記録ID: 8546683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
第二候補の平標山周遊
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:00
距離 10.7km
登り 1,042m
下り 1,043m
9:46
1分
スタート地点
13:52
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨でかなりぬかるんでいました。 |
写真
感想
北アルプス遠征を予定していましたが、三連休の大雨で登山道が荒れているとのことでしたので場所を変更し苗場山へ。
本当は東北が良かったんですが、象潟駅からの無料バスは土日祝のみだったので行けませんでした😅
ではなぜ平標かというと、苗場山の祓川登山口に着くと雨が降ってました。
一度雨具を着て登りましたが、止みそうにない雨と抜けそうないガスの中往復12キロ歩く気持ちは全くなかったので諦めました。
かと言って、遠出して蜻蛉返りするのも悔しいので近くの平標山へ。
一度父親と登ってるので稜線の雰囲気は知ってます。ここら辺の山域がガスってるので多少ガスが抜ければ良いかなって程度で歩きました。
生憎山頂ではガスが濃かったですが、ところどころでガスが抜けて夏山を楽しめたのでラッキーだったかと。
向かい側の山はずっと雲の中だったので、苗場山も雲の中だったと思います。
平標を選んで正解でした。
アブも飛んでましたが、蜻蛉多かったので少なめでした。
蜻蛉ありがとう。
下山時には山頂付近の様子が見えたり、仙ノ倉山も見えました。
なんだかんだ、平標山に助けられました。今度は谷川岳方面へ縦走したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する