記録ID: 8533521
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2025年08月09日 景信山から高尾山
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 573m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:44
距離 10.5km
登り 573m
下り 1,043m
15:43
17分
小下沢分岐
19:38
ゴール地点
ヤマレコで計画作成の練習。
作成した計画では入山口高尾山口下山口小仏バス停でしたが、この場合19:40の終バスに間に合わないと1時間車道を歩くことになるので逆コースに変更しました。ヤマレコはコースが違うとか文句を言うことは無くレコを記録し始めました。
登山口から景信山までレコが空白になっているのはスマホがおそらく過熱でシャットダウンしてしまったためです。
夕方になれば少しは涼しいかもと思い15:00スタートしましたが涼しくない。暑かったです。下山時は全身びしょ濡れでした。
19:00くらいから登る方もずいぶん多いようで、15:00では早すぎたか。
3号路はたぶん初めてだったと思います。しばらく水平な等高線に沿って歩くため全然高度が下がらずこの道で合っているのかと心配になりました。3号路の途中からヘッドランプ使いましたがバッテリーが消耗していたようであまり明るく無く慎重に歩いたので時間がっかかった。
ヘッドランプで走るように下って行くランナーがいてびっくり。
作成した計画では入山口高尾山口下山口小仏バス停でしたが、この場合19:40の終バスに間に合わないと1時間車道を歩くことになるので逆コースに変更しました。ヤマレコはコースが違うとか文句を言うことは無くレコを記録し始めました。
登山口から景信山までレコが空白になっているのはスマホがおそらく過熱でシャットダウンしてしまったためです。
夕方になれば少しは涼しいかもと思い15:00スタートしましたが涼しくない。暑かったです。下山時は全身びしょ濡れでした。
19:00くらいから登る方もずいぶん多いようで、15:00では早すぎたか。
3号路はたぶん初めてだったと思います。しばらく水平な等高線に沿って歩くため全然高度が下がらずこの道で合っているのかと心配になりました。3号路の途中からヘッドランプ使いましたがバッテリーが消耗していたようであまり明るく無く慎重に歩いたので時間がっかかった。
ヘッドランプで走るように下って行くランナーがいてびっくり。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020514&course=0000401780&stopNo=1&date=2025-08-10 復路:京王線高尾山口駅 https://transfer-train.navitime.biz/keio/directions/timetable?station=2629&line=4&direction=0 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道です。高尾山周辺は道が交錯しているので要注意。 特に危険箇所はないが事故件数は高尾山が全国一だそうです。 稲荷山コースと6号路(琵琶滝コース)が通行止めでした。 8.12追:6号路は登り一方通行だった。 |
その他周辺情報 | 景信山と城山に茶屋、高尾山に色々 高尾山口駅に極楽湯のほか飲食店お土産店等々。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ご飯
飲料
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する