ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8540956
全員に公開
キャンプ等、その他
四国

四国霊場_中村から大岐海岸へ

2025年08月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:38
距離
34.5km
登り
294m
下り
286m

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:36
合計
9:39
距離 34.5km 登り 294m 下り 286m
6:52
55
スタート地点
7:47
61
古津賀駅
8:48
9:08
27
四万十大橋東詰のローソン四万十竹島店
9:35
22
八幡宮
9:57
58
四万十野鳥自然公園
10:55
11:35
33
今大師寺
12:08
77
真念庵分岐
13:25
13:49
89
下ノ加江ローソン
15:18
15:28
22
大岐の浜展望所
15:50
15:51
34
16:25
16:26
5
幡陽小学校
16:31
ゴール地点
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス <交通>
0632土佐白浜駅-(土佐くろしお鉄道)-0651西大方にしおおがた駅 410円
コース状況/
危険箇所等
<コースの様子>
国道、県道、農道、土手、遍路道など
その他周辺情報 ひまわり乳業HP/伊豆田峠のコラム
https://www.himawarimilk.co.jp/diary/?No=7556

土佐くろしお鉄道HP
https://www.tosakuro.com/
みなさん、こんにちは。
2025年のお盆休みも、四国霊場をお参りしました。この日2025.8.11(月)は、土佐くろしお鉄道の土佐白浜駅から出発。
2025年08月11日 06:31撮影 by  SH-M19, SHARP
3
8/11 6:31
みなさん、こんにちは。
2025年のお盆休みも、四国霊場をお参りしました。この日2025.8.11(月)は、土佐くろしお鉄道の土佐白浜駅から出発。
昨日歩いて来た西大方(にしおおがた)駅で下車。
ここから国道56号線を中村方面へ歩き出します。
2025年08月11日 06:51撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 6:51
昨日歩いて来た西大方(にしおおがた)駅で下車。
ここから国道56号線を中村方面へ歩き出します。
古津賀駅まで来ました。土佐くろしお鉄道は、足摺方面が中村・宿毛線で、室戸方面がごめん・なはり(後免・奈半利)線です。いずれの路線も車両の柄がたくさんあって楽しいです。
2025年08月11日 07:48撮影 by  SH-M19, SHARP
8/11 7:48
古津賀駅まで来ました。土佐くろしお鉄道は、足摺方面が中村・宿毛線で、室戸方面がごめん・なはり(後免・奈半利)線です。いずれの路線も車両の柄がたくさんあって楽しいです。
農道橋(のうどうきょう)を渡ります。こんな風に、川にも舟が浮いている景色って四国だなあと感じます。遠くに見える土手の向こうは四万十川です。
2025年08月11日 07:53撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/11 7:53
農道橋(のうどうきょう)を渡ります。こんな風に、川にも舟が浮いている景色って四国だなあと感じます。遠くに見える土手の向こうは四万十川です。
蟹っこちゃん。
2025年08月11日 07:55撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/11 7:55
蟹っこちゃん。
四万十!
2025年08月11日 08:25撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 8:25
四万十!
蟹だらけ。だいぶ隠れてしまったのに、こんなにいるのか〜。
2025年08月11日 08:36撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/11 8:36
蟹だらけ。だいぶ隠れてしまったのに、こんなにいるのか〜。
蟹っこに見送られて、再度四万十川の堤防へ。
2025年08月11日 08:39撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 8:39
蟹っこに見送られて、再度四万十川の堤防へ。
この後、橋のたもとのローソンに寄ります。その後、あの橋を渡り、手前に見える小さな山(八幡宮があります)の川側を進み、その後右へ道を分け、遠くの山の鞍部(伊豆田峠)を越えます。
2025年08月11日 08:43撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 8:43
この後、橋のたもとのローソンに寄ります。その後、あの橋を渡り、手前に見える小さな山(八幡宮があります)の川側を進み、その後右へ道を分け、遠くの山の鞍部(伊豆田峠)を越えます。
四万十大橋から四万十川の河口方面
2025年08月11日 09:16撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 9:16
四万十大橋から四万十川の河口方面
天満宮
2025年08月11日 09:35撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 9:35
天満宮
四万十野鳥自然公園を通過。ここでお昼を食べる予定だったけれど、ちょっと早すぎるので今大師へ。
2025年08月11日 09:57撮影 by  SH-M19, SHARP
8/11 9:57
四万十野鳥自然公園を通過。ここでお昼を食べる予定だったけれど、ちょっと早すぎるので今大師へ。
大文字山の送り火は、お盆の16日に毎年地域の方々で行われているそうです。中村(今は四万十市)には京都の文化があります。
