ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 856068
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

滅茶混みの夜叉神峠登山口、観音岳まで

2016年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
sss その他1人
GPS
--:--
距離
20.8km
登り
1,922m
下り
1,922m

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
0:35
合計
11:15
5:30
5:30
0
5:30
5:30
70
6:40
6:40
35
7:15
7:15
50
8:05
8:05
30
8:35
8:35
65
9:40
9:40
0
9:40
9:40
20
10:00
10:00
35
薬師岳
10:35
10:45
25
11:10
11:10
10
11:20
11:20
10
11:30
11:30
45
12:15
12:35
35
13:10
13:10
35
13:45
13:45
35
14:20
14:20
45
15:05
15:10
40
登山ポストは登山口の東屋にあります。
○夜叉神峠登山口〜夜叉神峠
 カラマツ林の中を緩やかに登ります。完全な夏道で雪や凍結場所はありませんでした。
○夜叉神峠〜杖立峠
 一旦、下り崩壊地の急坂を登ると、コメツガの原生林の中を緩やかに登ります。途中、富士山のビューポイントもあります。この区間も完全な夏道です。凍結した場所もありませんが、昨日の風の影響なのか倒木がありました。
○杖立峠〜焼け跡
 一旦、下りながら再び緩やかに登ります。植生はコメツガからシラビソの原生林に変わります。この区間も完全な夏道でした。
○焼け跡〜苺平
 焼け跡からの枯れ沢の急坂部分も完全な夏道ですが、樹林帯に入ると凍結箇所が次第に現われて、やがて雪が・・・・。トレースはありますが踏み抜いた穴も数多くみられました。本日は行きも帰りも気温が低かったせいか、踏み抜くことはありませんでした。
○苺平〜南御室小屋
 ここから、南御室小屋まではシラビソの原生林の中をほぼ下りとなります。この区間の雪が一番残っていました。緩い下りではありますが、帰りの登り返しが足に堪えます。
○南御室小屋〜砂払岳
 小屋前の雪は、ほとんど融けてありませんでした。小屋裏からの急登も夏道で通行OKでした。樹林帯の中に入ると、まだ雪が残ってはいますがトレースもあり歩き易い状態でした。全体的には緩やかに登る感じです。
○砂払岳〜薬師岳
 稜線に出ると風は、ほとんどありませんでした。雪もほとんどありません。3月には埋もれていた薬師小屋も雪から現われていました。小屋から薬師岳までのハイマツ帯には、まだ雪が残っていましたが、トレースがありました。
○薬師岳〜観音岳
 稜線の八ヶ岳側のハイマツ帯には雪が残っていますが、登山道には雪はほとんどありませんでした。
天候 ピーカンの快晴
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路道路、甲府昭和インターチェンジから南アルプス林道にて芦安から夜叉神峠登山口駐車場まで自家用車を利用しました。駐車場は満杯でした・・・・。
コース状況/
危険箇所等
焼け跡の先の樹林帯から先には、まだ雪が残っています。
その他周辺情報 下山後は、いつものとおりに市川三郷町の「みたまの湯」に立ち寄り登山の汗を流してから帰宅しました。帰路の中央高速道路は、事故渋滞が若干ありましたが、ゴールデンウィーク特有の大渋滞はなく比較的順調でした。
夜叉神峠に着きましたが、残念なことにモルゲンタイムはカラマツ林の中で過ぎてしまいました。でも、ドピーカンの青空が期待出来そうな予感です・・・・。
2016年04月30日 05:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
4/30 5:32
夜叉神峠に着きましたが、残念なことにモルゲンタイムはカラマツ林の中で過ぎてしまいました。でも、ドピーカンの青空が期待出来そうな予感です・・・・。
第一の急登をクリアした後の、いつもの日本一ビューポイントからの富士山です。
2016年04月30日 06:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 6:04
第一の急登をクリアした後の、いつもの日本一ビューポイントからの富士山です。
一瞬、雪がすべて融けてしまったのかと目を疑いましたが、太陽の光が影になる時間帯のため黒く見えただけでした。
2016年04月30日 06:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
4/30 6:04
一瞬、雪がすべて融けてしまったのかと目を疑いましたが、太陽の光が影になる時間帯のため黒く見えただけでした。
杖立峠です。ここまでは雪や凍結箇所は全くなく完全な夏道となっていました。
2016年04月30日 06:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4/30 6:38
杖立峠です。ここまでは雪や凍結箇所は全くなく完全な夏道となっていました。
樹林帯の中からの白峰三山ビューポイントからです。
日本第三位の間ノ岳様・・・・。
2016年04月30日 06:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 6:50
樹林帯の中からの白峰三山ビューポイントからです。
日本第三位の間ノ岳様・・・・。
標高3193mの北岳君・・・・。
2016年04月30日 06:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
4/30 6:50
標高3193mの北岳君・・・・。
とても地味な存在ですが、名脇役で欠くことができない?、農鳥岳様も・・・・。
2016年04月30日 06:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 6:51
とても地味な存在ですが、名脇役で欠くことができない?、農鳥岳様も・・・・。
焼け跡に到着しました。雲ひとつないドピーカンの青空が広がっていました。
2016年04月30日 07:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
4/30 7:19
焼け跡に到着しました。雲ひとつないドピーカンの青空が広がっていました。
樹林帯に入る前の、富士山ビューポイントからの日本一です。欲を言えば少し霞み気味にようです・・・・。
2016年04月30日 07:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
4/30 7:29
樹林帯に入る前の、富士山ビューポイントからの日本一です。欲を言えば少し霞み気味にようです・・・・。
