石割山-平尾山-大平山


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 595m
- 下り
- 588m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 紅富士の湯 \800 (割引あり\720) |
写真
感想
今日は今年初の山。なので3時間強の行程の山を検索しここに決定!
天気予報はくもりのち雨なので、景色は期待せず出発!
駐車場からは早速、階段。
はじめは少し肌寒かったけどすぐに温かくなってきました。
登りきると、新緑の葉・ミツバツツジや桜・スミレがちらほら見えて、春って感じ(^^♪ やっぱり山はいいなぁ(*^^*)
石割神社までは歩きやすい道が続いて、そこからは登山道らしくなります。
そして蜘蛛の巣にひっかかりまくり(^^;)ながら、あっという間に石割山に着きました。
山頂では、思いのほか富士山が見えてラッキー!
くもりでもちょとは見えたらいいなぁ、と期待しないといいつつも期待しちゃうので(^^♪
ここから平尾山までは、滑りそうな下りが続きます。
なので念のため軽くロープをつかんで歩きました。
平尾山山頂でもまだ富士山が見えて、よしっ!
平尾山→大平山は丸太の階段が多い!しかも土が流れてしまって、丸太の上だけで上り下りの所もあり、若干アスレチック気分?! (^^;)
所々富士山が見えるポイントがありましたが、段々と雲に覆われていき大平山山頂ではすっかり見えなくなってしまいました。ガックシ..
山頂では山中湖を眺めながら昼ご飯にしました。
少し風もでてきて寒かったので、ラーメンがめっちゃ美味い(*^-^*)
今回持参したラーメンが好みの味で、なおのこと美味しかったぁ♪
後は、戻るだけ。
例の階段を下って登って平尾山。
ここで今日初の登山者にあいました。
その方と少しおしゃべりをして、山頂を後にしました。
気分よく下っていると、あーーーーっ!青い鳥!
初めて目にして大興奮!
なんとかカメラにおさめたくて、構えるもののすぐに飛び立ってしまい...でも見える位置にはいるので...
十数分、追いかけっこしてなんとか撮れました!
いやぁ〜いい日だぁ(^-^) 今年はいい年になりそうだ(^^♪
その後は、ルンルンで駐車場まで戻りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する