ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳【ついでに朝日岳、もいっちょ三本槍岳】

2010年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:28
距離
12.7km
登り
999m
下り
985m

コースタイム


      峠の茶屋    06:17
07:07 峰の茶屋    07:00  0:50
07:35 お鉢のへり   07:35  0:35
07:45 那須岳山頂   07:45  0:10
08:17 峰の茶屋    08:18  0:32
08:47 朝日の肩    08:47  0:31
08:55 朝日岳     09:29  0:08
10:35 三本槍岳    11:07  0:37
13:08 峰の茶屋    13:08  0:09
13:09 峠の茶屋(車到着)      1:01

   
天候
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5日       会社(板橋)  20:30
   R4経由 途中夕飯      0:30所要
6日 02:00 峰の茶屋駐車場 
所要5時間 
コース状況/
危険箇所等
ポスト ・・・ 峠の茶屋駐車場上の登山指導センターにあります
道の状況 ・・・
 峰の茶屋まで・・・ごろごろ岩多し
 那須岳山頂まで・・岩場&雪注意
 朝日岳まで・・・ 途中キレット、鎖あり
 三本槍岳 ・・・ ぬかるみ多し

 全体的には整備が行き届いてます
 山ガール多かったなぁ
温泉  ・・・ 下ると温泉地。硫黄の匂いが旅情を誘う
峠の茶屋からの夜明け
2010年11月06日 05:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 5:50
峠の茶屋からの夜明け
指導センターに登山ポスト
2010年11月06日 06:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 6:20
指導センターに登山ポスト
さ!行きますか
2010年11月06日 06:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 6:22
さ!行きますか
狛犬さんお迎え
ご苦労さん
2010年11月06日 06:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 6:23
狛犬さんお迎え
ご苦労さん
雪…
2010年11月06日 06:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 6:28
雪…
朝日岳
2010年11月06日 06:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 6:39
朝日岳
あら!結構雪ある?
2010年11月06日 06:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 6:40
あら!結構雪ある?
峰の茶屋
見えてきたよ
2010年11月06日 06:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 6:53
峰の茶屋
見えてきたよ
雪あるなぁ
アイゼン持ってきたけど…
2010年11月06日 07:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:00
雪あるなぁ
アイゼン持ってきたけど…
2010年11月06日 07:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:10
神秘的だなぁ
2010年11月06日 07:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:10
神秘的だなぁ
2010年11月06日 07:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:10
噴煙あがってる
硫黄の香りが漂ってる
2010年11月06日 07:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:16
噴煙あがってる
硫黄の香りが漂ってる
霧氷
陽射しと、北風どっちが強いかな
2010年11月06日 07:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:19
霧氷
陽射しと、北風どっちが強いかな
久しぶりのキックステップ
2010年11月06日 07:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:22
久しぶりのキックステップ
2010年11月06日 07:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:24
2010年11月06日 07:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:36
!!
ブロッケン現象だっ!
初めて見た!
感激〜
2010年11月06日 07:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:37
!!
ブロッケン現象だっ!
初めて見た!
感激〜
那須岳山頂
2010年11月06日 07:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:44
那須岳山頂
お鉢の中も雪がちらほら
2010年11月06日 07:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:46
お鉢の中も雪がちらほら
山頂の鳥居
2010年11月06日 07:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 7:47
山頂の鳥居
朝日を浴びる
朝日岳
なんちって:-D
2010年11月06日 08:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:00
朝日を浴びる
朝日岳
なんちって:-D
2010年11月06日 08:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:15
2010年11月06日 08:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:15
三斗小屋への分岐
2010年11月06日 08:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:16
三斗小屋への分岐
那須岳
浅間山と似てるよね
やっぱり噴火山
2010年11月06日 08:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:18
那須岳
浅間山と似てるよね
やっぱり噴火山
!
何これ…
高所恐怖症なのにぃ
2010年11月06日 08:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:37
!
何これ…
高所恐怖症なのにぃ
2010年11月06日 08:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:37
尾根見えました[[heart]]
2010年11月06日 08:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:44
尾根見えました[[heart]]
いいなぁ
2010年11月06日 08:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:44
いいなぁ
今 何月よ?
2010年11月06日 08:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:47
今 何月よ?
朝日岳山頂〜
2010年11月06日 08:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:54
朝日岳山頂〜
那須岳
〜朝日岳より
2010年11月06日 08:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 8:54
那須岳
〜朝日岳より
昼飯、ひるめし
おにぎりと、なめこ汁:-D
2010年11月06日 09:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 9:03
昼飯、ひるめし
おにぎりと、なめこ汁:-D
2010年11月06日 09:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 9:55
2010年11月06日 09:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 9:55
2010年11月06日 09:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 9:56
2010年11月06日 09:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 9:56
木道好き[[heart]]
2010年11月06日 09:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 9:57
木道好き[[heart]]
2010年11月06日 10:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 10:29
2010年11月06日 10:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 10:33
三本槍岳
エビのしっぽ付き
2010年11月06日 10:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 10:34
三本槍岳
エビのしっぽ付き
2010年11月06日 10:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 10:35
三本槍で
コーヒータイム
2010年11月06日 10:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 10:48
三本槍で
コーヒータイム
2010年11月06日 11:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 11:11
2010年11月06日 11:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 11:20
2010年11月06日 11:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 11:41
2010年11月06日 11:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 11:46
2010年11月06日 11:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 11:56
2010年11月06日 12:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 12:00
2010年11月06日 12:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 12:04
怖いよ〜:-(
2010年11月06日 12:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 12:13
怖いよ〜:-(
落ちたら…
2010年11月06日 12:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 12:15
落ちたら…
なんだよ〜
2010年11月06日 12:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 12:16
なんだよ〜
2010年11月06日 12:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 12:26
2010年11月06日 13:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 13:00
2010年11月06日 13:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 13:05
2010年11月06日 13:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 13:05
2010年11月06日 13:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 13:14
朝日岳
男らしいなぁ
2010年11月06日 13:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 13:19
朝日岳
男らしいなぁ
峠の茶屋
到着
2010年11月06日 13:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11/6 13:39
峠の茶屋
到着