2025年08月11日 10:06撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 10:06
大文字山の送り火は、お盆の16日に毎年地域の方々で行われているそうです。中村(今は四万十市)には京都の文化があります。
津蔵淵川をのんびり歩きます。
2025年08月11日 10:20撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 10:20
津蔵淵川をのんびり歩きます。
右は旧伊豆田(いずた)峠。今日は時間が早いけれど、真夏で暑いのでトンネルで涼む予定。伊豆田トンネルへの道は左です。
2025年08月11日 10:41撮影 by  SH-M19, SHARP
8/11 10:41
右は旧伊豆田(いずた)峠。今日は時間が早いけれど、真夏で暑いのでトンネルで涼む予定。伊豆田トンネルへの道は左です。
今大師寺にちょうど着いた瞬間に車が停まり「こんにちはー」と声を掛けられました。時々「乗っていきますか?」と声を掛けてくださる方がいらっしゃるのですが、この方々は昨日お会いした長距離ラン主催の男性のお友達でした。おにぎりの接待をいただきました。
2025年08月11日 11:00撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/11 11:00
今大師寺にちょうど着いた瞬間に車が停まり「こんにちはー」と声を掛けられました。時々「乗っていきますか?」と声を掛けてくださる方がいらっしゃるのですが、この方々は昨日お会いした長距離ラン主催の男性のお友達でした。おにぎりの接待をいただきました。
今大師で雨宿りをしながらお昼休憩です。いただいたおにぎりと、ローソンの冷やし中華。
2025年08月11日 11:08撮影 by  SH-M19, SHARP
3
8/11 11:08
今大師で雨宿りをしながらお昼休憩です。いただいたおにぎりと、ローソンの冷やし中華。
こんな雨の景色を見ながらお昼を食べました。さて、行こうか。
2025年08月11日 11:33撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 11:33
こんな雨の景色を見ながらお昼を食べました。さて、行こうか。
伊豆田トンネルを抜け、下って来ました。お遍路指南書を記した真念さんの真念庵は、ここから右手へ徒歩数分。
竜串(たつくし)、見残し(みのこし)、明後日は歩きますよ。
すぐ先に見えるドライブインのようなところは、前回お会いした愛知のKさんと最後に別れた休憩舎。
2025年08月11日 12:09撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 12:09
伊豆田トンネルを抜け、下って来ました。お遍路指南書を記した真念さんの真念庵は、ここから右手へ徒歩数分。
竜串(たつくし)、見残し(みのこし)、明後日は歩きますよ。
すぐ先に見えるドライブインのようなところは、前回お会いした愛知のKさんと最後に別れた休憩舎。
伊豆田から下ノ加江(しものかえ)への道。
2025年08月11日 12:29撮影 by  SH-M19, SHARP
8/11 12:29
伊豆田から下ノ加江(しものかえ)への道。
下ノ加江のローソンの先は、明日の夕方土佐清水市街地までコンビニや商店はありません。行動食を買うために、左の道を行きます。ここを右に行くと、足摺岬の38番 金剛福寺(こんごうふくじ)を打ち戻って次の39番 延光寺(へんこうじ)へ向かう下ノ加江・三原ルートです。
2025年08月11日 12:38撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 12:38
下ノ加江のローソンの先は、明日の夕方土佐清水市街地までコンビニや商店はありません。行動食を買うために、左の道を行きます。ここを右に行くと、足摺岬の38番 金剛福寺(こんごうふくじ)を打ち戻って次の39番 延光寺(へんこうじ)へ向かう下ノ加江・三原ルートです。
下ノ加江・三原ルートはこの谷筋を進むようです。次回は歩いてみたいけれど、どうかな。
2025年08月11日 12:51撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 12:51
下ノ加江・三原ルートはこの谷筋を進むようです。次回は歩いてみたいけれど、どうかな。
こんなに暑くても、季節は秋に向かっているようです。
2025年08月11日 13:02撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 13:02
こんなに暑くても、季節は秋に向かっているようです。
農協の隣には田村神社。
2025年08月11日 13:08撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 13:08
農協の隣には田村神社。
足摺方面の津波避難所の説明は、表現が地域密着です。「〇〇保育園裏」「〇〇さん宅空き地」など。
下ノ加江小学校は、「SIMONOKAE長なわ友情記録1629回 H15卒」の壁画が印象的。前回はやっていたと思うのですが、なんだか閉校の感じ・・調べてみると2024年3月をもって休校とのこと。
2025年08月11日 13:11撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 13:11
足摺方面の津波避難所の説明は、表現が地域密着です。「〇〇保育園裏」「〇〇さん宅空き地」など。
下ノ加江小学校は、「SIMONOKAE長なわ友情記録1629回 H15卒」の壁画が印象的。前回はやっていたと思うのですが、なんだか閉校の感じ・・調べてみると2024年3月をもって休校とのこと。
泊まってみたかったけれど、1巡目の時にはすでにやめてしまっていたカメリアを通過。
2025年08月11日 13:59撮影 by  SH-M19, SHARP
8/11 13:59
泊まってみたかったけれど、1巡目の時にはすでにやめてしまっていたカメリアを通過。