焼け跡からの急登を登り切り、樹林帯の中に入ると雪が現われ始めました。雪は締まっており踏み抜くことはありません。
2016年04月30日 07:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/30 7:55
焼け跡からの急登を登り切り、樹林帯の中に入ると雪が現われ始めました。雪は締まっており踏み抜くことはありません。
苺平に着きました。ここまでは、すこぶる順調です。南御室小屋まで一気に下ります。
2016年04月30日 08:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 8:04
苺平に着きました。ここまでは、すこぶる順調です。南御室小屋まで一気に下ります。
苺平から南御室小屋までが、一番雪が深い区間でした。トレースはあるものの幅が狭くて私には歩き難かったです。踏み抜いた穴も数多くあり、帰りの時間帯が不安でしたが、大丈夫でした・・・・。
2016年04月30日 21:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 21:01
苺平から南御室小屋までが、一番雪が深い区間でした。トレースはあるものの幅が狭くて私には歩き難かったです。踏み抜いた穴も数多くあり、帰りの時間帯が不安でしたが、大丈夫でした・・・・。
いつもの看板も健在でした・・・・。
2016年04月30日 08:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/30 8:29
いつもの看板も健在でした・・・・。
金峰山、茅が岳の山々も見事な展望でした。
2016年04月30日 08:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/30 8:31
金峰山、茅が岳の山々も見事な展望でした。
南御室小屋前の雪は完全に融けています。小屋番さんは忙しそうに小屋の修繕をされていました。
2016年04月30日 08:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/30 8:34
南御室小屋前の雪は完全に融けています。小屋番さんは忙しそうに小屋の修繕をされていました。
テントサイトはカラフルなテントで一杯でした。
2016年04月30日 08:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
4/30 8:34
テントサイトはカラフルなテントで一杯でした。
小屋裏の急登部分の雪も融けており、直登ではなく夏道で歩くことができます。
2016年04月30日 08:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4/30 8:38
小屋裏の急登部分の雪も融けており、直登ではなく夏道で歩くことができます。
稜線に出ましたが、風は微風です。雲もなく絶景が広がっていました。
2016年04月30日 09:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
4/30 9:38
稜線に出ましたが、風は微風です。雲もなく絶景が広がっていました。
砂払岳の頂上からの薬師岳です。
2016年04月30日 09:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/30 9:42
砂払岳の頂上からの薬師岳です。
3月までは雪に埋もれていた薬師小屋も、姿を現して?いました。
2016年04月30日 09:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/30 9:48
3月までは雪に埋もれていた薬師小屋も、姿を現して?いました。
薬師小屋と薬師岳の間のハイマツ帯には、まだかなりの雪が残っていました。
2016年04月30日 09:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/30 9:51
薬師小屋と薬師岳の間のハイマツ帯には、まだかなりの雪が残っていました。
薬師岳の山頂に着き、白峰三山をバックに山梨百名山の木碑前での定番の1枚です。
2016年04月30日 10:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
4/30 10:00
薬師岳の山頂に着き、白峰三山をバックに山梨百名山の木碑前での定番の1枚です。
白峰三山の左側には悪沢岳も見えます。
2016年04月30日 10:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/30 10:01
白峰三山の左側には悪沢岳も見えます。
迷いなく観音岳を目指しました。登山道には雪はほとんどありません。
2016年04月30日 10:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 10:21
迷いなく観音岳を目指しました。登山道には雪はほとんどありません。
2841mの観音岳の山頂に到着しました。多くのハイカーがいました。
2016年04月30日 10:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
4/30 10:34
2841mの観音岳の山頂に到着しました。多くのハイカーがいました。
地蔵岳、甲斐駒が岳もバッチリと見えました。
2016年04月30日 10:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
4/30 10:34
地蔵岳、甲斐駒が岳もバッチリと見えました。
南アルプスの貴公子らしい山容の甲斐駒ケ岳・・・・。
2016年04月30日 10:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
4/30 10:34
南アルプスの貴公子らしい山容の甲斐駒ケ岳・・・・。
南アルプスの女王、仙丈ケ岳は優しい姿に見えます。
2016年04月30日 10:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
4/30 10:35
南アルプスの女王、仙丈ケ岳は優しい姿に見えます。
八ヶ岳も雲ひとつなく、クリアに見えました。
2016年04月30日 10:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 10:35
八ヶ岳も雲ひとつなく、クリアに見えました。
地蔵ケ岳も独特の山容をしています。あちらから続々と登って来る人も見えました。
2016年04月30日 10:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 10:39
地蔵ケ岳も独特の山容をしています。あちらから続々と登って来る人も見えました。
観音岳の山頂から、富士山をバックにした薬師岳の絶景です。
2016年04月30日 10:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
4/30 10:49
観音岳の山頂から、富士山をバックにした薬師岳の絶景です。
この木はいつ折れてしまったのかな?
3月に訪れた時には、倒れていなかったと思いますが・・・・。
2016年04月30日 11:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4/30 11:55
この木はいつ折れてしまったのかな?
3月に訪れた時には、倒れていなかったと思いますが・・・・。
南御室小屋でランチ休憩の後、厳しい苺平までの登り返しが待っています。
2016年04月30日 12:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4/30 12:33
南御室小屋でランチ休憩の後、厳しい苺平までの登り返しが待っています。
登りの際に心配していた、苺平と南御室小屋の間での踏み抜きはありませんでした・・・・。
2016年04月30日 21:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/30 21:01
登りの際に心配していた、苺平と南御室小屋の間での踏み抜きはありませんでした・・・・。
いつものとおりに、猫神様に挨拶です。
2016年04月30日 13:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:29
いつものとおりに、猫神様に挨拶です。
焼け跡からの北岳・・・・。午前中に比べると随分雲が出て来ました。
2016年04月30日 13:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/30 13:43
焼け跡からの北岳・・・・。午前中に比べると随分雲が出て来ました。
今の季節は花が少ないのですが、樹林帯の中で見つけたバイカオウレンです。
2016年04月30日 13:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 13:49
今の季節は花が少ないのですが、樹林帯の中で見つけたバイカオウレンです。
小さい花ですが、可憐です。
2016年04月30日 13:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
4/30 13:50
小さい花ですが、可憐です。
午後になり陽が差しこみ、明るい雰囲気に変わった樹林帯・・・・。
2016年04月30日 14:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/30 14:05
午後になり陽が差しこみ、明るい雰囲気に変わった樹林帯・・・・。
苔の世界・・・・。
2016年04月30日 14:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 14:06
苔の世界・・・・。
樹林帯の主に本日も、楽しませていただいたお礼を申し上げます。
2016年04月30日 14:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/30 14:09
樹林帯の主に本日も、楽しませていただいたお礼を申し上げます。
富士山のビューポイントからは、午後になっても好展望が続いていました・・・・。
2016年04月30日 14:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
4/30 14:41
富士山のビューポイントからは、午後になっても好展望が続いていました・・・・。
横たわる倒木・・・・。
とても絵になるオブジェです。新たな名所?になりそうな予感。
2016年04月30日 14:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/30 14:44
横たわる倒木・・・・。
とても絵になるオブジェです。新たな名所?になりそうな予感。
カラマツ林と笹原・・・・。疲れを忘れさせてくれる景色でした。次は丹沢ですか。
2016年04月30日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 14:53
カラマツ林と笹原・・・・。疲れを忘れさせてくれる景色でした。次は丹沢ですか。
夜叉神小屋が見えました。サルオガセも大発生しています。ここまで来ればあとは下るだけです。
2016年04月30日 15:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 15:05
夜叉神小屋が見えました。サルオガセも大発生しています。ここまで来ればあとは下るだけです。
無事に下山完了です。山の神に感謝感謝です。後半は、かなり足にきました。
2016年04月30日 15:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4/30 15:52
無事に下山完了です。山の神に感謝感謝です。後半は、かなり足にきました。
市川三郷町の温泉に移動途中での富士山です。笠雲が掛かっていました。
2016年04月30日 16:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/30 16:25
市川三郷町の温泉に移動途中での富士山です。笠雲が掛かっていました。
つみ笠雲という笠雲になるのかな?・・・・。
春に出る笠雲で、晴天は続きますが冷たい風が吹くようです。
2016年04月30日 16:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
4/30 16:25
つみ笠雲という笠雲になるのかな?・・・・。
春に出る笠雲で、晴天は続きますが冷たい風が吹くようです。
撮影機器:

感想

 今日はゴールデンウィークの真っただ中で、高速道路の渋滞が心配されましたが、天気が最高に良い予報だったので、混雑を覚悟して鳳凰山へと向かいました。
 高速道路は深夜の通過だったので空いていましたが、いつもどおり夜叉神峠登山口に着くと何と駐車場がすべて埋まっていました。車を停められないことよりも、これだけのハイカーが山に入っているということの方がショックでしたが、車を端に路駐?して登山を開始しました。
 登山道の雪はほとんど融けており、苺平へ向かう樹林帯のあたりから雪が残っているだけで、トレースもあり踏み抜くこともありませんでした。 でも、予想を遥かに超えるほどに人が多くて、いつもの静かな雰囲気の鳳凰山の山歩きとは違いました。ゴールデンウィーク中なので仕方がないところですか・・・・。
 天気の方は予報どおりに快晴の一日で、稜線に出てからの風もほとんどなくて、鳳凰山日和?の一日でした。
 下山後は、疲れた身体を癒すために、いつもの市川三郷町まで移動して「みたまの湯」に立寄ってから帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら