な何と エアーズロックぐるりんぱ


- GPS
- 03:17
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 271m
- 下り
- 270m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:18
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
きれいに整備されたフラットなコースです。 |
写真
感想
pocosamは夏休みに家族で13年ぶりの海外旅行で初めてのオーストラリアに行ってきました。九州から参加した義姉家族と現地で合流しエアーズロックにも足を伸ばしたので、いくつかあるハイキングコースのうちエアーズロックを1周するULURU BASE WALKを甥っ子と歩いてみました。エアーズロックへはホテルのあるエアーズロックリゾートからアクセスバスが1日5便出ており、所要時間は約30〜55分。エアーズロックにある3箇所のバスストップのどこからでもスタートできますが、今回はMALA CARPARKから時計回りに歩きました。当日は丸1日雲一つない快晴で、冬でも気温は朝10℃位、日中は25℃。湿度が低いので非常に快適なハイキングが楽しめました。言わずと知れたエアーズロックはオーストラリア中部の赤い大地にニョッキリ現れる巨大な砂岩の一枚岩です。どうやってできたのか全く不思議な形の穴の数々がそこかしこに空いていて、自然の造形の妙に驚かされました。2019年までは上まで登れましたが、アボリジニの聖地保護のためその後禁止されました。岩に穿たれた自然の洞窟はアボリジニのかつての生活の場であり、彼らが描いた岩絵も残っています。エアーズロックを伝り落ちて滝壺に溜まった水が滝が涸れても残っている場所もあり、乾燥した大地に生きた彼らにとって貴重な水が得られる大切な場所だったことがうかがえます。この日は1周コースを歩いている人は多くはありませんでしたが、自転車やセグウェイで回るツアーのグループがいたり、上空をヘリコプターが遊覧飛行していたりと、色々なアトラクションが用意されているようです。世界に名だたる世界遺産のエアーズロックを余す所なくたっぷり満喫し、pocosamが遂に海外進出を果たした記念すべきぐるりんぱとなりました。おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北アルプスから帰ってから準備する時間がなくて、うっかり月寒あんぱん忘れてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する