨年同様長野県木曽郡大桑村野尻の「道の駅大桑」にて夕食。
メニューまで一緒で美味しかったです😋。。
ただ、200円上がりしていました😅。
5時40分に登山口Pに着いたらすでに満車状態だったので少し離れた所の駐車スペースに停めさせていただきました。
もう一台停めれるように片側に寄せて停め、木の葉に触ったらアブや蜂ではなく蛾のように見える虫が数匹飛んできて右手を刺されて激痛が走り、すぐはねのけましたが、数時間痛みが残り翌日腫れてきたので、虫刺されの薬を塗りました。とんだ災難でした😅。
2025年08月09日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/9 6:25
5時40分に登山口Pに着いたらすでに満車状態だったので少し離れた所の駐車スペースに停めさせていただきました。
もう一台停めれるように片側に寄せて停め、木の葉に触ったらアブや蜂ではなく蛾のように見える虫が数匹飛んできて右手を刺されて激痛が走り、すぐはねのけましたが、数時間痛みが残り翌日腫れてきたので、虫刺されの薬を塗りました。とんだ災難でした😅。
登山道を登り始めてしばらくするとヤマジノホトトギスが現れました。
2025年08月09日 06:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 6:46
登山道を登り始めてしばらくするとヤマジノホトトギスが現れました。
3連できれいに咲いています。
2025年08月09日 06:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 6:47
3連できれいに咲いています。
あちこちにたくさん見られるようになりました。
2025年08月09日 06:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 6:56
あちこちにたくさん見られるようになりました。
しばらく進むと今度はタマアジサイが咲いています。
2025年08月09日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/9 7:08
しばらく進むと今度はタマアジサイが咲いています。
普通のアジサイはすでに終わっていますが、これは8月から9月にかけて咲くそうです。
2025年08月09日 07:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 7:11
普通のアジサイはすでに終わっていますが、これは8月から9月にかけて咲くそうです。
蕾がまん丸で玉のような形が名前の由来らしいです。
後で出会った人がヤマシャクヤクの蕾を見たと言っておられましたが、これのことらしいです。
2025年08月09日 07:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 7:13
蕾がまん丸で玉のような形が名前の由来らしいです。
後で出会った人がヤマシャクヤクの蕾を見たと言っておられましたが、これのことらしいです。
前回同様フシグロセンノウのオレンジ色が遠くから見えるようになってきました。
2025年08月09日 07:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 7:36
前回同様フシグロセンノウのオレンジ色が遠くから見えるようになってきました。
茎の節が黒っぽいのと中国産の仙翁花(せんのうげ)に似ていることから付けられたそうです。
2025年08月09日 07:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 7:40
茎の節が黒っぽいのと中国産の仙翁花(せんのうげ)に似ていることから付けられたそうです。
今度はどこにでも見られるママコナが咲いています。
帰りのBコースではたくさん見られました。
2025年08月09日 07:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 7:49
今度はどこにでも見られるママコナが咲いています。
帰りのBコースではたくさん見られました。
オカトラノオも終盤で先の方だけお花が残っています。
2025年08月09日 07:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 7:59
オカトラノオも終盤で先の方だけお花が残っています。
再度のフシグロセンノウですが、蕾との構図が良かったのでもう一枚📷。
2025年08月09日 08:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 8:02
再度のフシグロセンノウですが、蕾との構図が良かったのでもう一枚📷。
どんどんお花が増えてきてなかなか進めません。
カワラナデシコかな❓
2025年08月09日 08:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 8:08
どんどんお花が増えてきてなかなか進めません。
カワラナデシコかな❓
コオニユリ。
2025年08月09日 08:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 8:10
コオニユリ。
遠方の景色も入れて・・・。
2025年08月09日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/9 8:12
遠方の景色も入れて・・・。
カワラナデシコもあちこちに・・・。
2025年08月09日 08:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 8:15
カワラナデシコもあちこちに・・・。
前回は雲がかかって見えませんでしたが、今回は御嶽山がきれいに見えてよかった😄。
近くで見ると迫力がすごい❗。
帰りには雲がかかって見えなかったので今撮れてよかった😄。
2025年08月09日 08:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 8:16