感想

百名山の関東地方、コンプを目指しての山行

ホントは先々週に行きたかったんだけど出張の疲れが出て断念
今回はそのリベンジ

この山、ピークこそ踏んでないけど親しみある山
子供の頃に家族で三斗小屋へ行った。


前日、社内での業務を済ませ、PM8:30いざ!
環八通りから、R122、R246、R4。
途中、夕飯を済ませ、ひたすらR4で那須へ向かう。
黒磯のコンビニで食糧と水調達

暗く、硫黄の香り漂う温泉街を抜けボルケーノハイウエィを山頂へ
峠の茶屋の駐車場には5台ほどの先客
ライトを消すと、夜空には満天の星
スーツから着替えて、寝袋にくるまって寝る
時刻はAM2:00


朝5:00腕時計の目覚ましで目覚める
暫くボーとして、パン一個食べる

AM6:00過ぎに出発
風が冷たく強い
登山カードを記入投函して鳥居をくぐる

山の神の石碑を右手に見て歩き始める
整備された道を進む。
木々に囲まれた階段を過ぎると、目の前が開け岩がごろごろしてる道へ
ここからはひたすら緩やかに登る
右手に朝日岳
向かい風が冷たく強い…
峰の茶屋の避難小屋が見えてきた

小屋の前を左へ
今日の本命 那須岳へ
子供の時、おやじから「牛首岳」「茶臼岳」って聞かされてたような…
でも表記は全て那須岳…?

峠の茶屋からは風がより一層強い。
荷物合わせて100kgのオヤジが若い時に這いつくばっても風に飛ばされた場所らしい。
今日はそれほどじゃないけど息が苦しい。

徐々に岩が大きくなってくる。
足元の雪も増えてきた。
右手の斜面からは噴煙が上がってる
硫黄の香りが強くなった

徐々に高度を上げる。雪が所々吹き溜まりを作ってる
巻くような道から、直登へ
間もなくお鉢のヘリ。分岐へ
ここを右に進む

風がまともに正面から吹き付ける
足元の岩には空気中の水分が風に冷やされ白いコケのように付着してる。
お鉢の最北端に来た時
目の前はすっぽりと切り立つ崖
そこから湧き上がるようなガス
その中に!!!
ブロッケン現象だっ!
薄いけど初めて見た〜
めちゃくちゃ嬉しかった

暫くシャッターを切りながら強風の向かい風に立ちつくしてしまった

冷え切った体で山頂を目指す。
すぐに山頂
さぶい…

そそくさと下山
峠茶屋を目指し下る

峠茶屋をスルーし朝日岳方面へ
巻き道を緩やかに登り、ピークをひとつ過ぎると、下りへ
そこからまた登り
柱に固定された鎖場を登ると…
なんじゃこりゃ…
狭い足場と壁に鎖
足場は泥と氷で滑る
なんなんだよ…
へっぴり腰でここをクリヤ

急登を登ると朝日岳の肩
ここを右に
緩い斜面を上がっていくと10分ほどで山頂。
那須岳がきれいだぁ
峠の茶屋の駐車場も見える

ここで昼飯
コンビニおにぎりとインスタントなめこ汁
一服してから、下り三本槍岳を目指す

階段になっている急な下りを過ぎると池塘だったらしい所に木道が短くある
ここから先はぐずぐずのタンボ道
泥だらけになりながら、ゆる〜い登り

赤面山との分岐を左へ
いったん下りコルへ

ここからの登りがきつく感じた
さしてきつくないはずの斜度だけど
ずっと緩かったからきつく感じてるのかな

三本槍岳の山頂は先客5組ほど
見晴らしは良いけど風が相変わらず強い

ここでコーヒーブレイク
ゆっくり休んで引き返す。

高所恐怖症の俺にとっての”山場”を過ぎ、またここでコーヒーブレイク
今日は時間たっぷりあるからね

峰の茶屋は人で賑わっている
そのまま下山道へ

午後1時半 駐車場へ到着

天気が良かったせいか人が多かった
下山時の峰の茶屋から三斗小屋の泊りだろうか、北側に下っていく人たちも結構いた。
ここの露天風呂気持ちいいんだよなぁ…





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら