記録ID: 8568793
全員に公開
ハイキング
甲信越
【大日影トンネル】勝沼フットパスハイキング
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:57
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 169m
- 下り
- 170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 1:48
距離 6.2km
登り 169m
下り 170m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※勝沼ぶどう郷駅前の駐車場は駅利用者用で、長時間の駐車は禁止です |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ車道です 歩道のないところは車が飛ばして走ってくるので注意 トンネル内も照明があるので、ヘッドライトは不要です |
その他周辺情報 | 駐車場を利用させていただいたので、帰りにぶどうの丘の売店でソフトクリームと少し買い物 |
写真
感想
ある山に登る予定で前夜に登山口近くの道の駅に入りましたが、朝起きてみると雲天。上のほうは晴れているかもしれないのでライブカメラを見てみますが、やっぱりガスガス。なんとなく体も重たいし、急にテンションが下がって登山は中止。下道でとぼとぼと帰路につきましたが、そのまま帰るのももったいない。
そういえば国道20号の勝沼を通るたび気になっていた大日影トンネルの廃線跡。トンネル内は涼しいようだし、時間があるので立ち寄ってみました。
勝沼周辺は様々なハイキングコースをフットパスとして整備されていて、大日影トンネルコースもその一つ。8年間も安全上の理由でで閉鎖していましたが、昨年春から通行が再開されたということです。煉瓦で組み上げられたトンネル内は、列車が走っていた時の線路や標識、水路などがそのままの形で残っていて、いにしえにタイムスリップしたようでした。
戻る途中にはここも気になっていた大善寺。国宝や国指定重要文化財が数多く残る歴史あるお寺です。御開帳の時しか見られませんが、葡萄を持った珍しい薬師如来像があることからぶどう寺とも呼ばれているのはいかにも勝沼らしいです。
ちょうど勝沼はぶどうの時季が始まったところで、あちこちの果樹園ではぶどう狩りの人で賑わっていました。自分も何か買っていこうかと思っていたけど、ちょうどふるさと納税のシャインマスカットが今日届くようなので、お土産なしで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する