ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8546225
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

あこがれのお伊勢参り「~行けばわかるさ伊勢路の魅力~😆」

2025年08月12日(火) 〜 2025年08月13日(水)
情報量の目安: A
都道府県 愛知県 三重県
 - 拍手
うめさん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:10
距離
20.1km
登り
54m
下り
46m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:25
休憩
0:19
合計
9:44
距離 11.4km 登り 20m 下り 25m
8:47
6
スタート地点
8:53
8:56
10
9:06
9:08
85
10:33
129
12:42
12:54
64
13:59
14:00
271
18:31
宿泊地
2日目
山行
4:23
休憩
1:39
合計
6:02
距離 8.7km 登り 35m 下り 8m
5:08
8
宿泊地
5:16
5:20
74
6:34
6:55
56
7:51
8:29
11
8:40
17
8:57
9:05
35
9:40
27
10:06
10:34
35
11:09
ゴール地点
天候 初日に小雨が降りましたが、それ以降は薄曇りで参拝にはちょうどいい天候。それでも暑かった~🥵
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
〈往路〉
藤沢5:31発~品川6:10着・6:22発~(のぞみ3号🚄)~名古屋7:50着~(トヨタレンタカー名古屋新幹線口店にてプリウス2.0をお借りして)~熱田神宮8:50着~桑名宿10:20着~日永の追分12:40着~神戸宿13:50着~伊勢志摩国立公園の突端、相差(おうさつ)にある「花の小宿 重兵衛(じゅうべい)17:00着

〈復路〉
重兵衛4:30発~二見浦の夫婦岩5:00着~伊勢神宮(外宮)6:20着~伊勢神宮(内宮)7:40着~名古屋14:00着・15:31発~(ひかり654号)~小田原16:38着
コース状況/
危険箇所等
特に激しい渋滞もなく、順調に走行できました。「日永の追分」「神戸宿」ともに、有料駐車場などが周辺にないため、近くのスーパーで買い物ついでに寄ってみました。

夫婦岩・伊勢神宮は、みなさん早起きですね。早朝は「貸切かな」と思っていたら、意外に人多めでした。
その他周辺情報 ▪️熱田神宮
https://www.atsutajingu.or.jp
熱田神宮(あつたじんぐう)は、名古屋市熱田区に鎮座する由緒ある神社で、日本三大神宮の一つに数えられます。御祭神は草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀る熱田大神で、古くから「熱田さん」と親しまれ、約1900年の歴史を誇ります。伊勢神宮に次ぐ格式をもち、年間700万人以上の参拝者が訪れる東海地方屈指の聖地

▪️桑名宿
https://www.city.kuwana.lg.jp/kanko/modelcourse/course010-toukaidou.html
桑名宿(くわなしゅく)は東海道五十三次の42番目の宿場で、三重県桑名市に位置します。木曽三川の河口にあり「七里の渡し」の港町として栄え、熱田宿との舟運で東海道の要衝を担いました。蛤の名産地として「その手は桑名の焼き蛤」の言葉でも知られ、江戸時代には多くの旅人や商人で賑わった歴史ある宿場町

▪️歌行燈本店(うたあんどんほんてん)
https://www.city.kuwana.lg.jp/kanko/taberu/hamaguri/hamaguri005.html
明治10年創業の老舗うどん・そば料理店。焼きハマグリをいただきました。美味しい😋

▪️日永の追分
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1001000002678/index.html
日永の追分(ひながのおいわけ)は、三重県四日市市にある東海道と伊勢街道の分岐点です。江戸時代、多くの旅人がここで伊勢参りの道へと進みにぎわった。石碑や常夜灯が残り、当時の旅の面影を今に伝える歴史的な名所

▪️神戸宿(かんべしゅく)
https://www.kankomie.or.jp/topic/917
神戸宿は伊勢路と熊野街道の分岐に位置し、古くから伊勢参りの宿場として栄え、宿場の入口には往来を監視しつつ旅人を迎えた神戸見附が置かれていた。今回の旅では立ち寄れませんでしたが、織田信長の伊勢侵攻の舞台ともなった神戸城があり、現在は城跡や神戸宗社、石碑が残り、信仰と戦いの歴史を伝えている。

