夏の東北百・温泉百名山巡り:禿岳(花立峠より往復)



- GPS
- 03:47
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 474m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | 晴れのち一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・1合毎に案内標識あり(3・6合目が休憩適地;9合目は頂稜の一角、祠の立つ小ピーク) ・8合目先の山頂直下と中盤(トラロープ付き)に一部急登区間あり、下りはスリップ注意 |
その他周辺情報 | オニコウベリゾートHにて日帰り入浴(大人1,000円、前泊客は500円で入浴可) |
写真
感想
お盆の帰省兼ねた東北名山ツアー、初日は雨降りのため山歩きは諦め、仙台の科学館と秋保大滝など、宮城の下界観光に切り替え、昨年末にスキーで訪れて大のお気に入りとなったオニコウベリゾートHへ。情緒溢れる温泉と新設・別棟の露天風呂、美味しい和洋懐石の夕食にバイキング朝食でしっかりパワーチャージ、2日目朝から車で宮城・山形県境の花立峠へ上がり、東北百・温泉百名山の禿岳を目指します。宿の朝風呂で行き会った地元の方から「クマ・ダニ対策はしっかり!」とアドバイスを頂き、クマ鈴に日焼け止め、アームカバーに虫除けと熱中症対策も万全に、親子3人でいざ盛夏のハイキング出発です。
以降のコース中詳細は本文・写真キャプション記載の通り、夏の日差しの下、よく整備されたルートを快適に登降。山頂直下まで登り詰めたところで、年季の入った家内の山靴の底が両脚揃ってベロンと剥がれるアクシデントはありましたが、細引きなどで応急処置し何とか再スタート。四周の開けた山頂からは、栗駒や神室山地など山形・宮城のお馴染み名山達の展望も楽しみ、午後1時前、無事ショートハイクを終えました。
下山後は家族揃って余りの汗臭さに辟易、オニコウベリゾートHへ舞い戻り日帰り入浴へ。フロントの女性から「一度禿岳にも登りたいと思ってたんです」と登山道の様子など聞かれ、やり取りするうち何と入浴料金をサービスして下さることに!嬉々として、先ほど登ったばかりの禿岳の雄姿を眺めつつゆっくり温泉に浸かり、御礼代わりに風呂上がりのジュースと手土産を買い込んで、次なる目的地・田沢湖高原の温泉ホテルを目指します。それにしても、東北北部は普通お盆前から秋風吹く涼しさながら、今年は例年以上に暑い!翌日は山形の温泉百名山巡りの予定でしたが、標高の低い山歩きと車での登山口への長距離移動もシンドく、当初計画を見直すことに…。
[※後編・秋田駒ヶ岳巡りの記事へ続きます…]
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する