車山、霧ヶ峰


- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 308m
- 下り
- 309m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:11
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい。山頂から白樺湖、蓼科山、八ヶ岳の展望がとても良い。車山湿原は木道が整備されている。 |
その他周辺情報 | 霧ヶ峰、八島湿原からの142号線諏訪湖方面は通行止めでした。 |
写真
感想
車山肩駐車場からスタート予定だったが、間違って長野県霧ヶ峰自然保護センター駐車場へ。前日の美ヶ原大渋滞の経験から車移動せず、そこから登山開始。当初予定山行距離の2倍以上になり、初、百名山登山の嫁さんには頑張ってもらいました。😅😅😅
登山道からの八島湿原からの三峰山、美ヶ原、そして南アルプス、八ヶ岳、蓼科山を一望することができ、景色は最高で前日宿泊した扉温泉明神館夕食で夜食で頂いた、な印のおやきを美味しくいただきました♪
ただ、霧ヶ峰と言えども、日がさすとジリジリと暑く、今回首後ろの日焼けがひどかった。
車山山頂は車山展望スカイテラスなど、ゆっくりできるポイントもあり、そこからの白樺湖+蓼科山、八ヶ岳の景色は最高でした。
下山コースはリフト方面へ降り、車山湿原は木道が整備され歩きやすかった。
この車山肩駐車場からの周遊コースは登山初心者にも最適だと思う。
8/14、美ヶ原の山頂では道路がつながっていないことを知らずに、王ヶ鼻へ行けなかったのだが、松本方面からの道路で行く必要あり。それにしても美ヶ原牧場、道の駅美ヶ原高原あたりの駐車場不足による大渋滞は酷すぎだった。
8/14午前中の大王わさびの透明感のある湧水からなる蓼川と水質の違う万水川が合流しているそうです。
わさびソフトクリームは大王プレミアムには生おろしわさびが添えられており、意外とソフトの甘さと合って美味しかった!
扉温泉明神館はホスピタリティの良いホテルで、食事、温泉、ラウンジでゆっくり過ごすことができました。
8/15車山下山後に諏訪インタ近くのそば蔵 諏訪インター店でランチ兼夕食で合盛り青じそそば天ぷら馬刺し付を頂いた。渡辺製麺直営の蕎麦屋で美味しかった!
夕食終わったのがちょうど18時前だったので、諏訪湖サービスエリアで諏訪湖花火が見れないか、と思い向かったが、花火大会当日は15時−21時は閉鎖になっており、立ち寄ることができなかった。
駒ヶ岳サービスエリアで牛乳パンを購入し帰路へ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する