茅ヶ岳



- GPS
- 05:37
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 877m
- 下り
- 899m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤リボンあり、登山道案内あり、踏み跡ありで基本的には迷わないと思います。 特に何もなければ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
タオル
カメラ
エマージェンシーシート
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
コッヘル
|
感想
茅ヶ岳行ってまいりました。
始めは緩やかな林の中のハイクでちょうどウォーミングアップになりました。
いろいろな鳥の声や音を聞きながら良い感じです。
だんだん大きな岩のある登山道に。
女岩まで半分くらいになるあたりに水場はありましたが、あまり水量はなくあてにはできないと思います。
女岩は立ち入り禁止、このあたりから急登が山頂近くまで続きます。
鎖はありませんが、急なので鎖場より逆にきつい気がしました。
落ち葉のふかふか斜面や岩の道など変化はあり楽しみはあります。
深田久弥さんの終焉の地の石碑を過ぎるともうすぐです。
山頂は360度の絶景だろうナーと思わせる景色(笑)
霞と薄曇り、遠くの山々は雲隠れで少し残念でした。
でも気持ちは良かった〜(^ ^)ノ
金ヶ岳まで行こうと途中まで向かったのですが、連れが足がつりそうになり、マア無理してもしょうがないので、やめて戻り下山しました。
下山に使った方の道は山頂から千本桜方面に行き、途中で分岐を深田公園方面へ。
良い景色を眺めながらの下山です。
急な角度的にはどちらの道もあまり変わらないように思いましたが、こちらの方が下山しやすいように思います。景色も下山の方が眺められますしね〜。
途中アカヤシオでしょうか…斜面にたくさん咲いたところを眺めながらでした。
写真が下手で伝わらないと思いますが、苔蒸した岩とのコラボは素敵でした。
登り始めて斜面がきつくなってきた頃だったと思うのですが、下山してきた方に、「女性の一人に会いませんでしたか?」と尋ねられました。
連れの方が体調が悪くなり一人下山されたそうで、追いかけてこられたようです。が絶対にお会いしていなかったので、そう言うと、分岐で道を間違えてしまったのかもしれないとおっしゃいます。
携帯が通じませんか?と言うと先ほどまではつながらなかったようでしたが、「今ちょうどつながりました!」とのことでホッとしました。大丈夫ですとおっしゃるので登山を続けましたが、無事に下山されていると思うのですが…。心配はやっぱり今でも心に残っています。
登って行ったところ、分岐というのは冷静ならば明らかな道標がある、迷うような分岐には見えないのですが、体調が悪いとなればやはり見逃したり判断を誤ったりしてしまうのかもしれませんね。私も気をつけなければ。
連れが体調が悪かったりする時には、やはり元気な者が一緒に行動する方が良いな〜と思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する