夏休み5日目🏔´-黒笠山



- GPS
- 07:24
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
狭いけれど舗装路です 路肩スペースあり 手前に2台、奥にも2台ほど停められます |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登が続きます 上の黒笠神社までは沢沿いで谷のトラバース道です ザレあり、急登、分かりにくい箇所あり 神社から上へあがるのもちょっと分かりにくいのでしっかりGPS確認しながら上がりました |
その他周辺情報 | 帰りに岩戸かゆうまで 温泉♨️入りたいなと話していたけれど 夕方からお互いに用事があり 翌日に持ち越ししました♨️ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
サングラス
タオル
|
---|
感想
〇今回の山行目的
・四国百名山の黒笠山、阿波のマッターホルン。近隣の剣山山系から眺めても気になってしょうがなかった。ツンと尖った奴はどんなものかいざ体験
・初めてなので、王道の白井登山口からのピストン
・連れが前日の陸上練習で足首捻挫したので、様子見ながら全行程ゆっくりいく
〇天気
天気予報とは裏腹に終始曇天。日頃の行いが良いのだ!と2人で褒め合うw
・谷沿いのトラバース道は風がなくて蒸し蒸ししたが、沢沿いなのでいくらか紛れた
・尾根へ上がると気持ちのいい風がふいていた
〇アクセス
白井登山口路肩スペースに駐車
〇ルート
登山道
急登とザレのある谷沿いトラバース道
何度か枯れた谷を渡る
分かりにくい箇所あり
GPS確認しながら行動
尾根へ上がって縦走路へ出ると分かりやすい
次回機会をみつけて縦走路をつなぐ
〇すれ違い
シカさん🦌1頭
ハイカー🧢ゼロ
〇感想
・急登が続くが谷沿い歩きと森の雰囲気が良い
・下の黒笠神社まで集落跡の石積みがあり、興味深い▶︎ここの生活の糧はなんだったんだろう
・奥の黒笠神社も綺麗に祀られている、麓の住民の方がお手入れされているのかな
・クールダウンに登山道から外れて谷に下りて足を冷やした👣⸒⸒連れは気持ちいいと長い間つけていたが、私は冷たすぎて数秒も付けてられず…一瞬で凍った🧊ここの沢登りしたいと思ったがちょっと躊躇する(´°‐°`)?
・尾根へ上がって縦走路は歩きやすくて、山頂手前には岩場にロープがかかりプチロック🪨が楽しかった
・山頂は360度の大パノラマ、生憎この日は曇天で塔の丸方面(剣山方面)はガスで何も見えなかったが、矢筈への縦走路は雲をまとってカッコよくうつった✨️
〇失敗
・前日練習で捻挫したと当日聞く…安静にしないといけないのだが気持ちがおさまらない😭すごく分かる…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する