前回は雲がかかって見えませんでしたが、今回は御嶽山がきれいに見えてよかった😄。
近くで見ると迫力がすごい❗。
帰りには雲がかかって見えなかったので今撮れてよかった😄。
ヒヨドリバナも見えてきました。
2025年08月09日 08:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 8:17
ヒヨドリバナも見えてきました。
前回同様ヤマハハコも見えてきました。
2025年08月09日 08:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 8:24
前回同様ヤマハハコも見えてきました。
アップで❗。
2025年08月09日 08:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 8:24
アップで❗。
ここに来てカワラナデシコもたくさん咲いています。
2025年08月09日 08:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 8:28
ここに来てカワラナデシコもたくさん咲いています。
たくさんのお花が見えるようになり、写真を撮るのに一生懸命❗。
センジュガンピです。
2025年08月09日 08:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 8:33
たくさんのお花が見えるようになり、写真を撮るのに一生懸命❗。
センジュガンピです。
センジュガンピにハナバチが忙しそうに飛び回っています。
動くものは撮るのが大変❗。一瞬のシャッターチャンスを逃さず❗。
2025年08月09日 08:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 8:34
センジュガンピにハナバチが忙しそうに飛び回っています。
動くものは撮るのが大変❗。一瞬のシャッターチャンスを逃さず❗。
これはカニコウモリかな❓
蕾が多いけどくるりんと開いているお花もあります。
2025年08月09日 08:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 8:35
これはカニコウモリかな❓
蕾が多いけどくるりんと開いているお花もあります。
センジュガンピのアップ❗。
2025年08月09日 08:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 8:36
センジュガンピのアップ❗。
A、Bコースの分岐点辺りに来ました。視界も開けてフジバカマのお花が群生しています。
前回はここでアサギマダラを撮影出来ましたが、今日は見当たりません😔。
残念❗❗
2025年08月09日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/9 8:37
A、Bコースの分岐点辺りに来ました。視界も開けてフジバカマのお花が群生しています。
前回はここでアサギマダラを撮影出来ましたが、今日は見当たりません😔。
残念❗❗
今回少ないですが、キバナノヤマオダマキも見つけました。
右側に移っているのは蕾かと思いましたが、どうも果実のようですね❗
もう終盤なのかな❗
2025年08月09日 08:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 8:40
今回少ないですが、キバナノヤマオダマキも見つけました。
右側に移っているのは蕾かと思いましたが、どうも果実のようですね❗
もう終盤なのかな❗
ハギのお花に似ていますが、とても小さくて可愛いお花です。
googleではヌスビトハギとなっています。
2025年08月09日 08:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 8:41
ハギのお花に似ていますが、とても小さくて可愛いお花です。
googleではヌスビトハギとなっています。
アップで❗
2025年08月09日 08:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 8:42
アップで❗
フジバカマの群生に混じってあまり見たことのない大きな黄色いお花が目立っています。
メタカラコウというらしいです。
2025年08月09日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/9 8:44
フジバカマの群生に混じってあまり見たことのない大きな黄色いお花が目立っています。
メタカラコウというらしいです。
アップで❗
2025年08月09日 08:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 8:45
アップで❗
下から上に開花して行くようです。
2025年08月09日 08:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 8:46
下から上に開花して行くようです。
フジバカマのアップです。
今日は待っていてもアサギマダラは現れません😔。
2025年08月09日 08:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 8:48
フジバカマのアップです。
今日は待っていてもアサギマダラは現れません😔。
ギボウシも咲いています。
2025年08月09日 08:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 8:53
ギボウシも咲いています。
昨年同様オトギリソウも咲いています。「弟切草」
2025年08月09日 08:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 8:56
昨年同様オトギリソウも咲いています。「弟切草」
アザミも咲いています。
2025年08月09日 08:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 8:59
アザミも咲いています。
やっとカヤトの丘に着きました。
何人かの人と挨拶やお話をしたりして通り過ぎて行かれます。
2025年08月09日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/9 9:02
やっとカヤトの丘に着きました。
何人かの人と挨拶やお話をしたりして通り過ぎて行かれます。
ここでちょっとおやつ休憩😋。
曇ってはいますが、素晴らしい眺望です。
眼下は木曽の大桑辺り、遠くは恵那山まで見えています。
2025年08月09日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/9 9:08
ここでちょっとおやつ休憩😋。
曇ってはいますが、素晴らしい眺望です。
眼下は木曽の大桑辺り、遠くは恵那山まで見えています。
遠くは御嶽山、眼下には通ってきた上松町あたりでしょうか。
2025年08月09日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/9 9:15
遠くは御嶽山、眼下には通ってきた上松町あたりでしょうか。
googleからメマツヨイグサらしいです。
鮮やかな黄色がきれいです。
2025年08月09日 09:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 9:18
googleからメマツヨイグサらしいです。
鮮やかな黄色がきれいです。
アップで❗
2025年08月09日 09:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 9:19
アップで❗
マツムシソウにハナバチが止まっていて、動くのでシャッターチャンスが難しくて3枚没になりました。
もう少し被写体が右だったらよかったかも❗
2025年08月09日 09:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 9:22
マツムシソウにハナバチが止まっていて、動くのでシャッターチャンスが難しくて3枚没になりました。
もう少し被写体が右だったらよかったかも❗
マツムシソウだけアップで❗
2025年08月09日 09:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 9:22
マツムシソウだけアップで❗
ヤマハハコに止まっているのはシナヒラタハナバエかシナヒラタヤドリバエかよくわかりません😅。
2025年08月09日 09:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 9:23
ヤマハハコに止まっているのはシナヒラタハナバエかシナヒラタヤドリバエかよくわかりません😅。
コオニユリのアップ❗
2025年08月09日 09:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 9:26
コオニユリのアップ❗
ヤマハハコのアップ❗
2025年08月09日 09:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 9:32
ヤマハハコのアップ❗
ここに来て普通より濃いピンクのカワラナデシコがあったので一枚📷。
2025年08月09日 09:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 9:34
ここに来て普通より濃いピンクのカワラナデシコがあったので一枚📷。
風越の頭を通過。
2025年08月09日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/9 9:49
風越の頭を通過。
風越山山頂も眺望がないので通貨。
2025年08月09日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/9 10:13
風越山山頂も眺望がないので通貨。
中央アルプス展望所に着きました。
先ほど出会った羽島市から来られたカップルの方も見えます。
2025年08月09日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/9 10:22
中央アルプス展望所に着きました。
先ほど出会った羽島市から来られたカップルの方も見えます。
眺望は残念ながらガスがかかって中央アルプスはよく見えません😔。
2025年08月09日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/9 10:23
眺望は残念ながらガスがかかって中央アルプスはよく見えません😔。
羽島市の方もラーメンで昼食中なので、こちらもおにぎりで昼食にします。
2025年08月09日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/9 10:28
羽島市の方もラーメンで昼食中なので、こちらもおにぎりで昼食にします。
昼食後に羽島市の方と一緒に森の妖精を見に激下りを降りて行きますが、お若いのでお足の速いこと❗❗付いて行けません😅。
回りにはカニコウモリのお花が群生しています。
2025年08月09日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/9 10:55
昼食後に羽島市の方と一緒に森の妖精を見に激下りを降りて行きますが、お若いのでお足の速いこと❗❗付いて行けません😅。
回りにはカニコウモリのお花が群生しています。
まだ、咲いていないので分かりませんが、一見モミジハグマに似ていますが
モミジガサかもしれません。
2025年08月09日 11:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 11:55
まだ、咲いていないので分かりませんが、一見モミジハグマに似ていますが
モミジガサかもしれません。
さっきの激下りの後、急登の上り返しで疲れてしまい、途中で休憩し、カヤトの丘でもう一度休憩します。
2025年08月09日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/9 13:54
さっきの激下りの後、急登の上り返しで疲れてしまい、途中で休憩し、カヤトの丘でもう一度休憩します。
ジャコウソウは終盤ですが、マルハナバチがいたので撮ってみます。
2025年08月09日 14:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 14:31
ジャコウソウは終盤ですが、マルハナバチがいたので撮ってみます。
下山のBコースではフシグロセンノウやママコナなどたくさん咲いていますが、ホタルブクロもあります。
2025年08月09日 14:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 14:54
下山のBコースではフシグロセンノウやママコナなどたくさん咲いていますが、ホタルブクロもあります。
ここからは場所を非公開とさせて頂きます。
一か所目のレンゲショウマ群生ですが、前回より少なくて一株だけやっと見つけました。
ちょっと終盤気味ですが、一年ぶりにレンゲショウマに会えました。
5
ここからは場所を非公開とさせて頂きます。
一か所目のレンゲショウマ群生ですが、前回より少なくて一株だけやっと見つけました。
ちょっと終盤気味ですが、一年ぶりにレンゲショウマに会えました。
アップで❗
前回同様もう少し早い方がよかったかな❗
7
アップで❗
前回同様もう少し早い方がよかったかな❗
2か所目のレンゲショウマ群生。
ここは登山道にあるので誰でも通れば見えますが、ちょっと傷んでいてかわいそう❗
4
2か所目のレンゲショウマ群生。
ここは登山道にあるので誰でも通れば見えますが、ちょっと傷んでいてかわいそう❗
きれいなものを一輪アップで❗
4
きれいなものを一輪アップで❗
3か所目の群生地。
ここも終盤なのか傷んでいるものが多くて、これが一番きれいそう❗
7
3か所目の群生地。
ここも終盤なのか傷んでいるものが多くて、これが一番きれいそう❗
他にもいくつか咲いていますが、終盤気味。
6
他にもいくつか咲いていますが、終盤気味。
アップで❗
今年も遅かったのか残念です。
4
今年も遅かったのか残念です。
上からも一枚📷。
この後、みっちろさんのレコにあった4か所目も行ってみましたが、探せませんでした。
2
上からも一枚📷。
この後、みっちろさんのレコにあった4か所目も行ってみましたが、探せませんでした。
今日も無事下山出来てありがとうございました。
6
今日も無事下山出来てありがとうございました。

感想

みっちろさんの情報もあり、一年ぶりに風越山のレンゲショウマを見に行って来ます。前回同様車中泊して5時50分に風越山登山口駐車場に着きましたが、今度はすでに満車状態で仕方なくもう少し先のPに停めましたが、もう1台停めれるように縁に寄せて停め、降りた所、木の葉に触ったとたん蛾のような虫が数匹飛んできて右手を刺されました。激痛が走り、すぐに払いのけましたが、数時間痛みが続き、翌日には腫れてきました。後で調べるとどうもサシガメかもしれません。こんな虫は生まれて初めてのことでびっくりしました。
気を取り直して登山口から進んで行くと前回同様いろんなお花にたくさん出会えて撮影に専念してゆっくり進みます。途中でいろんな方とお花の名前などでお話しながら登るのも楽しいです。
途中で前回雲の中だった御嶽山もこの時だけはよく見えてよかったです。ちなみに帰りは雲の中でした。
カヤトの丘辺りで出会った羽島市から来られたカップルの方も中央アルプス展望台で再開してお話しながらレンゲショウマ群生地に向かいますが、お若いのですごいスピードで進まれて付いて行けませんでしたが、現地で出会いお花の情報交換もしました。
その後、みっちろさんの一週間ほど前のレコで知らないレンゲショウマ群生地写真が載っていて、そこへも行ってみましたが、蕾はおろか葉も探せませんでした。盗掘にあったのか、それとも場所を偽装してあったのか分かりませんが、疲れがどっと出て、帰りは3度も休憩しながら下山しました。
でも、いくつかのレンゲショウマもきれいに撮れて、たくさんのお花や眺望もよくて行った斐がありました。
今日の日曜日雨も降って休養がてら1日かかってレコを編集していますが、太ももから腰のあたりが痛くて年齢を感じるようになってきました。
この調子では乗鞍岳や御嶽山はちょっと無理かな。
でも、この先衰えて行くとすれば行けるうちに低山でもたくさんの山に登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

non27さん、おはようございます。
ご参考にしていただきありがとうございます😊
さすがハイシーズンで、駐車場がその時間で満車でしたか😅駐車場では災難でしたね。
non27さんが知らない群生地だったのでしょうかね?私たちはそれほど特殊ではない場所を見ていたと思っていますが。
もしかして軌跡から離れた場所の写真のことでしょうか?写真を1個1個場所を消す方法がよくわからないので、場所を意図的に移動したものになります。もしその場所にあると思って探しに行っていたとしたら申し訳ないです🙇(モミジハグマの写真の方面ですよね?)
2025/8/11 7:36
いいねいいね
1
みっちろさん
おはようございます。
いつも私のレコを見て頂いてありがとうございます。私もみっちろさんのレコを楽しみに、また、参考にさせて頂いてます。

みっちろさんの軌跡にある群生地は知っていましたが、軌跡から離れた場所の写真は新しい群生地と思い込み、軌跡が無いのにおかしいと思いつつダメ元で行ってしまいました。よく考えなかった私が悪いのでお気になさらないようにして下さい。
それから写真のEXIF情報の消し方ですが、写真をアップロードするときに「長辺サイズ選択」の下にある「登録時に撮影時の情報(EXIF)を削除する。」にチェック入れれば、まとめて場所や時間の特定できない写真になります。
2025/8/11 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら