記録ID: 8553956
全員に公開
ハイキング
甲信越
長峰山(安曇野市)山頂から観る花火大会🎆
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 373m
- 下り
- 372m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
PM6時半過ぎで私含め車は3台停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい登山道です。 よく整備され浮石等無く、ナイトハイクでも安全でした。 |
その他周辺情報 | 安曇野花火大会HP https://azumino-hanabi.com/ |
写真
感想
8月14日木曜日は安曇野花火大会見に長峰山へ。
仕事後にせっかくだからと見に行ってきました。
長峰山は山頂手前まで林道が通っており、車で上がることができます。
今回は、時間がギリギリだったのでおそらく混んでるだろうと踏んで、麓の登山口からピストンすることにします。
18時半に出発し急ぎ足でガシガシ登ります。
何とか開始前に山頂へ。まだ薄暗い程度で往路はヘッドライトは不要でした。
山頂は多くの見物客とカメラマンの三脚がずらり。
100〜200人くらいはいたでしょうか。
始まってからもどんどん人手が増えていったような感じでした。
実際に打ち上げが始まったのは19時10分頃。
結果的には無理して急がなくても全然大丈夫でした。
麓の犀川河川敷から打ちあがる花火を山の上から見下ろします。
距離はやや離れていますが、間に遮るものは無く、花火鑑賞には絶好のロケーション。
スマホ写真撮りながら、次々打ち上がる花火を眺め楽しみました。
登り切った直後は汗だくで暑かったので、結局最後まで半袖Tシャツでしたが、ヤブ蚊など虫に刺されることも無く快適でした。
一応ライトフリースも持って行きましたが着る機会は無く。
打ち上げ時間は1時間で、プログラム間の待ち時間も短く、間延びもしないので個人的にはちょうど良い時間でした。
20時過ぎに終了し、ぞろぞろと引き上げていきます。
下山準備して、すっかり暗くなった登山道を駆け下ります。
帰り道は、光橋から信号待ち渋滞がありましたが、それ以外は大したことなく。
思ったより順調な行程でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する