記録ID: 8537407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山
2025年08月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 834m
- 下り
- 605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:14
距離 9.8km
登り 834m
下り 605m
12:17
ゴール地点
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 |
その他周辺情報 | 途中の宮様ルートの部分の軌跡が途切れている。 下山後去年入った酸ヶ湯温泉には入らず、青森市街地近くのかっぱ温泉へ。¥370と安く、掛け流しの良湯だが石鹸シャンプーはなかった。 三内丸山遺跡に寄る。 |
写真
7時前の酸ヶ湯温泉近くの駐車場はほぼ満車。ハイカーが次々と登っていく。これだけ多いと熊も逃げ出すだろうな。安心して登り始めて50分。もう樹林帯を抜けて展望が広がる。南に去年登った南八甲田の櫛ケ峰。
感想
去年熊被害のため入山禁止で登れなかった八甲田山。結局藪だらけで人気も少ないよりクマの出そうな南八甲田の櫛ケ峰へ登った。今年は入山規制もなく酸ヶ湯温泉の駐車場はほぼ満車。スタートして樹林帯から沢に出ると去年登った櫛ケ峰か見える。仙人岱の湧き水はとっても美味。そこからは傾斜が急になり最高峰大岳山頂へ。南の方は雲がかかるも、去年登った岩木山や十和田湖、そしてこれから登る井戸岳や赤倉岳、大きな噴火口が見える。その向こう青森市街地の背後には大きな陸奥湾。その向こうには北海道までうっすらと望めた。
その後は一旦下って噴火口の縁を歩いて井戸岳、赤倉岳へ。北海道が見えて嬉しい。下山は宮様ルートを辿り毛無岱へ。広大な湿原。登ってきた大岳、井戸岳、赤倉岳がよく望める。花の季節は終わりかけで、ギボウシが咲くくらいだがのんびりとハイキングが楽しめた。東北らしく広大でしかも危険なところはなくまた来たいと思わせる良い山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する