ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8536670
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 御殿場口八合目敗退 -小説・八甲田山の如く-

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月10日(日)
 - 拍手
pizzicato その他23人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
21.7km
登り
1,025m
下り
2,744m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
0:29
合計
5:26
距離 5.1km 登り 998m 下り 79m
12:28
8
スタート地点
12:36
12:37
24
13:14
14
13:28
13:34
14
13:48
13:49
94
15:24
10
15:52
15:56
55
16:51
16
2日目
山行
3:36
休憩
0:31
合計
4:07
距離 16.7km 登り 26m 下り 2,665m
天候 1日目 くもりどきどき晴れ
2日目 強風と土砂降り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿駅まではJR利用
新宿駅からツアーバス利用
コース状況/
危険箇所等
1日目
富士宮口からプリンスルート利用
宿泊先は赤岩八号館

2日目
赤岩八号館出発
強風のため、途中まではブルドーザー道を利用
その後登山道に入り、富士宮口の馬の背まで来ました
馬の背での強風により歩行困難となり、山の斜面に避難
強風は収まる気配なく、その斜面から御殿場口ルートへ向かい下山
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
うきうきのバス旅行
バスは全く動かなくなりました
あーーー事故渋滞でしたか・・・
その後は故障車あり渋滞も・・・
嫌な予感(笑)
2025年08月09日 08:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 8:58
うきうきのバス旅行
バスは全く動かなくなりました
あーーー事故渋滞でしたか・・・
その後は故障車あり渋滞も・・・
嫌な予感(笑)
予定よりすごーく遅れて
富士山は全く確認できない中
富士宮口五号目駐車場に到着
他の団体さんもちらほら
2025年08月09日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 11:58
予定よりすごーく遅れて
富士山は全く確認できない中
富士宮口五号目駐車場に到着
他の団体さんもちらほら
こちらも他の団体さん
2025年08月09日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 12:23
こちらも他の団体さん
駐車場は既に標高2400M
2025年08月09日 12:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 12:37
駐車場は既に標高2400M
周囲が全く見えない中
歩き始めました
2025年08月09日 12:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 12:51
周囲が全く見えない中
歩き始めました
予報より前倒しで天候悪化?
2025年08月09日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 12:52
予報より前倒しで天候悪化?
今回お世話になった
超かっこいいガイドさん
2025年08月09日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 13:25
今回お世話になった
超かっこいいガイドさん
少し雲が切れましたか・・・
2025年08月09日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 13:28
少し雲が切れましたか・・・
歩きやすい
緩い傾斜の登山道
2025年08月09日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 13:28
歩きやすい
緩い傾斜の登山道
勾配はこのくらい
2025年08月09日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/9 13:28
勾配はこのくらい
宝永山第一火口縁
写真には映らない宝永山の力強さ
ここでは雲が切れていて、火口がしっかり見下ろせました
2025年08月09日 13:29撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 13:29
宝永山第一火口縁
写真には映らない宝永山の力強さ
ここでは雲が切れていて、火口がしっかり見下ろせました
宝永山第一火口木標
2025年08月09日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 13:48
宝永山第一火口木標
火口歩きの時は青空確認
2025年08月09日 14:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/9 14:27
火口歩きの時は青空確認
2025年08月09日 14:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 14:27
ますますの青空
他の団体さん確認
2025年08月09日 14:28撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/9 14:28
ますますの青空
他の団体さん確認
今から歩いていく稜線
雲が切れてきて景色期待できそう?
2025年08月09日 14:33撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/9 14:33
今から歩いていく稜線
雲が切れてきて景色期待できそう?
富士山の一部分の宝永山
人間は米粒でしかありません
2025年08月09日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 14:35
富士山の一部分の宝永山
人間は米粒でしかありません
宝永山馬の背
さっき見上げた稜線
2025年08月09日 15:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 15:12
宝永山馬の背
さっき見上げた稜線
んー
2025年08月09日 15:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 15:12
んー
んー見えない
2025年08月09日 15:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/9 15:12
んー見えない
地表はこんな感じ
想像していたよりは歩き難くありません
2025年08月09日 15:19撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/9 15:19
地表はこんな感じ
想像していたよりは歩き難くありません
太陽が顔を出してくれました
2025年08月09日 15:19撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/9 15:19
太陽が顔を出してくれました
一休みは短時間
途中お会いした方からは
「これから登るんですか?」
はい、ちょっと登り始めが遅れまして・・・
2025年08月09日 15:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/9 15:20
一休みは短時間
途中お会いした方からは
「これから登るんですか?」
はい、ちょっと登り始めが遅れまして・・・
山友さんと私
2025年08月09日 15:39撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/9 15:39
山友さんと私
皆んなと私
駿河湾どうにか見えますか
2025年08月09日 15:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/9 15:43
皆んなと私
駿河湾どうにか見えますか
どうにかうっすらと山中湖
2025年08月09日 15:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 15:53
どうにかうっすらと山中湖
2025年08月09日 15:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 15:53
2025年08月09日 15:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 15:54
2025年08月09日 15:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 15:54
2025年08月09日 16:19撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 16:19
2025年08月09日 16:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4
8/9 16:26
どうにか見えますか?
ブロッケン
2025年08月09日 16:36撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/9 16:36
どうにか見えますか?
ブロッケン
手を振ってる姿
かろうじて見えるかなぁ
2025年08月09日 16:37撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/9 16:37
手を振ってる姿
かろうじて見えるかなぁ
これが影富士?
先を急いでいるので聞くに聞けない
2025年08月09日 17:14撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/9 17:14
これが影富士?
先を急いでいるので聞くに聞けない
結構登りましたよ
富士山は
🎼あーたまーを雲の上に出し
2025年08月09日 17:14撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/9 17:14
結構登りましたよ
富士山は
🎼あーたまーを雲の上に出し
雲の上まで登ったので?
この時間からは青空
2025年08月09日 17:14撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 17:14
雲の上まで登ったので?
この時間からは青空
眼下の景色は雲
夏休みの自由研究
テーマ〝雲〟頑張った記憶
(頑張ったのは私はではありません)
その時にこの高さからの雲写真、あったら良かったね
2025年08月09日 17:14撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 17:14
眼下の景色は雲
夏休みの自由研究
テーマ〝雲〟頑張った記憶
(頑張ったのは私はではありません)
その時にこの高さからの雲写真、あったら良かったね
山小屋からは夕陽が見えるはずでしたけど
間に合わないかな
山小屋おーい
どこですかー
2025年08月09日 18:10撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 18:10
山小屋からは夕陽が見えるはずでしたけど
間に合わないかな
山小屋おーい
どこですかー
これが影富士?
2025年08月09日 18:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 18:17
これが影富士?
山小屋到着
もうどこでも良いから座りたい
え?まぁ!ブースなし?(笑)
2025年08月09日 18:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 18:25
山小屋到着
もうどこでも良いから座りたい
え?まぁ!ブースなし?(笑)
あら
ぱんぱんのパン
2025年08月09日 18:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/9 18:46
あら
ぱんぱんのパン
さーて
ずっと頭は痛かったけどどうかな〜?
Spo2 81%
2025年08月09日 18:57撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/9 18:57
さーて
ずっと頭は痛かったけどどうかな〜?
Spo2 81%
深呼吸して
・・・77%
んー故障かな?
2025年08月09日 18:57撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/9 18:57
深呼吸して
・・・77%
んー故障かな?
感動の夜景
どうにか撮った一枚です
出ました高山病症状
2025年08月09日 19:55撮影 by  iPhone 14, Apple
8
8/9 19:55
感動の夜景
どうにか撮った一枚です
出ました高山病症状
面白くてついつい
2025年08月10日 05:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/10 5:40
面白くてついつい
お世話になった
赤岩八号館
令和の天皇陛下がお泊まりになった場所です
2025年08月10日 05:49撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/10 5:49
お世話になった
赤岩八号館
令和の天皇陛下がお泊まりになった場所です
帰り道はスマホをジップロックにしっかり入れて
2025年08月10日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/10 8:50
帰り道はスマホをジップロックにしっかり入れて
すぐ前が見えません
2025年08月10日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/10 8:52
すぐ前が見えません
何度も点呼
塊になって2列になって
2025年08月10日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/10 9:12
何度も点呼
塊になって2列になって
女性ガイドさん
不調の方の荷物持って素敵な笑顔
とーっても素敵な方でした
2025年08月10日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/10 9:12
女性ガイドさん
不調の方の荷物持って素敵な笑顔
とーっても素敵な方でした
下山したのは予定外の御殿場口
2025年08月10日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/10 9:53
下山したのは予定外の御殿場口
頑張った私のシューズ
富士山の土をあえて付けて大事に持ってきました
2025年08月10日 18:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7
8/10 18:07
頑張った私のシューズ
富士山の土をあえて付けて大事に持ってきました
私のバックパックとお守り〝カモシー〟
カバー付けていたけど濡らしちゃってごめんね
2025年08月10日 18:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6
8/10 18:08
私のバックパックとお守り〝カモシー〟
カバー付けていたけど濡らしちゃってごめんね
〝カモシー〟
2025年08月10日 18:09撮影 by  iPhone 14, Apple
8
8/10 18:09
〝カモシー〟
雨ガッパ
左腕損傷・・・
2025年08月10日 18:09撮影 by  iPhone 14, Apple
5
8/10 18:09
雨ガッパ
左腕損傷・・・
撮影機器:

感想

富士山。
去年に引き続き2度目の敗退です。
悲しくないと言えば嘘になります。
今回は、警報級の大雨・強風によるツアー中止でした。
山小屋は3300Mに位置する赤岩八号館。
見えない山頂はすぐそこのはず・・・

思えばツアー前日。
バックパックのチェーンベルト突然の破損。
嫌な予感。
新宿スタートのツアーバス。
あれ?出発時間間違えた?
バスの中にいらっしゃる人、、ん?一名?
バスは遅れての出発かな?
そして、極めつけの大渋滞。
車は全く進みません。
運転手さん、本当にお疲れ様でした。

バスの中からお友達や家族にLINE。
厄は全部落ちたからもう大丈夫⁉︎
怪しいな~本当に?
結果は冒頭の通り。

1日目。
楽しく歩けました。
プリンスルートお勧め出来ます。
渋滞がありませんし、傾斜は緩く、思ったほどには歩きにくさはありません。
一つ困るとすれば、途中しばらくトイレなしになります。携帯トイレを使うには隠れるところもありません。
私は高山病予防のため、既に1ℓの経口補水液を摂っていました。
トイレが待ち遠しかったです。

赤岩八号館。
令和の天皇陛下が、皇太子の時にお泊まりになった山小屋です。
・・・えーっ!
ブース、仕切、カーテン、何もない⁉︎
1人のスペースは畳一畳分もありません。
入り口入ってすぐの大広間は、雑魚寝布団が敷き詰められています。足の踏み場がない!
山友さんと私は顔を見合わせ、あまりの非日常さに大笑いで大喜びしました。
でも、ちょっとちょっと、私の隣は超かっこいいガイドさん!

ところがここで、私、突然の高山病症状がで始めることになったのです。
軽症頭痛は正常範囲。
問題は悪心・気分不快でした。
ちょっと考えて、車酔いと同じ症状と気づき、酔い止めを飲んでみました。
そんな状態の中でも、外に出た時の夜景の素晴らしさが心残りで、とても寒かったけどダウンを着込んでもう一度外に出ました。
目に焼き付けたいほど。
泣けちゃう。
180度の素晴らしい夜景。
写真は一枚撮るのがやっとの状態でした。

またまたの夕食不食。
消灯時間前に横になり、何度も寝返りを打ちながら、それでも、消灯の声を聞いた後は眠りについたようです。
0時。
頭痛も気分不快も消失。嬉しい!
心から嬉しい!
高山病に勝った?
外に出ると夜景はまだまだ顕在。
月がなくなって、ますます綺麗。
でも、スマホを取りに戻るのは迷惑だから、ここはおとなしくトイレ利用のみとしましょう。
その後は、外の風の音の変化に耳を傾けて過ごしました。

2日目。
起床は4時。
ここで発表されたのが、天候の悪化が前倒しになっている事。
外はすでに雨と強風。
ご来光を見ることはできず、その後の天気の回復は見込めず、更にその後の警報予報。
下山を急ぎますとの事。
では、朝食開始時間までまだ少し寝て下さい。
ガイドさんすごい山男!
それを発表するとすぐに眠りについていました。
でも、もしかしたら、私の迷惑な咳と物音で眠れなかったのかも。
頭の位置を逆にしていました。
本当に迷惑者ですみません。

朝食を美味しくいただいて下山開始。
外はすでに暴風域。
途中まではブルドーザー道を使うと案内がありました。
すごい風。前が見えない。雨粒が顔に痛い。
何度も吹き飛ばされ倒れそうになりながらの歩行です。
足が出ない。足を踏み止めるのがやっとの時も。
それでもこの時はまだ、まるで八甲田山だね~なんて声もありました。
いよいよ馬の背。
ここが一番の強風との宣告。
ガイドさんと、再度風除けの姿勢や方法を確認します。
ここまで来ると、全員真顔で声も出なくなりました。
3名のガイドさんはいたって冷静。
すごいな~って感心しかありません。
馬の背に踏み出しました。
ところが予想以上の暴風でガイドさんから、斜面への避難案内が。
斜面に足を入れるのも怖いかも。
でも、案内通りにしなきゃ転がり落ちちゃう。

皆んなで丸くなって過ごす間、ガイドさんが馬の背確認へ。
風はひどくなる一方との事。
「富士宮口へ戻るのは危険なため、御殿場口へ行きます。御殿場口も風がないわけではありませんが云々、そのためにはこの斜面を下ります」
もうちょっと、もうちょっと、がんばれ、がんばれ、踏ん張りながら斜面を下りました。
いつ、登山道に出られたのかも分かりません。
ただ、いつの間にか登山道を歩いていました。

負傷者数名。
ガイドさんは、ツアー者の荷物を背負ったり、付き添い歩行したり、はたまた負傷者を背負ったり。
前が見えない雨の中、皆んな二列になって離れないでと、何度も点呼しながらの行進。
男性のツアー参加者からは
「男手が必要なら」
と、申し出があったり、私の山友さんは膝を痛めた人に自分のサポーターを貸し出したり、皆んなで乗り切った下山でした。

私?
私は、何をできるでもなく、迷惑をかけないように歩くのが精一杯でした。
そうそう、雨の中ジップロックに入れていたスマホをポケットから取り出した時、親子で参加していたTさんから、この動画が欲しいとリクエストがありこの暴風と大雨の撮影をしました。
吹き飛ばされそうになるほどの風と雨の迫力は伝わらない動画となりましたけど、AirDropで動画を差し上げたら、とても喜んでいただけたので良かったかな。

こんな中でも大砂走りは経験しました。
私は喜びの3歩目。
風に煽られ激しく転倒。
またまたの破損品を作りました。
修復可能かな?
それでも懲りずに、大砂走りを続けるのだから、もしかしたら私、なかなかの根性ありだったのかも知れません。
とても記憶に残る富士登山となりました。

快晴・無風の富士山。
それはそれはきっと素晴らしいのでしょうね。
私はどうかな。
年齢的に、高山病がこの後好転する事に期待もできず、富士山は今年で最後かな?と今は少し寂しく思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

悪天候の中、お疲れ様でした🏔´-

登頂出来なかったのは残念無念😭心中お察しします🥲
悪天候の中歩くのは本当にしんどいですよね😣頼もしいガイドさんたちで本当に良かったですε-(´∀`;)ホッ(多くは語りませんw)
高山病は順応できればなんとかなりますよ(*•̀ㅂ•́)و✧またぜひ富士山チャレンジしてくださいね!😊
(カモシーが可愛いくチャームになってますね🤭💕)

2025/8/11 12:00
いいねいいね
4
うにゃんさん

こんにちは〜
今読み返すと、感情任せのレコでお恥ずかしい限りですが、コメントとても嬉しいです。
ありがとうございます。

心強いカモシーさんも、あの暴風には勝てなかったのかも知れませんが、なんだか、高山病にうち勝てた気がするのは、カモシーさんの力?
気のせいだけではないと信じています(笑)
おかげさまで、無事下山もできました。

頭痛や悪心から解放されたなら、どんな素晴らしい世界が待っているのかな。
順応できる事を夢見て、もうちょっと頑張ってみましょうか・・・
今はまだ、いろんな感情が混在していて忙しいです。

さぁ!明日からまた仕事しますよ〜。
ありがとうございました♪
2025/8/11 17:49
いいねいいね
3
pizzicatoさん、こんばんは

富士山お疲れ様でした。
今回はとても残念でしたが、きっと次に繋がったのではないかなと思います。
高山病も時間とともに慣れて克服?できたようですし(^^)v、
暴風の中の対処方法も身をもって体験できましたものね・・😀
きっと来年チャレンジできます、諦めないでくださいね。
レコトップの夜景の写真とっても素敵です〜✨
2025/8/11 18:25
いいねいいね
2
うみひいさん

こんばんは〜
富士登山結果はご覧の通りです。
読んで下さって、ありがとうございます。

高山病、なかなか手強いです。
水分を意識するあまり、水分と塩分を摂り過ぎ?
全く加減というものを知りません。
次回の課題とします。
経験して、対処方法を模索して、また試練。
身体が持つかな・・・😅

赤岩八号館からの夜景は素晴らしいの一言。
あの夜景の感動は、山頂からの景観に匹敵する感動かも知れません(未踏の山頂ですけど)。
夜中、寒さの中で、一人きりで見た夜景は涙ものでした。

諦めずに、またトライできるでしょうか。
頑張っても、頑張っても、登れないかもの不安。
富士山に嫌われちゃったかも。
2025/8/11 23:41
いいねいいね
2
pizzicatoさん、こんばんは(^^)/
富士山への山行、お疲れ様でした。

やっぱり登られたんですね。
渋滞から始まって、高山病に悩まされたり、警報級の大雨と強風に行く手を阻まれたり…と本当に大変でした。

(13)火口歩きの時の稜線、ぞくぞくっと来ましたよ!
このような景観は大好物です。私も見てみたいものです。

(41)ぱんぱんのパンですか(笑)
なんか、前回の富士山レコにも同じような写真があったような…(^^ゞ

(42,43)酸素飽和度が81%!
高山病について調べ、高度順化も試しているpizzicatoさんはご存じかも知れませんが、この数値は機械の故障によるものではなく、多分実際の値ですよね。
高度が高い所に行くと酸欠になり、高所で睡眠を取ると、さらに酸欠が悪化するそうです。
先日私が日記で紹介した『登山と身体の科学』という本に「富士登山と低酸素の影響」という項目があります。それによると、富士山頂付近で眠っている人の酸素飽和度を計測すると、場合によっては50%台まで落ち込んでいるとか。その数値を、富士山で測定したということを伏せて医師に見せると、生死の境をさまよっている患者だととらえるそうです。
富士山はやっぱりかなりシビアな環境ですね。

(44)富士山って、こんな夜景が見られるんですね。ステキです。

(55)雨がっぱの損傷…
先日の女峰山の時のキュロットはリフォームされたんでしょうか?
思い出の戦利品ですから、今回もかわいいアップリケでも貼って、復活させちゃいましょう\(^O^)/

pizzicatoさんのレコ、拝見していつも思うのですが、感想がステキです。
思いがあふれていて、つい読み入ってしまいます。

もう目前の山頂を前にしての撤退、さぞかし悔しかったでしょうね。
でも、迷って迷って登頂をあきらめた前回よりは一歩前に踏み出せたのではないですか?
きっと天候が悪くならなかったら登頂できましたよ!
女峰山も行けたんですから、富士山は今年で最後かな?なんて言わずに、また来年挑戦してください(^-^)
(と、高山病がひどい私が偉そうに言うことでもないですが…)

まだ体調も万全ではなかった中での登山、本当に大変でしたね。
ゆっくり休んでください。早く咳も収まりますように。
2025/8/11 21:01
いいねいいね
2
ハレルヤさん

ありがとうございます。
大笑いできたのに、今度は涙。
私にとっての富士山は・・・、
それは皆さんにとっての富士山も・・・
なのだと思いますが、
永遠の憧れの対象なのです。
富士山に嫌われちゃったかな?と思うと、辛いですね。
でも、感動の夜景を見せてくれたし・・・と、開き直る私もおります。

またチャレンジできるかな?
体力が残っていないんじゃ・・・(笑)

感情任せのレコですが、気持ちをお伝えできたのでしょうか?
とても複雑な心境が絡み合って顕在していますけど、なんとなく理解していただけましたら、=共感していただけた、と、プラス思考で嬉しく思います。

赤岩八号館からの夜景。
ハレルヤさん、ぜひ見て下さい。
ハレルヤさんなら登れます。
切磋琢磨して、高山病克服。
いかがでしょうか?

思いやりに溢れるコメントを、いつも本当にありがとうございます。
2025/8/12 0:00
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら