記録ID: 8557610
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
赤薙沢、大武川本谷(下見)
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇〜赤薙沢出合い 二ノ沢までは歩きやすい林道。 二ノ沢以降の旧道は道が細くトレース跡は薄い。(途中で崩壊模様) 堰堤方面の林道は明瞭。沢沿いに遡上は渡渉必須。出合い手前の堰堤(右岸巻き)にはFIXロープ、脚立が設置。 〇赤薙沢(序盤) 赤薙沢は右岸から簡単に巻くことが可能。以降は水量の多い小滝+深い釜と阻まれるため、高巻きが必要。 〇大武川本谷(川滝沢手前まで) 水量が多く、岩がツルツルしているものから脆いものまである。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
行動食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ナイフ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
ロープスリング
渓流シューズ
チェーンスパイク
|
---|
感想
赤薙沢と大武川本谷の下見に行ってきました。本来は赤薙沢の遡上を行く予定でしたが、初動が大変遅れたため、急遽下見に計画変更。出合いに至るまでの道のりで多少迷った部分があったのと、水量が多く、水線を直接突破できない等々、そう簡単に先に進ませてくれなさそうな雰囲気が現地でひしひし感じ取ることができました。半世紀前に消失した尾無尾根から広河原へ至る道はまだまだ遠そうですが、今回の現地下調べを次回に活かしてまたチャレンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する