足摺方面の無人販売は、家の前ではなく、駐車できる場所に集合住宅のように並んでいます。ちょっこし特徴的。ここで地元のおばさんと話していると、大阪ナンバーで四国霊場ステッカーを貼っている車遍路さんから「冷たいお茶」のお接待をいただきました。そして、地元のおばさんも「歩き遍路さんだから乗らないよね?今から清水に行くけど」と声を掛けてもらいました。
2025年08月11日 14:12撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 14:12
足摺方面の無人販売は、家の前ではなく、駐車できる場所に集合住宅のように並んでいます。ちょっこし特徴的。ここで地元のおばさんと話していると、大阪ナンバーで四国霊場ステッカーを貼っている車遍路さんから「冷たいお茶」のお接待をいただきました。そして、地元のおばさんも「歩き遍路さんだから乗らないよね?今から清水に行くけど」と声を掛けてもらいました。
無人販売のところで、岩本寺で同宿だった都内の好青年と会い、一緒に歩いて来ました。大岐の浜まで来ました。砂浜が遍路道なのです。
2025年08月11日 15:13撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 15:13
無人販売のところで、岩本寺で同宿だった都内の好青年と会い、一緒に歩いて来ました。大岐の浜まで来ました。砂浜が遍路道なのです。
昨日の午前中に土佐佐賀でお会いした長距離ラン大会を主催している方と再会。
左から大会参加の選手、ラミスケ、主催の男性、都内の好青年遍路。
2025年08月11日 15:26撮影 by  SH-M19, SHARP
3
8/11 15:26
昨日の午前中に土佐佐賀でお会いした長距離ラン大会を主催している方と再会。
左から大会参加の選手、ラミスケ、主催の男性、都内の好青年遍路。
遍路道は、この海岸です。松林の中も歩けます。国道は写真右手の奥に。前回は松林の中を歩きました。今回は雨だから砂浜がしまっていて歩けるかも。
2025年08月11日 15:28撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 15:28
遍路道は、この海岸です。松林の中も歩けます。国道は写真右手の奥に。前回は松林の中を歩きました。今回は雨だから砂浜がしまっていて歩けるかも。
「僕は砂浜を歩いてみますー」と都内の好青年。
2025年08月11日 15:33撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 15:33
「僕は砂浜を歩いてみますー」と都内の好青年。
私も砂浜を歩いてみることにしました。
2025年08月11日 15:43撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/11 15:43
私も砂浜を歩いてみることにしました。
砂浜の先は山の斜面の遍路道になります。干潮だから渡れるかも?と思うけれど、念のため車道に出ることに。
すると、自転車でサーフィンに来ている方の自転車。こうやってボードを運べるのかあ。
2025年08月11日 15:57撮影 by  SH-M19, SHARP
8/11 15:57
砂浜の先は山の斜面の遍路道になります。干潮だから渡れるかも?と思うけれど、念のため車道に出ることに。
すると、自転車でサーフィンに来ている方の自転車。こうやってボードを運べるのかあ。
高知の浜の松林などは、いい気分で歩けます。
2025年08月11日 15:59撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 15:59
高知の浜の松林などは、いい気分で歩けます。
足摺らしい様子です。崖の上の木々の隙間から海が見える=足摺らしさ。
2025年08月11日 16:14撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/11 16:14
足摺らしい様子です。崖の上の木々の隙間から海が見える=足摺らしさ。
幡陽(ばんよう)小学校まで来ました。ついに壊されてしまうのか・・・
この後、宿の方に聞きました。古い不要な建物を壊して、校舎は地域の人が活用したり、サーファーやお遍路さんが泊まれる場所になるのだそうです。
2025年08月11日 16:26撮影 by  SH-M19, SHARP
8/11 16:26
幡陽(ばんよう)小学校まで来ました。ついに壊されてしまうのか・・・
この後、宿の方に聞きました。古い不要な建物を壊して、校舎は地域の人が活用したり、サーファーやお遍路さんが泊まれる場所になるのだそうです。
岩本寺で同宿だった都内の好青年と、今夜もここで同宿です。
2025年08月11日 16:31撮影 by  SH-M19, SHARP
8/11 16:31
岩本寺で同宿だった都内の好青年と、今夜もここで同宿です。
美味しかった!!特に、右上にある野菜は「バイアム」というそうで、美味しかったなあ。
この後、3本飲んで就寝。くすくすするので起きてみると・・・なんと!ふなむし!!
2025年08月11日 17:50撮影 by  SH-M19, SHARP
6
8/11 17:50
美味しかった!!特に、右上にある野菜は「バイアム」というそうで、美味しかったなあ。
この後、3本飲んで就寝。くすくすするので起きてみると・・・なんと!ふなむし!!
全く安眠できないまま朝を迎えました。宿の息子さんがふなむし退治をしてくれました。
左下の本は、面白かったです。右上のお茶は昨日お接待にいただいたもの。右下のリープルは、高知に来たらこれ!ひまわり乳業のものです。さて、この後はいよいよ足摺岬へ。
今日も目を通してくださり、ありがとうございました。
2025年08月12日 05:46撮影 by  SH-M19, SHARP
3
8/12 5:46
全く安眠できないまま朝を迎えました。宿の息子さんがふなむし退治をしてくれました。
左下の本は、面白かったです。右上のお茶は昨日お接待にいただいたもの。右下のリープルは、高知に来たらこれ!ひまわり乳業のものです。さて、この後はいよいよ足摺岬へ。
今日も目を通してくださり、ありがとうございました。
撮影機器:

感想

みなさん、こんにちは。
このお盆休みもまた四国霊場をお参りしました。高知市内の雪蹊寺から大月町内の姫ノ井までです。高知県の高知市から宿毛市へ、という感じです。

この日2025.8.11(月)は、中村近くの西大方駅から、大岐(おおき)海岸を過ぎた以布利(いぶり)の民宿まで歩きました。

<以布利の民宿旅路の女将さんの話>
幡陽(ばんよう)小学校は、自分も、自分の兄弟も、子どもたちも、みんな通った。人口減少で2024.3末に休校になりさみしいが仕方がない。これからは地域の人が物を売ったり、作品を展示したり、サーファーやお遍路さんが宿泊できるようにしていくらしい。
(幡陽の読み方と、幡多郡の太陽、という名称について、不思議に思って質問したところ)他の地域は下ノ加江小学校、窪津小学校など地区の名前がついているが、この小学校は大岐と以布利の学校だから、どちらの名前も付けずに幡多郡の幡陽(ばんよう)小学校という名称になったのだろう。

<特に印象に残っていること>
◯ 蟹っこがたくさん。
◯ 四万十川は、長さ200kmほど、四国で一番長い川とは言え、四国の川なのに、雄大だなあと感じる。
◯ 長距離ラン大会の方々にお世話になった。
◯ 岩本寺で同宿だった都内の好青年と一緒に歩いた。
◯ 四万十川、伊豆田峠、下ノ加江は、やはり印象深い風景の区間。
〇 土佐くろしお鉄道の中村・宿毛線の駅は、ホームだけの駅が多い。

明日は、いよいよ足摺岬の金剛福寺をお参りして土佐清水へ。

365日 安全登山運動継続中♪
(2025.8.23 甲子園決勝戦、日大三校残念、沖縄尚学おめでとう  ramisuke)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら