ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8537254
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田 田茂萢岳、赤倉岳、井戸岳

2025年08月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
NAKKA その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
7.1km
登り
465m
下り
462m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:46
合計
4:32
距離 7.1km 登り 465m 下り 462m
9:16
15
10:13
10:14
14
10:27
10:29
9
10:37
21
10:58
2
11:00
11:28
1
11:51
11:53
8
12:02
12
12:14
27
12:41
21
13:02
13:11
1
13:31
ゴール地点
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日曜日で始発のためか満員!
不織布マスク😷しておらず、効果無いかもだけどとりあえずヤケーヌ着用…。
コロナ感染予防大失敗❗️😭
2025年08月10日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/10 8:59
日曜日で始発のためか満員!
不織布マスク😷しておらず、効果無いかもだけどとりあえずヤケーヌ着用…。
コロナ感染予防大失敗❗️😭
ロープウェイ乗り場前の展望台。薄雲だけど歩きやすい気温。
2025年08月10日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 8:59
ロープウェイ乗り場前の展望台。薄雲だけど歩きやすい気温。
出発地点で左右に分かれます。左手の湿原巡りコースは帰りに周るため、右手の田茂萢岳に近いコースを進みます。
2025年08月10日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 9:00
出発地点で左右に分かれます。左手の湿原巡りコースは帰りに周るため、右手の田茂萢岳に近いコースを進みます。
左手のコースと合流するまでは歩きやすい登山道が続きます。
2025年08月10日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 9:05
左手のコースと合流するまでは歩きやすい登山道が続きます。
合流地点を過ぎると樹林帯に入って行きます。
酸ヶ湯コースとは違い、ぬかるみは全くといってなく歩きやすい、がっ!蒸あづい…🥵
2025年08月10日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 9:11
合流地点を過ぎると樹林帯に入って行きます。
酸ヶ湯コースとは違い、ぬかるみは全くといってなく歩きやすい、がっ!蒸あづい…🥵
ところどころ開けた場所あり。北欧をイメージしてしまう景色。気持ちいい!
2025年08月10日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/10 9:14
ところどころ開けた場所あり。北欧をイメージしてしまう景色。気持ちいい!
三兄弟⁈😁
赤倉岳、井戸岳、大岳!
2025年08月10日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 9:21
三兄弟⁈😁
赤倉岳、井戸岳、大岳!
これから赤倉岳目指します!
2025年08月10日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 9:22
これから赤倉岳目指します!
花は少ないですが、途中元気に咲いている花達。
2025年08月10日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 9:23
花は少ないですが、途中元気に咲いている花達。
ウメバチソウもこの辺から見られるように。秋が始まりつつあります。
2025年08月10日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 9:58
ウメバチソウもこの辺から見られるように。秋が始まりつつあります。
イワギキョウ
2025年08月10日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:03
イワギキョウ
もう直ぐ頂上かと思った場所は稜線に出た場所で、少し歩くと左手はかなりの崖。
皆んな怖いと話しているのが聞こえてきます。😰
2025年08月10日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:18
もう直ぐ頂上かと思った場所は稜線に出た場所で、少し歩くと左手はかなりの崖。
皆んな怖いと話しているのが聞こえてきます。😰
稜線歩き。晴れたり曇ったり。太陽が出ると結構暑いです。
2025年08月10日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:21
稜線歩き。晴れたり曇ったり。太陽が出ると結構暑いです。
2025年08月10日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:22
今通った稜線蛾見えます。
2025年08月10日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:26
今通った稜線蛾見えます。
ここが山頂と思いきや、ここからちょっと歩いた場所に赤倉岳山頂が。ここは🤔
2025年08月10日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:26
ここが山頂と思いきや、ここからちょっと歩いた場所に赤倉岳山頂が。ここは🤔
三角点不明。
2025年08月10日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:28
三角点不明。
2025年08月10日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:33
この辺りからイワブクロが増えてきました。
2025年08月10日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:39
この辺りからイワブクロが増えてきました。
井戸岳山頂で引き返す予定でしたが、何だか戻るのもったいないね。
という事で、おばの体調は問題ないため避難小屋まで行く事に。
雪残ってます。
2025年08月10日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:48
井戸岳山頂で引き返す予定でしたが、何だか戻るのもったいないね。
という事で、おばの体調は問題ないため避難小屋まで行く事に。
雪残ってます。
避難小屋見えてきた頃から雲行きが怪しくなってきました。
雲が右から左へ。
2025年08月10日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:50
避難小屋見えてきた頃から雲行きが怪しくなってきました。
雲が右から左へ。
2025年08月10日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:52
2025年08月10日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 10:52
幸いに雨にならず、混雑する避難小屋の休憩スペースで食事をとり、また降りて来た道を登ります。
降りている時には目に入らなかった花。
2025年08月10日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 11:36
幸いに雨にならず、混雑する避難小屋の休憩スペースで食事をとり、また降りて来た道を登ります。
降りている時には目に入らなかった花。
イカリソウの種類?花、分かりません😅
2025年08月10日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 11:38
イカリソウの種類?花、分かりません😅
井戸岳山頂!
2025年08月10日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 11:50
井戸岳山頂!
赤倉岳付近からモクモクと北東?から雲が上がって来たと同時に沢山のトンボに混じり突然ゴキちゃんのような大きい虫がおばのシャツに😱
ビビったおばが払い除けたらクワガタのメスのようです。
潰されないよう脇のハイマツに避難。
2025年08月10日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 12:03
赤倉岳付近からモクモクと北東?から雲が上がって来たと同時に沢山のトンボに混じり突然ゴキちゃんのような大きい虫がおばのシャツに😱
ビビったおばが払い除けたらクワガタのメスのようです。
潰されないよう脇のハイマツに避難。
真っ白で東側の景色が全く見えなくなりました!
2025年08月10日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 12:05
真っ白で東側の景色が全く見えなくなりました!
大岳方面からの風に押し戻され山道の視界は確保!
2025年08月10日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 12:06
大岳方面からの風に押し戻され山道の視界は確保!
2025年08月10日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 12:10
2025年08月10日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 12:22
湿原コースの分岐まで降りて来ました。
2025年08月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 12:46
湿原コースの分岐まで降りて来ました。
行きと反対のルートを取ります。
2025年08月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 12:46
行きと反対のルートを取ります。
分岐から一つ目の展望台。
キンコウカが一面に広がります。
この後二つめの展望台へ!
そこはハウルがソフィをお気に入りの場所へ連れて行ったような、池の広がる穏やかな場所。
なのに写真を撮ったはずが、ちゃんと撮れてなかった…😭
また来いよ!という事かな😅
2025年08月10日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/10 12:51
分岐から一つ目の展望台。
キンコウカが一面に広がります。
この後二つめの展望台へ!
そこはハウルがソフィをお気に入りの場所へ連れて行ったような、池の広がる穏やかな場所。
なのに写真を撮ったはずが、ちゃんと撮れてなかった…😭
また来いよ!という事かな😅
ツノが生えたようなトドマツ。
樹氷になった時どういう姿になるのかなぁ?🧐
2025年08月10日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 12:56
ツノが生えたようなトドマツ。
樹氷になった時どういう姿になるのかなぁ?🧐
龍にも見えます🐉
2025年08月10日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 12:57
龍にも見えます🐉
ロープウェイ乗り場直前のヤマハハコに数頭のアサギマダラが!
2025年08月10日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/10 13:25
ロープウェイ乗り場直前のヤマハハコに数頭のアサギマダラが!
2025年08月10日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/10 13:26
戻りました。
見どころ満載の山行!
お勧めです!

ありがと山⛰️🙏😊

PS:田茂萢岳山頂ですが、小さな木の板にペンで田茂萢岳山頂と書いてあったようです。しかし私にはまさかそういう事が書いてあるとは思わず無視。そしたら後におばからそれが頂上標だったと聞き、小さな事もちゃんと確認しないとダメだなぁと、せっかちな部分を反省😅
2025年08月10日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 13:27
戻りました。
見どころ満載の山行!
お勧めです!

ありがと山⛰️🙏😊

PS:田茂萢岳山頂ですが、小さな木の板にペンで田茂萢岳山頂と書いてあったようです。しかし私にはまさかそういう事が書いてあるとは思わず無視。そしたら後におばからそれが頂上標だったと聞き、小さな事もちゃんと確認しないとダメだなぁと、せっかちな部分を反省😅

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

今回の山行は、病み上がりのおばとロープウェイを使って井戸岳までの往復という軽めのルートを選択。
物足りなさを感じながらもお互い初めてのコース。しかし行ってみれば中々見どころギュっと詰まった感のある飽きないルート。
おばは沢山の山を歩いてきた人だからか、山の血が騒いだのか😁、病み上がり初も関わらず、避難小屋まで降りてお昼を取って戻ろう!と。
好きな事をするとアドレナリンが出るんだな~❗️

ゴールのロープウェイ乗り場直前では素敵な出会いも!😁
4~5頭のアサギマダラが優雅に飛んでいるではあーりませんか!
写真は撮れなかったものの道中珍しい柄の蝶?蛾?も記憶し調べた結果キベリタテハ、クジャクチョウでした。思わぬところでのメスクワガタさんの飛来や素敵な湿原の景色等々、山行前の予測に反して充実した気持ちの良い山行となりました!
お疲れ山、ありがと山❗️😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら