記録ID: 8533951
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,874m
- 下り
- 339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:59
距離 12.0km
登り 1,874m
下り 339m
13:28
天候 | 1日目 曇りスタートで三国小屋(稜線に上がると)ガスが抜け、終日晴れ間が続きました。気温も20度前後で程よく風もあり、登山には快適 2日目 朝から雨。下山までパラパラ状態。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
(18:00~5:00出入口閉鎖、入退場できません) どの山もそうですが、登山前に情報収集が大事です。 当日、カラーコーンをよせて強引に入場するマナーの悪い自己中心な土浦ナンバー車あり。登山マナーも悪そうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御沢野営から横峰まで、樹林帯の登りが続きますが、約0.5km毎に休憩スペースがあります。 横峰から地蔵岳分岐までは比較的緩やかな登り。 途中水場があります。 分岐から少し下り剣ヶ峰、三国小屋まで鎖場と岩稜帯がつづきます。 三国小屋から切合小屋まではアップダウンとトラバースが続きます。この辺りで疲れがたまる所でめあるので慎重にのぼります。特に雨の日は滑落注意です。 切合小屋からは大きく2つのピークを超えてようやく本山が見えてきます。 一部岩稜帯(御秘所)を超え、本山までの最後の急登御前坂を登りテン場を経由し本山小屋へ。テン場から右側へ5分下ったところに水場あり。 本山小屋から10分ぐらいで飯豊山山頂 |
写真
感想
先月に続き飯豊山テン泊です。
連休初日で天候も良いので御沢野営場の駐車場混雑を予想していましたが、余裕のよっちゃんでした。
曇りスタートで横峰までの樹林帯は蒸し蒸しでさしたが気温もさほど上がらず20度前後で剣ヶ峰から程よく風もあり、登山には快適です。前回に比べたら可成り楽に感じます。ぶよ以外は🦟
天気予報では明日は雨模様。下山リスクを減らすため本山テン泊の計画にしました。
幕張後、御西小屋までの素晴らしき稜線へ向かうべきか悩みましたが、本山山頂から眺めるているとビールの誘惑に負けそそくさと小屋で購入して
一気に飲み干しテントでお昼寝。2000mでゆったり過ごす時間が幸せを感じます。なんてひだ。
午後からは本山周辺や大日岳のガスも抜け、360度の大パノラマ。
しかし、夕食後の17:00ぐらいから高い雲から徐々にガスに覆われ、夕陽と夜景、星空は断念し
就寝そして爆睡。雨音で目が覚めて、予報通りとがっかりですが、食欲旺盛なため、朝ラーしてから雨のテントしまい、そしてレインウェア姿で重いザックを背負い、重たい気持ちと足を動かして黙々と下山。これもまた登山である。
こんな天気でも、可成りの登りの方とスライド。
気温も下がって風もでてくるので、汗冷えによる低体温症注意です。
ともあれ良い経験、良い山行でした。
2日目の登山再開がうまく起動しませんでしたので、下山のみの山行記録を別途アップします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する