▪️もち久
https://x.com/mochikyu_kambe?s=21&t=t7esf_373avRu22ZeWMR4w
火曜日は本店定休日で、オークワ鈴鹿高岡店も本店定休日に「立石もち」は買えません。

▪️花の小宿 重兵衛(じゅうべい)
https://www.ju-bei.com
三重県鳥羽市の南、伊勢志摩国立公園の突端にある、海女と漁師のまち「相差(おうさつ)」にある宿。細かい所にも配慮が行き届いている、いいお宿でした。また再訪したいお宿です。

▪️夫婦岩
https://www.kankomie.or.jp/spot/2231
夫婦岩(三重県伊勢市二見町)は、伊勢参宮前に身を清める二見興玉神社の沖合に立つ二つの岩。大岩と小岩が注連縄で結ばれ、夫婦円満や縁結びの象徴とされる。夏至前後には岩間から日の出や富士山を望める神秘的な景勝地。だから、みなさん早朝から夫婦岩に向かうんですね。

▪️伊勢神宮(外宮)
https://www.isejingu.or.jp/about/geku/
伊勢神宮の外宮(げくう)は、豊受大御神を祀り、衣食住や産業を守護する神として古来より信仰を集めてきました。内宮の天照大御神に供える食事を司る「御饌殿」での奉仕が最大の特色で、1日2回、欠かさず行われています。境内は深い杜に囲まれ、質実で落ち着いた社殿が並び、内宮に先立って参拝するのが古くからの習わしです。

▪️伊勢神宮(内宮)
https://www.isejingu.or.jp/about/naiku/
伊勢神宮の内宮(ないくう)は、天照大御神をお祀りする日本神道の最高峰で、約2000年の歴史を誇ります。宇治橋を渡ると五十鈴川の清流が広がり、深い杜に囲まれた神域が続きます。荘厳な正宮を中心に、神楽殿や御稲御倉などが点在し、神聖な空気に満ちた参拝の地です。

