記録ID: 8541335
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山旭岳@山の日
2025年08月11日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:02
距離 13.3km
登り 1,254m
下り 1,224m
無料駐車場に駐車し、ビジターセンター脇の散策路から入山。前半は笹藪と湿原のエリア、急登を登り切った1500mあたりでロープウェイ姿見駅と同じくらいの標高となり、視界が開けて明るい様子になる。
しばらく進むと姿見の池周辺の散策路と合流。しばらくは湿原エリアを歩く。その後の旭岳の登りは火山エリア、左手に火口を見ながら火山岩と土の登山道を登る。
左手に金庫岩が見えたら最後の登り。一息で頂上へ。頂上に着いたときは周りの山が見えていたが、すぐにガスに覆われてなにも見えなくなった。
準備不足からカメラの電池がなくなり、足早に下山。下りは姿見からロープウェイを利用した。
しばらく進むと姿見の池周辺の散策路と合流。しばらくは湿原エリアを歩く。その後の旭岳の登りは火山エリア、左手に火口を見ながら火山岩と土の登山道を登る。
左手に金庫岩が見えたら最後の登り。一息で頂上へ。頂上に着いたときは周りの山が見えていたが、すぐにガスに覆われてなにも見えなくなった。
準備不足からカメラの電池がなくなり、足早に下山。下りは姿見からロープウェイを利用した。
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ようやく北海道最高峰に登頂!
天気予報は「ガス/雨」、しかし朝からしっかり晴れてました。その後、予報通り山頂近くはガスがかかったのですが、ギリギリ間に合いました。山頂からの景色を見ることができました。(風景写真は間に合いませんでした。)
山麓にも湿原が広がっていて、散策できるようなのでゆっくり写真を撮りながら歩くのもいいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する