記録ID: 8543552
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
2025/8/1-2 爺が岳
2025年08月01日(金) 〜
2025年08月02日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:11
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:40
距離 7.9km
登り 1,305m
下り 263m
天候 | 1日目 晴れ時々雨 2日目 小雨後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場の雪渓でルート不明確でしたが帰路は整地されていました 目の前で滑落が発生しました |
その他周辺情報 | 薬師の湯 大町温泉郷 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
非常に暑い中のテント泊装備だったので、熱中症にならないようにゆっくりと歩きました。幸い、冷たい風が吹いていたので熱中症にはならずに登れました。途中のガラ場にあった雪渓で道が不明瞭だったこともあり、下山されてきた女性2名を待っていたのですが、ほかの方と違うコースで歩いて足を滑らせて滑落してしまいました。幸い、すぐに止まったのでケガなどはなかったと思います。ただ、その後、山道に復帰が難しかったようで、遭難救助隊に依頼をされたようです。しかし爺が岳には何回も夏に来ていますが雪渓か登山道にあったのは初めてでした。
山荘でテントを張り、爺が岳に向かいましたが、山頂付近に親子熊が陣取っていたようで、みなさん登頂を諦めて下山されていました。おこじょと雷鳥がいたようです。
その後、豪雨にみまわれましたがガスもとれて奇麗な景色がみられました
翌日は曇りでしたが、小雨模様でしたので速めに下山したら下界は晴天でした
やはり、山の天気はわかりませんね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する