記録ID: 8545812
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山(新山)
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:20
距離 16.7km
登り 1,449m
下り 1,465m
13:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥海湖まではほぼ舗装された岩道 から岩混じりの登山道→山頂付近岩場 途中崩れた箇所があり、そこは危ないかも |
その他周辺情報 | あぽん西浜とゆう温泉、道の駅、コンビニが近くにある |
写真
撮影機器:
感想
前回の月山からすぐに登れたら良かったのですが、
中々天気が良くならず山形市内で2泊して
前日象潟登山口近くの駐車場にて車中泊。
この時で駐車場は6割り埋まってる。
ほんとに翌日晴れるのかな?ってぐらいのキリ…。
とりあえずヤマ◯ンを信じて寝てみることに。
翌日朝そこそこ寒い…
…がここにきて最高の天気!!
ウキウキで登山口へ。
雲が無いから暑いかと思っていたらそうでもなく、ほんと調度よい。
鳥海湖まではほぼ舗装された岩道
そこからは、今までのは仮の姿と言わんばかりにしっかり登山。
山頂付近は、ここからが第2形態だ!!
と本気を出してきたような岩場が現れます。
舗装された所はたまに岩と岩の間に隙間があったりとかで、しっかり登山道は
普段登らない人はしんどいと思います。
山頂付近の岩場は
方向さえ合っていればドコからでも山頂へ向かえます。
なので物凄く登らなくても大丈夫かと。
後、この付近は浮石も多いので、気をつけないと足を滑らせたり
下にいる方に岩を落としたりする可能性があるので
岩が落ちてくるのも気にした方がいいかもです。
山頂はやや渋滞。この時割り込んできた奴いて嫌だったなぁ…。
山頂の近くに、山頂より景色がいい場所あるのでオススメです。
帰りは山小屋の方から下山。
次の日また登山行こうと思っていたので、
少し急いだら勢い余って止まらなくなって少し焦りました。
少しガスっぽくなってきていたので
サクッと帰れて良かったです。
駐車場に戻ると満車状態。
これから登る方、岩場は注意して下さいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する