記録ID: 8563111
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山・小仏城山
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 585m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 5:25
距離 9.4km
登り 642m
下り 541m
12:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:小仏バス停 → 高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されて歩きやすい |
写真
感想
日本一長い名前の山へ行く予定が前日に熊災害のニュースを知り、大菩薩嶺に変更した。天気の心配もあり始発電車で地元を出発したけど、京王線で乗り換えに失敗。乗る予定の電車が目の前で出発、この電車に乗らないとバスの始発に間に合わない・・・深いため息がでて、帰宅しようかと思ったけど、せっかく色々準備してここまで来たので、急遽高尾山へ!
夏の低山、暑いことを覚悟して行ったけど、結果思ったより暑くなかった。
あと、大菩薩嶺と比べて虫が少なかったもすごくよかった!!
今回は歩くペースに気を付けた。すぐにゼーゼー息が上がる人は、歩くペースが速いからだと。。私は普通のペースで普通の人より遅いけど、今回はさらにゆっくりゆっくりと。すると、毎回最初にあるベンチで座って休憩したけど、休憩いれず、次のベンチもスルーした。そして稲荷山の分岐の手前まで休憩せずに進めた。ここでは立って水分を取れるぐらい体力はあった。
そして、最後の辛い階段もノンストップでいけた!!!!!
で、せっかくなので、城山まで行こうと決意する。
【疑問】
登山する時、山は決めてもルートは、その時の気分や状況により変わるので、前日にルート設定するのが難しい。ルート外れの警告がでるのは有難い反面、間違ってないときは、どーしたらいいのやら。。ルート設定する利点はやはり遭難した時の手がかりになるからだと思うけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する