▪️おはらい町、おかげ横丁
https://ise-oharaimachi.com/info/
おはらい町は、江戸から明治の町並みを再現した約800mの石畳の通りに、赤福本店や伊勢うどん・てこね寿司といった郷土の味、伊勢木綿や真珠細工などの工芸品店が並び、参拝の前後に伊勢の歴史・食・文化をまるごと味わえる憩いの町です。
熱田神宮会館前の「第一駐車場」に駐車
2025年08月12日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 8:49
熱田神宮会館前の「第一駐車場」に駐車
信長塀
2025年08月12日 08:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:59
信長塀
織田信長が桶狭間の戦で大勝したお礼に、奉納したらしい。
2025年08月12日 08:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/12 8:58
織田信長が桶狭間の戦で大勝したお礼に、奉納したらしい。
お次は「七里の渡し」。近くの公園駐車場に止めて散策開始。駐車場は一回¥200-🅿️
2025年08月12日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 10:23
お次は「七里の渡し」。近くの公園駐車場に止めて散策開始。駐車場は一回¥200-🅿️
トイレ🚽あります
2025年08月12日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 10:23
トイレ🚽あります
復元された「蟠龍櫓」
2025年08月12日 10:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:35
復元された「蟠龍櫓」
「蟠龍櫓」について
2025年08月12日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 10:28
「蟠龍櫓」について
「蟠龍櫓」の展望室は9:30~、ですが本日は休館日
2025年08月12日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 10:28
「蟠龍櫓」の展望室は9:30~、ですが本日は休館日
「七里の渡し」に到着
2025年08月12日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 10:33
「七里の渡し」に到着
「七里の渡し」石碑
2025年08月12日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 10:32
「七里の渡し」石碑
鳥居⛩️ 七里の渡しは、東海道唯一の海路とのこと
2025年08月12日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 10:31
鳥居⛩️ 七里の渡しは、東海道唯一の海路とのこと
昔ながらの風景なのかな
2025年08月12日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 10:30
昔ながらの風景なのかな
あら、こちらに無料駐車場がありますね🅿️
2025年08月12日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 10:39
あら、こちらに無料駐車場がありますね🅿️
余裕で止められる
余裕で止められる
美しい桑名のニャン🐈
2025年08月12日 10:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
8/12 10:42
美しい桑名のニャン🐈
こちらも、美しい桑名のミケさん
2025年08月12日 10:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
8/12 10:51
こちらも、美しい桑名のミケさん
2025年6月に奉納された、桑名宗社(春日神社)の獅子狛犬
2025年08月12日 10:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:53
2025年6月に奉納された、桑名宗社(春日神社)の獅子狛犬
獅子狛犬右側
2025年08月12日 10:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:53
獅子狛犬右側
2025年08月12日 10:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/12 10:59
桑名宗社前の「とらや饅頭」
2025年08月12日 11:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/12 11:01
桑名宗社前の「とらや饅頭」
看板の虎が、とっても古そう
2025年08月12日 11:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/12 11:00
看板の虎が、とっても古そう
ここが、昔は東海道だったらしい
ここが、昔は東海道だったらしい
「歌行灯」さん
2025年08月12日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 10:46
「歌行灯」さん
「はまぐり」を美味しくいただきました😋 シンプルなのが1番☝️
2025年08月12日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
8/12 11:17
「はまぐり」を美味しくいただきました😋 シンプルなのが1番☝️
天丼も美味しい😋
2025年08月12日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
8/12 11:19
天丼も美味しい😋
「イオンタウン四日市泊」にて、お買い物してから
2025年08月12日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 12:35
「イオンタウン四日市泊」にて、お買い物してから
「日永の追分(ひながのおいわけ)」へ行ってみる
2025年08月12日 12:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/12 12:40
「日永の追分(ひながのおいわけ)」へ行ってみる
ここですね。その昔、東海道と伊勢路の分岐だった三叉路は
2025年08月12日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 12:41
ここですね。その昔、東海道と伊勢路の分岐だった三叉路は
ここの鳥居も、遷宮に合わせて、20年ごとに建て替えているらしい
2025年08月12日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 12:42
ここの鳥居も、遷宮に合わせて、20年ごとに建て替えているらしい
これが湧水ですね
2025年08月12日 12:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 12:44
これが湧水ですね
せっかくなので、ちょっといただいていきます
2025年08月12日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 12:43
せっかくなので、ちょっといただいていきます
飲用は自己責任みたいです
2025年08月12日 12:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 12:44
飲用は自己責任みたいです
追分駅
2025年08月12日 12:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/12 12:52
追分駅
四日市あすなろ鉄道🚃
2025年08月12日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 12:50
四日市あすなろ鉄道🚃
ちょっと「スーパー名門」でお買い物してから
2025年08月12日 13:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 13:40
ちょっと「スーパー名門」でお買い物してから
「旅館あぶい」に行ってみます
2025年08月12日 13:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/12 13:46
「旅館あぶい」に行ってみます
神戸宿の三叉路にある「旅館あぶい」
2025年08月12日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 13:47
神戸宿の三叉路にある「旅館あぶい」
いい雰囲気です
2025年08月12日 13:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/12 13:47
いい雰囲気です
大橋
2025年08月12日 13:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 13:50
大橋
あれが「神戸見付」の石垣かな
2025年08月12日 14:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/12 14:01
あれが「神戸見付」の石垣かな
これですね
2025年08月12日 13:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/12 13:57
これですね
右側
2025年08月12日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 13:58
右側
かつての木戸を設置した跡らしい
2025年08月12日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 13:58
かつての木戸を設置した跡らしい
こちらにも
2025年08月12日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 13:58
こちらにも
神戸の見付説明文
2025年08月12日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 13:58
神戸の見付説明文
奥は土塁が残っているのかな
2025年08月12日 13:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/12 13:59
奥は土塁が残っているのかな
左側の石垣
2025年08月12日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 14:00
左側の石垣
ここにも溝ありますね
2025年08月12日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 14:00
ここにも溝ありますね
そして今夜のお宿「花の小宿重兵衛」
2025年08月12日 17:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 17:19
そして今夜のお宿「花の小宿重兵衛」
いい眺め
2025年08月12日 17:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 17:12
いい眺め
夕食まで少し時間があったので、ご近所を散策
2025年08月12日 17:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/12 17:21
夕食まで少し時間があったので、ご近所を散策
神明神社⛩️
2025年08月12日 17:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 17:22
神明神社⛩️
厳かで、いい雰囲気でした
2025年08月12日 17:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 17:25
厳かで、いい雰囲気でした
女性の願いをひとつだけ、叶えてくれるらしい
2025年08月12日 17:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 17:30
女性の願いをひとつだけ、叶えてくれるらしい
こちらが石神さん💁
2025年08月12日 17:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 17:32
こちらが石神さん💁
山神もいらっしゃいます
2025年08月12日 17:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 17:33
山神もいらっしゃいます
7月14日は「鯨まつり」とのこと。昔、鯨が観音様を背負ってきた伝説があるみたい。
2025年08月12日 17:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 17:36
7月14日は「鯨まつり」とのこと。昔、鯨が観音様を背負ってきた伝説があるみたい。
わんちゃん🐶
2025年08月12日 17:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/12 17:40
わんちゃん🐶
格子と星の印は、海女さんの魔除けの印みたい
2025年08月12日 17:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 17:44
格子と星の印は、海女さんの魔除けの印みたい
静かな港
2025年08月12日 17:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/12 17:49
静かな港
近々お祭りかな
2025年08月12日 17:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/12 17:50
近々お祭りかな
相差漁港の「赤灯台」港に行ったらねこさんいるかと思ったけど、一匹もいない
2025年08月12日 17:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/12 17:53
相差漁港の「赤灯台」港に行ったらねこさんいるかと思ったけど、一匹もいない
見事な石積み
2025年08月12日 18:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 18:05
見事な石積み
街灯が鯨でかわいい
2025年08月12日 18:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/12 18:17
街灯が鯨でかわいい
夕食。お刺身が新鮮で美味しい😋
2025年08月12日 18:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
8/12 18:31
夕食。お刺身が新鮮で美味しい😋
名札がついているカキ🦪初めていただきました。こちらも絶品😋
2025年08月12日 18:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/12 18:35
名札がついているカキ🦪初めていただきました。こちらも絶品😋
翌朝、夜明け前に出発して夫婦岩へ
2025年08月13日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 5:31
翌朝、夜明け前に出発して夫婦岩へ
二見興玉神社は、カエル🐸が沢山
2025年08月13日 05:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 5:13
二見興玉神社は、カエル🐸が沢山
あれですね。ちょっと雲多めだけど、夫婦岩の背後に朝日が昇るんですね
2025年08月13日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 5:12
あれですね。ちょっと雲多めだけど、夫婦岩の背後に朝日が昇るんですね
初めての夫婦岩
2025年08月13日 05:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
8/13 5:18
初めての夫婦岩
雲がなかったら、さらに綺麗かも
2025年08月13日 05:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/13 5:28
雲がなかったら、さらに綺麗かも
カニさん🦀
2025年08月13日 05:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/13 5:29
カニさん🦀
美しい海岸。江戸の人たちも、こうして朝日を拝んでいたのかな
2025年08月13日 05:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/13 5:48
美しい海岸。江戸の人たちも、こうして朝日を拝んでいたのかな
早朝出発を宿のかたに伝えたら、朝食をおにぎり🍙にしてくださった。美味しいくいただきました😋
2025年08月13日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/13 5:37
早朝出発を宿のかたに伝えたら、朝食をおにぎり🍙にしてくださった。美味しいくいただきました😋
なんて読むんだろう
2025年08月13日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 5:50
なんて読むんだろう
美しい建物
2025年08月13日 05:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 5:51
美しい建物
伊勢神宮(外宮)に到着
2025年08月13日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 6:21
伊勢神宮(外宮)に到着
駐車場にトイレ🚽あります。とても綺麗なトイレでした
2025年08月13日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 7:15
駐車場にトイレ🚽あります。とても綺麗なトイレでした
2回目の伊勢神宮。まずは外宮からです。
2025年08月13日 06:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 6:25
2回目の伊勢神宮。まずは外宮からです。
せんぐう館休憩所
2025年08月13日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/13 6:59
せんぐう館休憩所
静かでいい雰囲気です
2025年08月13日 06:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 6:29
静かでいい雰囲気です
「正宮(しょうぐう)」へ参拝して
2025年08月13日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 6:35
「正宮(しょうぐう)」へ参拝して
第三駐車場にある赤福さん。まだ開店していませんでした。
2025年08月13日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/13 7:44
第三駐車場にある赤福さん。まだ開店していませんでした。
次は内宮。まずは「おはらい町」を散策
1
次は内宮。まずは「おはらい町」を散策
「赤福氷」かき氷用の餡を、専用で作ったらしい
2025年08月13日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
8/13 8:14
「赤福氷」かき氷用の餡を、専用で作ったらしい
気になるカフェ。営業は午後からみたい
2025年08月13日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 8:32
気になるカフェ。営業は午後からみたい
賑やかな「おはらい町」 鎌倉の小町通りみたいだけど、おはらい町は、落ち着いた雰囲気があるかな。
2025年08月13日 08:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/13 8:36
賑やかな「おはらい町」 鎌倉の小町通りみたいだけど、おはらい町は、落ち着いた雰囲気があるかな。
いよいよです
2025年08月13日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 8:42
いよいよです
まずは五十鈴川の「御手洗場」
2025年08月13日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/13 8:48
まずは五十鈴川の「御手洗場」
美しい川
2025年08月13日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/13 8:50
美しい川
仲良しカラスさん🐦‍⬛
2025年08月13日 08:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:51
仲良しカラスさん🐦‍⬛
ようやく辿り着いた🙏
2025年08月13日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
8/13 8:58
ようやく辿り着いた🙏
五十鈴川のサギたち
2025年08月13日 09:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8/13 9:39
五十鈴川のサギたち
「おかげ横丁」の猫さんたち
2025年08月13日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 10:21
「おかげ横丁」の猫さんたち
おかげ横丁で「キャプテン翼」と「しげの秀一」さんの版画の販売会やってました
2025年08月13日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 10:25
おかげ横丁で「キャプテン翼」と「しげの秀一」さんの版画の販売会やってました
帰り道すがら、猿田彦神社⛩️へ
2025年08月13日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 10:45
帰り道すがら、猿田彦神社⛩️へ
猿田彦神社は、伊勢神宮・内宮の宇治橋前に位置する古社で、道開きの神として知られる猿田彦大神を主祭神としている神社。旅や人生の進路を導く神として信仰を集め、「みちひらきの神社」と呼ばれているらしい
2025年08月13日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8/13 10:45
猿田彦神社は、伊勢神宮・内宮の宇治橋前に位置する古社で、道開きの神として知られる猿田彦大神を主祭神としている神社。旅や人生の進路を導く神として信仰を集め、「みちひらきの神社」と呼ばれているらしい
おしまい

感想

今年のお盆休みは近場で過ごすつもりでしたが、うちのかみさんからの「お伊勢参りに行きたい」という一言から計画が始まりました。調べてみると、宿も新幹線も意外と予約が取れたため、久しぶりに伊勢神宮の外宮・内宮⛩️へ向かうことにしました。

道中では、NHK「ブラタモリ」で紹介されていた伊勢路をたどりながらの移動。渋滞もなく順調でしたが、思った以上に時間がかかり、「四日市・鈴鹿・津・松阪」と巡るつもりが、最終的には神戸宿で時間切れとなりました。気ままに歩いているように見える番組も、実際にはNHKスタッフさんの、しっかりとした下調べと段取りがあるのだと感じさせられました。

また今回は、伊勢志摩国立公園の中にある静かな港町・相差(おうさつ)にも立ち寄りました。観光地化されすぎていない落ち着いた雰囲気があり、港を散策するだけでも心が安らぐような場所でした🐟

紀伊半島は自然と歴史の魅力にあふれており、まだまだ訪ねたい場所が数多くありますね。今回は時間の都合で立ち寄れなかった奈良・洞川温泉にも、次の機会にぜひ行ってみたいと思います🙂‍↕️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら